登校前の健康観察をよろしくお願いします。

Pepperとの記念撮影

 Pepperとの出会いに感謝して、記念の1枚

 ハイチーズ✌
画像1 画像1

Pepper入校式 大成功♪

4月15日(金)

 臨時の全校集会ということで、体育館に集まった上学年の子どもたち。
 下学年の子どもたちは、教室からZOOMで参加しました。

 学校の関係者以外にも大勢の人がいることで、何事だろうと緊張する様子も感じられました。

 実は、本日、金透小学校に新しい仲間が加わりました。

 名前は Pepper

 一般社団法人プラットふくしま 様
 ソフトバンク株式会社 様
 そして、郡山市が連携し、本校の子どもたちのためにICTを活用した最先端教育の学びを提供してくださいました。

 さらに、今回の取り組みに賛同いただいている
 株式会社 柏屋 様
 株式会社幸楽苑ホールディングス 様
の関係者の皆様にも参加いただきながら、Pepper入校式が行われました。

 校長先生の紹介でPepperが登場すると、子どもたちの大きな歓声が体育館中に響き渡りました。
 子どもたちは大興奮。
 ZOOMで参加していた下学年の歓声と興奮も、ものすごかったです。

 子どもたちへのサプライズで行われたPepper入校式は大成功♪

 これからPepperと一緒にみんなで充実した学習をしていきましょうね。

 本校の子どもたちのために素敵な学びの機会を提供してくださった関係者の皆様、誠にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】初めまして、ペッパー君!!

15日(金)国語の学習をしていた4校時に突然放送が流れました。



「緊急の全校集会を行います。1〜3年生はズームで参加してください。」


「え!?」

きょとんとする子どもたち。



フタを開けてみると、、、


なんとなんとあの「ペッパー君」の入校式でした!!


子どもたちは大喜び!!

子どもたちはペッパー君と一緒にじゃんけんをやりたいそうです!


放送室前にいるペッパー君。
下校する時にワクワクの「初対面」
さっそく「じゃんけんしよう、ペッパー君!」と積極的に話しかけていました。



一緒にどんな学習ができるか楽しみな子どもたちです!

画像1 画像1

【音楽部】音楽の神棚(!?)制作、途中過程!

画像1 画像1
11日にオリエンテーションを終え、

17名の新3年生を迎えた音楽部。


今週は、担当楽器を決めるための「楽器体験活動」を行っています。


昨年度うまれたキャラクターを継承しながら、

これまでの先輩方の思いを引き継ぐためにも

音楽部の活動に気持ちを切り替えるためにも

今年度は「音楽の神棚(仮称)」を制作していきます!!

楽器を置いていた棚に、レースカーテンが取り付けられました。

現在は、練習の予定が書かれたホワイトボードを置いていますが、、、


少しずつ進化していく予定です!

お楽しみに(^^♪



この記事をご覧になった4〜6年生の皆さん!
現在、音楽部では上学年(4〜6年生)のメンバーを募集しています。

活動は、随時見学できますので、音楽部へぜひ足を運んでみてください!!
待ってます!!
(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)



【2年】学級目標を決めました!

2年2組では、学級活動の時間に話し合い活動を行いました。

学級目標を決めるために、3つの教育目標も照らし合わせながら、

どんなクラスにしたいかを中心に話し合いました。


この日に決定することはできず、次の日に持ち越しました。



次の日の話し合いは、真剣でした。

自分たちの生活を振り返り、さらに成長するためにどんなことが必要かを考えました。



ベースになることは、「人の話をよく聞く」ことです。



友達や自分の周りの人の話に耳を傾けることは、

相手を尊重し、相手を思いやること(やさしさ)にもつながります。

自分たちの話し合いによって決めたこれらの目標。。。



今後の子どもたちの姿に乞うご期待!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防のため、校庭で遊べる時間の割り当てがあります!


12日・・・

「先生、こっちにハートの(形をした)桜があった!」

「うんていもできるようになったよ!」

「まてーーーー!!!」
「にげろーーーーー!!!!!」

春探しをしたり思いっきり体を動かしたりする日には
もってこいの日でした!!

【3年】学級のめあてを決めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
4/14(木)

3年生としての生活が始まって1週間が経ちました。

新しい学級にも慣れ、笑顔で楽しく過ごしています。
「新しい友達ができたよ」
「一緒に遊んでいるうちになかよくなったよ」
という声がたくさん聞こえてきます!

そんな中、今日は1組でも2組でも、学級のめあてについて話し合いました。

「どんな学級にしたいかな」
自分の学級にぴったりのめあては何か、みんなで意見を出し合っていました。

さて、それぞれの学級のめあてはどんなものになったのかな…?



