生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

授業風景【比喩表現の学習】

 本校に実習生が来てから早2週間となりました。今回はその実習生の授業の様子をお送りします。
 プロジェクタやタブレットを用いて学習する子供たちはとても楽しそうに学んでいました。
 子供たちのタブレットに映っている図形をあなたは何に例えて表現しますか?
 ・・・・結構難題に取り組んでいます・・・
画像1 画像1

新しいタブレットが整備されました。

 教室のWi-Fi工事も終わり、今週より市より新しく配備されたタブレットが使用できるようになりました。写真は新たなタブレットを使用した授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1

図書委員会おススメの本

 図書室掲示板に、各クラスの図書委員がおススメする本について掲示されています。
 そのうちの一部をここで紹介します。
 思うような外出ができないこの時期、読書のチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【 1年 総合 】

 本日の総合の時間に1学年では「SDGs」について考えました。
 生徒たちはタブレットやカードを用いて「持続可能な社会の実現に向けて自分は何が出来るのか」と真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産

 図書室の掲示板には世界遺産に関する本の紹介がされています。
 日本には世界遺産はいくつあるのでしょう?
 ちょっと興味を持って、世界遺産に関する本を読んでみてはいかがでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来る中体連に向けて

 来る中体連に向けて、応援練習に力が入ってきた本校応援団。
 昨日は密を避ける目的もあり、校庭で練習していました。
 校庭の端からでも全員の声が聞こえる素晴らしい応援に、選手たちも気持ちが高ぶっています。壮行会が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送による生徒会総会

 本日6校時目に感染予防の観点から「放送による生徒会総会」を実施しました。例年にない形式に少し戸惑いを見せていましたが、そこは「やればできる三中生!!」あらゆる状況に協力して対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1年 数学】

 1年生は現在「正負の数」を学習しています。今回の授業では、教科書の例題に沿って黒色のマークは「正の数」。赤色のマークは「負の数」として、加減法の学習をしていました。子供たちが体験を通して数学を学ぶ様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【一人1台のタブレット端末の活用】

 本校では、今年度、生徒の確かな学びを支援するため、ICTの活用に力を入れています。授業では、生徒が1人1台ずつタブレット端末を使い、授業支援アプリや様々なコンテンツを活用して、調べ学習や班での話し合い、討論、発表等の学習活動を行っています。
 主体的・対話的で深い学びを支援するツールとして、これからもタブレット端末の活用を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

議案書審議

 5校時目の学活の時間に全学級で生徒会総会要項の読み合わせと学級討議を行いました。
 各クラスでは三中をより良い学校とするために真剣な議論が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回奉仕委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回奉仕委員会の様子です。写真は給食委員会、生活委員会です。

第1回生徒会奉仕委員会

 今日は今年度初めての奉仕委員会でした。
 今年度の組織作りと活動計画を確認しました。1年生にとっては初めての奉仕委員会ですが、2・3年生の姿を見ながら、活動のしかたを覚えていきましょう。
 より活発な生徒会活動になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1学年 理科】

 本日1年理科では学校周辺の生物を観察しました。ルーペを使って細部まで観察し、スケッチする生徒の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1年 理科】

 写真は1年生理科の授業で、小学校で学習した「虫の体のつくり」を確認している様子です。ご覧ください。
画像1 画像1

清掃始まりました。

 本日から本校では清掃が始まりました。
 三中の清掃は「無言清掃」をめざして活動しています。今回は初めての清掃ということもあり、まず3分間の確認の時間を取ってから始めました。
 写真は清掃前の場面です。ご覧ください。

画像1 画像1

新入生歓迎会

 今日は、新入生歓迎会がありました。
 生徒会活動や部活動について、2・3年生から実演や説明がありました。
 特に初めての部活動には、1年生も興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校初給食!!【1学年】

 本日から本校では給食が始まりました。
 1年生は「中学校で初めての給食」ということで少し早めに給食準備を始めました。
配膳当番の生徒たちは小学校との違いに戸惑いながらも、ほとんど食材を残すことなく配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びへの準備 その2【1学年】

先ほどの記事の続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びへの準備 その1【1学年】

 これからの学校生活をより充実したものとするため、1学年の各クラスでは学級組織決めや学習の準備を行っていました。各クラスの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会【3学年】

 昨日、体育館にて3学年の学年集会を行いました。体育館を全面使ってもきちんと整列する3年生。さすがです。
 今年度の生活・学習・進路について話がありました。中学校最後の一年を充実したものにしたいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1・2年クラス発表
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317