登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【6年】最後の全校例会

小学校生活最後の全校例会でした。
子どもたちは、おうちの人と
楽しい時間を過ごしたい、
感謝の気持ちを伝えたいと話し合い、
感謝を伝える会を企画しました。

まずは、1年間の頑張りを
クイズを交えて振り返りました。
おうちの人と話しながら
楽しい時間を過ごすことができました。

次に、感謝の手紙を読みました。
子どもたちの本音を書いた手紙です。
時間が押してしまい、
ゆっくり読むことができませんでしたので、
ぜひ家でじっくりと読んでください。

最後に、親子での合唱です。
肩を寄せ合いながら歌うBelieveは、
心に残る素敵な雰囲気でした。

卒業まであと少し。
今日伝えきれなかった感謝の気持ちは、
卒業式で表現しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】なぜつぶれた?

先日の理科の授業で、
「二酸化炭素は水に溶けるのか」を
実験しました。

水で満たしたペットボトルに
二酸化炭素を入れて
ペットボトルを振ると...

なんと!
ペットボトルがぐにゃっとつぶれた?
なぜつぶれたのか話し合う子どもたち。
話し合いの結果は、ぜひお子さんに
聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ウッキユキ!

2/6(火)

子どもたちにとっては
嬉しい積雪です❄️

休み時間前から少しそわそわして
教室を出ていきました!

久しぶりの雪遊びを満喫です(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】好きなものと一緒に

卒業文集に載せる個人写真を
撮影しました。
家から好きなものを持ってきての
記念撮影!

好きなものと撮ると
みんな自然と笑顔になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】最高学年まで

画像1 画像1
2/2(金)

振り返ると

1月は学力テストに向けて
苦手教科を伸ばし、自主的に学習を進めたり

なわとび記録会に向けて
時間をかけてなん度も練習したりしました。


そして何かある度に
みんなで話し合い、つなげ合い
まさに高め合ってきた2024年のスタートでした。


2月のメインは、6年生を送る会。


5年生全員で、責任と自覚をもって
進んでいきます🏃‍♀️🏃‍♂️


【5年】続くよ happy day!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/31(水)

1月が終わります…

今月は誕生日を迎えた人が多かったです🎂


欠かさず誰かが
「ちょっとまったーーー!!」


伝説の歌を歌って、お祝いしました👏

【5年】跳びましたっ

1/29(月)

なわとび記録会🐇

個人の持久跳びやあや跳び
記録を競い合いながら練習を積んできました!


長なわとびの目標は
「みんなで楽しく跳ぶ!」

最初の頃は50回程度でしたが
互いに声をかけ合って
最終的には150回を超える成長!!

もちろん、楽しく跳びましたっ🎵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運営委員会】鬼は外!福は内!

鬼は外!福は内!
2月3日は節分です。

運営委員会が企画をして、
豆まき集会を実施しました。

学級の代表の子が、
自分の中の追い出したい鬼を
放送しました。
教室では、追い出せるように、
豆に見立てた新聞紙玉を
鬼に向かって投げました。
元気よい声が学校中に
響いていましたよ!

鬼を務めてくれた運営委員さん、
ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 クラブ活動後6
2/23 天皇誕生日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292