生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

生徒会交歓会

 本日、中央公民館で生徒会交歓会が行われています。
 郡山市内の中学校から生徒会役員が集まり、各学校の生徒会の取組について紹介したり、話し合ったりする会です。
 本校からも、生徒会長・副会長・会計の3名が参加しています。
 朝、校長先生に出発の挨拶をして、会場に向かいました。
 有意義な話し合いとなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行新聞づくり

 1・2学年では学習旅行のまとめとして、先日学んだことを各自が振り返りながら新聞にまとめました。
 この新聞は各学級に掲示しますので、今月28日から行われる「教育相談」の際にぜひご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 学習旅行結団式

 明日は1・2学年の「学習旅行」です。
 1学年では明日に向け事前指導(結団式)を行いました。
 学年の先生からは明日の目的と持ち物の確認。そして集団行動のお話をしました。
 また、2枚目の写真で前に並んでいる生徒たちは後期の学級役員の面々です。これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期の任命式を行いました。

 全校集会後に後期生徒会役員および専門委員長、学級委員長の任命式を放送にて行いました。写真はその一部です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による全校集会

 こちらは放送による全校集会の様子です。
 今年も中体連や音楽祭にて三中は多くの栄冠に輝きました。
 各部の代表生徒はその栄誉に満足することなくさらなる高みを目指し、新たな目標への抱負を述べていました。本当に頼もしい三中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会おススメの1冊

 図書室間の掲示板が新しくなり、各学年の図書委員がオススメする本が紹介されています。「読書の秋」。この中から本を選んでみてはいかがでしょうか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期専門委員会の結成

 本日の放課後に後期専門員会の結成式がありました。
 組織の決定や後期の活動内容の確認を、新たに委員長となった2年生を中心に進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(2年 国語)

 2学年国語の研究授業の様子です。
 タブレット活用して本の紹介(ビブリオバトル)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年 特活)

 こちらは1年生特活の研究授業の様子です。
 授業のテーマは「より良いクラス合唱とするために何ができるか」です。
 上記目標達成のため、子供たちは一生懸命に話し合いを行っていました。
 各班の結論とともにご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【1年 理科】

 こちらは1年理科「再結晶」実験の様子です。
 コロナの制限解除に伴い、久々に思いっきり実験を行いました。
 熱心に実験経過を観察する子供たちの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習、始めました。

 19日の文化祭に向け、三中では本日より放課後の合唱練習が始まりました。
コロナ対策を意識して、工夫をこらして練習する子供たちの様子をご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインによる立会演説会

 本日午後からは次期生徒会役員候補者による「立会演説会」をオンラインで実施いたしました。
 応援者は立候補者の正当性や人柄を。立候補者は自分の公約や立候補する思いをそれぞれしっかりと述べていました。写真はそのごく一部ですが、ぜひご覧ください。

 1枚目 緊張の面持ちで出番を待つ立候補者、応援者の面々。
 2枚目 ある学級の様子
 3枚目 演説の一幕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1・2年クラス発表
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317