生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

来年度へのスタート!!

 今年度最後の学活が終わり、生徒は来年度への希望を胸に下校していきました。
本当は各学級を訪問し学活の様子を撮影しようと思っていたのですが、クラス分散となる1年生では、担任の先生とクラスメイトとの大切な時間ということもあり、雰囲気を壊すわけにもいかないと自重しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛校作業&クラス移動準備

 続いて、愛校作業とクラス移動の準備の様子です。クラスの掲示物撤去や床の汚れ落とし。下駄箱の清掃を1年間の感謝の気持ちを込めて、丁寧に行う生徒の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年代表生徒の作文発表

 続いて、各学年代表生徒の作文発表の様子です。
 テーマは「今年度の反省と来年度の抱負」でした。
 二人とも自分の行動をしっかりと見つめた素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了証書授与

 今年度最終日の様子をお送りします。
 始めに修了証書授与の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

 本日午後からは、各学年で「年度末の学年集会」を実施しました。
 会では各学年の先生方から来年度への心構えや、春休みの過ごし方についてのお話がありました。
 
 1枚目 1学年の様子

 2枚目 2学年の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

皆さんのおかげです。

 昨夜の地震により、学校でもモノが散乱するなど大変な状態に。
 中でも一番ひどい状態だったのが全生徒が愛する「図書室」でした。そんな図書室を元の状態に戻すため、図書委員会の面々が頑張ってくれました。
 図書委員会の皆さん。本当にありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョー先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日最後の勤務日となったジョー先生から生徒の皆さんへのメッセージをいただきました。

 日本語訳 
「みんなと一緒にたくさん学んだり、教えあったり、本当に楽しい時間を過ごすことができました。一生懸命に取り組んでくれてありがとう!みんなの幸せな人生を願っているよ!!」

 なお、日本語訳はかなり意訳しています。原文も掲載しましたので、ぜひ日本語訳に挑戦してみて下さい。
 

すべてのその後に・・・

 巣立つ3年生をお見送り。
 
 三中精神を忘れず、これからも頑張れ卒業生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学活 5

最後に5組です。

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学活 4

続いて4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学活 3

続いて3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学活 2

続いて2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学活 1

 式終了後。3年生はそれぞれのクラスで最後の学活。
 各クラスの様子をどうぞご覧ください。
 始めに1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は卒業式です。

 写真は朝の昇降口前の様子です。
 卒業式を明日に控えた3年生の最後の登校日。
 先輩を思う気持ちが伝わってきました。
 ただ、カメラを向けられることにはまだ慣れてない生徒会の面々なのでした・・・。
画像1 画像1

きみを変える50の名言

 図書質の掲示板が新しくなりました。
 「気味を変える50の名言」のイラストは三中の制服を身に付けています。
 他にも「名言」が掲示してあるので、ぜひ読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃の節句

 先日お伝えした総合文化部の「ひな人形」がバージョンアップしました。
 素敵な作品をご覧ください。
画像1 画像1

今までありがとうございました。

 本日、スクールサポートの佐々木さんが学校を離任されました。
 今まで印刷のサポートやトイレ掃除、消毒など、いろいろな場面で助けていただきました。また、今年度の文化祭では、教職員のサプライズイベントにご参加いただき、ピアニストとして素晴らしい演奏を披露していただきました。
 本当に今までありがとうございました。
画像1 画像1

ひな人形

 今朝、昇降口で生徒の登校を見守っていると手指消毒の場所のとなりに総合文化部家庭科コースの生徒が作成した「ひな人形」が飾ってありました。素敵な作品をどうぞご覧ください。
画像1 画像1

生徒会総会を実施しました。

 本日の6時間目に、放送による「生徒会総会」を行いました。
 なお、今回の生徒会総会ではタブレットの機能を活用して総会の承認を行いました。その様子をご覧ください。

1枚目 放送を聞きながらタブレットに掲載された生徒会総会要項を見つめる生徒たち
2枚目 承認アンケート結果
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1年 思春期講座】

 本日5校時目に1学年では、オンラインで「思春期講座」を実施しました。
 本来ならば体育館で講師の先生と言葉のやりとりをしながら学ぶ予定でしたが、県内の状況を鑑みて各クラスでのオンライン授業となりました。
 しかし、それでも三中生の学びは変わりません!!
 真剣に先生のお話に耳を傾け、メモをとりながらしっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1・2年クラス発表
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317