登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【運営委員会】明るいあいさつを!

運営委員会の子どもたちが、
「明るいあいさつで学校を盛り上げたい」と、
クリスマス仮装あいさつを企画しました。

明るいあいさつをしてくれた人には、
折り紙のプレゼントも作りました。
朝の学校を明るいあいさつで盛り上げてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリークリスマス!

画像1 画像1
今日12月25日(月)、クリスマスです!

街中、クリスマスソングにあふれていると思いますが、自分は、昨日、とあるコンサートで聴いた「そりすべり」と「Can't Take My Eyes Off Of You」がぐるぐると頭の中で流れています。そして思ったこと。やっぱり「音楽」っていいですねぇ。

では、今日のクリスマスが素敵な一日になりますように。

2学期終業式!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金)の2校時目に第2学期の終業式を行いました。

2学期は、150周年の記念式典や学習発表会、研究公開、陸上交歓会や音楽部の活動等など、いろいろなことがありました。どの場面でも、本当に子どもたちがよくがんばって素敵な姿を見せてくれました(パチパチパチ!)。

今回の終業式でも、立派な態度で式に臨むことができたと思います。
では、終業式の様子をちょっとだけ写真で紹介します!

【6年】風を切って

今年最後の音楽で、合奏の発表会が行われました。
多くの楽器を使って、パートごとに練習を重ねました。

お互いの音を聴き合って音色を重ねる。
音楽でも、友達との学校生活でも、
とても大切なことですね。

2学期も残すところ、あとわずか。
お互いの音を聴き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】おいしいおかずができました!

木曜日に、小学校での調理実習のまとめの学習をしました。
ジャーマンポテトとバター醤油炒めの2つからどちらかを選び、
班ごとに食材を考えて、調理方法も調べて準備をしました。

食材や味が違い、班ごとの工夫が感じられる
おいしいおかずができました!
包丁やフライパンの使い方も上手になりました。
ぜひ家でも作ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教養部講座】クリスマスのイタリア料理!! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成した3品!

見ているだけでお腹がなってしまいそうです!!

いいなあ。

【教養部講座】クリスマスのイタリア料理!! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、教養部講座として、インコントラヒラヤマの平山真吾シェフを講師にお招きし、料理教室を開催しました。
今回、平山シェフには、クリスマスのイタリア料理を3品教えていただきました。参加者の皆さんは熱心にメモを取りながら、平山シェフのお話に耳を傾け、調理に取り組んでいました。
完成した3品は、彩りも豊かで、食べた全員が舌鼓を打っていました(うらやましい!!)。

平山シェフ、今日はありがとうございました!

では、その様子を写真で紹介します!!

【5・6年】ミニ金透フェスタ開幕!!

画像1 画像1
 今日の金透小は、いろいろなイベントが目白押し!

 5校時目、今まさに体育館では5・6年生の「ミニ金透フェスタ」が行
われています!
 
 きっと素敵な発表になっていることでしょう。



【教養部講座】お腹がすいてきました!!

画像1 画像1
今日は、教養部講座で料理教室が開かれています。

家庭科室近くの廊下を通ると、おいしいにおいが!!
急にお腹がすいてきてしまいました!!

くわしくはあらためて。



ようこそ きんとうしょうがっこう へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
金透小学校に、ちいさなおきゃくさまが!

12月14日(木)、安積幼稚園の子どもたちが学校見学に来てくれました。

学校の中を回って、小学生のお兄さん、お姉さんの勉強している姿を見学しました。ようちえんのみんなに、小学生もドキドキワクワクしていたようです。

来年の4月、みなさんが小学校に入学してくるのを待ってますよ!!

【5年】もやもやと

12/13(水)

食塩が水に溶ける様子を
観察しています🧪

「もやもやと溶けている!」
「食塩は見えなくなっただけ?」
「どれくらい溶けるのかな?」

もやもやした疑問を
実験で解決していきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】プログラミング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/12(火)

pepperとともに
プログラミングの学習です!

自己紹介をするために
集中してプログラミングしています。

pepperの動きや声のトーンを
試行錯誤して、思った動きを再現させていました🤖

【5年】いただきます

12/11(月)

食育の一環として
株式会社明治さんの出前授業を
zoomにて行いました。

テーマは
「乳牛について」🐄

「牛乳はわかるけど、乳牛って?」
「酪農家さんはどんな仕事をしているの?」

動画とともにわかりやすく
教えていただきました!


最後に飲むヨーグルトづくりを体験。
(振るとできあがるそうです!)

感謝して、いただきます(^^)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4か月後には!

郡山市立第二中学校の体験入学へ行ってきました。

中学校の授業や部活動に興味津々の6年生!
4か月後には、中学生です。
中学生になる前に、やるべきことは何なのか、
よく考える機会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】メラメラと!

12/1(金)

今週は、毎朝ダンス💃

「もう少し明るく声を出そう」

という呼びかけから始まり
毎日汗をかきながら踊っています🎵


短縮日課で忙しい中ですが
運動量はピカイチです!


そんな5年生
仲よく帰るみんなの姿(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】ラリーでつないで

11/28(火)

キャッチバレーボール
リーグ戦を最終戦を迎えました🏐

ここまで
試合を通して技術を上げて
ルールを改善しながら活動してきました!

声をかけ合って
互いに気持ちのよい試合ができました🖐️


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】バトンをつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/27(月)

いのちの授業

助産師の先生から

人の誕生
いのちの重さ

いのちのリレーをつなぐ尊さを学びました。



異文化交流の授業

ベトナムの留学生から

外国の魅力
異文化理解の大切さ

知ることで生き方が広がることを学びました。



今の自分がいること
これからの自分が生きること

先へ先へとバトンはつながります🙂


【6年】学びを創った研究公開

子どもたちは、金透小学校で
6年間「学びを創る」授業を
積み重ねてきた成果を発揮して、
一生懸命に学習に
取り組んでいました。

答えを求めるために、
これまでの学習をいかして考えたり。
答えが分かった後も、
他によい求め方はないのか追究したり、
友達の分からない悩みを一緒に解決したり。

中学校生活へ向けて、
「個で追究する力」をさらに高めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】想像力のスイッチを入れよう

画像1 画像1
11/22(水)

研究公開へのご参加
ありがとうございました。

ぜひまた来年
最上級生になった子どもたちの
「学びを創る」姿を楽しみにしてください(^^)


【5年】躍動せよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/21(火)

明日は研究公開です。

朝から帰りまで
みんなで気合いを注入しました✊

最高の授業をともにつくっていきます!



明日はよろしくお願いします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 教職員着任 職員会議1
4/2 職員会議2
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292