生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

生徒会総会議案書審議

 本日午後、3年生は卒業式の練習を行っています。全クラスが集まって密になることを避けるため、クラスごとに分けて行っています。
 練習のないクラスは生徒会総会の議案書審議をしています。
 今年度は、SDGsの学習を生かして議案書は印刷せず、タブレットで共有しながら話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の奉仕委員会

 本日の放課後、今年度最後となる奉仕委員会が行われました。
 各委員会では、後期の反省や次年度に向けての課題などを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【和楽器講習会】

 写真は先週金曜日の「和楽器講習会」の様子です。
 講習会では「琴、三味線」などの楽器に直接触れ、実習を通して和楽器についての理解を深めました。講師の先生にご指導いただきながら、一生懸命に学ぶ子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1年 英語】

 こちらは1学年の英語の授業の様子です。
 今回の授業では「一般動詞を過去形にするときの規則性」を友達との対話を通して学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1年 理科】

 こちらは1年理科「音の世界」の実験をしている様子です。
 子供たちは音にとても興味があり、その大きさや高さについて熱心に一音一音確認しながら熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの光景

 昨日の昼休みの様子です。
 多くの生徒が校庭に繰り出し、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1

今学期最後の学活

 今学期最後の学活では、各担任の先生から通知表の伝達を含め明日から始まる「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくいただきました。

 こちらは1年家庭科で生徒たちが調理した「鮭のムニエル」です。
 スパイシーでとっても美味しい一品でした。調理してくれた生徒の皆さん。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

授業風景【1年 理科】

 1年理科では先週「実像・虚像の作図」を行いました。
 生徒たちはだいぶ苦戦していましたが、ほとんどの生徒が作図できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1学年 学活】

 いよいよあと4日で冬休み。本日5校時の学活では、級友との親睦を図る目的と長かった今学期の慰労の意味で学級レクを行っているクラスや冬休みの計画をしているクラスなど、各担任先生がクラスの実態にあった授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1学年 学年集会】

 先週の金曜日に1学年では「2学期末の学年集会」を実施しました。
 生徒にとっては中学校初の冬休み。会ではこの冬休みを楽しいだけで終わらせず、生徒にとって有意義なものとなるよう学習の仕方や生活について担当の先生よりお話しました。生徒には是非実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【3年 英語】

 こちらは3年英語の授業風景です。
 生徒たちは「If+主語+過去形,主語+would+動詞(もし〜したら・・・でしょう」という例文から「もしどこでもドアがあったらどうするか」について、真剣に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【1年 数学】

 こちらは1学年数学「二等分線の活用」の授業風景です。
 子供たちは先生の提示した「75度」の線をどのようにして作図するのか真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1学年 国語】

 現在1学年の国語では「書き初め」の授業を行っています。
 真剣に文字と向き合う子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1

授業風景【1年 理科】

 こちらは1学年理科「凸レンズ(実像・虚像)」の実験の様子です。
 相変わらず理科室は寒いのですが、防寒対策万全で実験に臨んでいます。
 なお、次時には「実像・虚像の作図」を行う予定です・・・。子供たちは見事クリア出来るのでしょうか?
 乞うご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1年 保健体育】

 こちらは1年保健体育「ソフトボール」の授業風景です。
 気温6度という環境にも負けず、元気いっぱい頑張っている子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1年理科】

 こちらは1年理科「光の反射・屈折」の実験の様子です。
 ちなみに生徒が防寒着を着ているのは理科室が寒いからです。
 朝一の理科実験=寒い・・・。
 そんな状況にも負けずに実験観察頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕委員会

 本日放課後に「奉仕委員会」で今学期の反省を行いました。
 3学期に向けて真剣に話し合う各学級代表の生徒たちをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【1年 理科】

 こちらは1年理科の「光の反射・屈折」の実験です。
 一生懸命に観察する子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年保護者会にて

 授業参観に並行して行いました「学年保護者会」にも、多数の保護者様にご参加いただき本当にうれしく思っております。ありがとうございました。
 なお、写真は1学年の保護者会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1・2年クラス発表
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317