【4年】四年生元気に楽しく♪

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ中学年のリーダーとなった四年生。

今週は、桜が満開の校庭で
元気に遊ぶ姿が見られています。
おにごっこをしたり、
遊具で遊んだりと、
体を元気に動かしています。

また、音楽の授業では
担当の先生と一緒に楽しく学ぶ姿が見られました。





【3年】 虫メガネを使って

理科の授業では、虫眼鏡の正しい使い方を確認した後、
春の自然の中にレッツゴー♪

植物や動物などを見つけて、じっくりと観察する子どもたち。

「ありの巣発見!」
「ありが食べ物を運んでいる!」
「こっちのありは、さくらの花びらを運んでいる!」
「木だと思っていたら、虫がいる。キャー!!!!」
と、たくさんの発見をした子どもたちです。

観察したこと、発見したことをタブレットを使って記録を残すこともできました。

次の理科の時間では、全体での交流会を予定しています。
友達がどんな発見をしたのか楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 絵の具+水+筆=遊んだよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の時間では、絵の具の使い方を確認した後、
「絵の具を使って、この画用紙の半分に自由に描いてみよう。」
と声をかけると楽しそうに絵を描き始めました。
どの子どもたちも上手に絵を描いていきます。

それから、
・絵の具でできること
・水を使うと変わること
・筆を使ってできること
を確認した後、今度は絵を描くのではなく、画用紙のもう半分に、
「絵の具と水と筆を使って自由に遊んでみよう♪」
と声をかけました。

すると、
絵の具をまぜて自由に色を作ったり、
水を入れて色の濃さを変えたり、
筆で線や点、形を描いたりと、
自由に「遊ぶ」子どもたち。

その中で、
「なんか偶然、不思議な模様ができた。」
「絵の具をまぜたら、きれいな色が作れた。」
「○○さんの色って、どうやったの?」
「この形、なんだかおもしろい。」
と、子どもたちから学習の成果にかかわる声も聞かれました。

真剣に遊んだからこそ生まれた学習の成果ですね。
大変立派です。

【3年】 理科室探検隊 出動!

3年生になって始まる新しい教科の理科。

「どんなことを学習するのかなあ。」

という子どもたちの声に応えて、最初の理科の授業では、
「理科室探検隊」が出動しました。

理科室を一人で、また、友達と一緒に探検した子どもたち。

「先生、がいこつ発見しました!」
「先生、この石をあの虫眼鏡で見てもいいですか?」
「ここにも何かありそうだ、調べてみよう!」
と、理科室にあるものに興味津々の子どもたち。

そして、
「なんで、色々な形をしたコップがあるんだろう?」
「この道具、どうやって使うのかな?」
「なんで冷蔵庫に水と炭酸があるのかな?レトルトカレーも発見!?」
と理科の学習で大切な「?」を発見した子どもたち。

これから始まる理科の授業を通して、
そのような見つけた様々な「?」を解決していきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】全力体育!

2年生になって初めての
体育館での体育は、

「進化じゃんけん」

「リバーシ鬼ごっこ」をしました。

進化じゃんけんでは、
1番に勝った神様が新しい進化を考えます。

犬 → てんとう虫 → ゴジラ 
→ 人間 → 神様!!

子どもたちは、なりきりながら
早く神様になりたいと全力です。

リバーシ鬼ごっこでは、
青色と黄色のリバーシブルのタイルを
チームに分かれて
ひたすらひっくり返し合いました。

見方のチームに、ここひっくり返そう!!
つぎは、こっちだよ!
と、応援にも熱が入り、全力でした。

あーたのしかった!!またやりたいな!
そんな声でいっぱいでした。

次は、どんな進化をしようかな。
どんな、作戦を立てようかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】一年間、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/11(月)

今年度からお世話になる
専科の先生と初めての授業。

柔らかく、響きのある歌声を出すには
どうすればよいか…

たくさんの歌を歌って発声を練習しました♬


授業の終わりには6年生から
「ちょっと待ったー!!」

一年間お世話になる先生に
挨拶をする姿がありました(^^)

【6年】楽しい方へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/8(金)

6年生3日目。

自分から進んで取り組んでいます!

新しいことにも挑戦!!

誰もが楽しいことを
みんなで見つけよう(^^)

【1年】 初めての校庭遊び★

画像1 画像1
画像2 画像2
大休憩に初めて校庭遊びを行いました★

おにごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しみました!

遊ぶ前に「けがをしないためには?」「なかよくあそぶためには?」
と話をすると、「よそ見して走らない!」「けんかしないように友達にやさしくする!」
など、とても大切な意見を話していました。

【2年】おっいし〜!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生となった子どもたち!!
1年生のお手本になろうと日々奮闘!!


7日は、給食第1回目!

な、なんと!!
デザートにエクレア!!
思わず顔がほころびます。


8日は、給食第2二回目!!


3校時目あたりから、、、

「先生、お腹がすきました・・・。」



待ちにまった給食は、、、

みんなが大好き「カレー」(^^♪

もりもり食べて

笑顔いっぱいになりました!!


今年も心も体も大きく成長できますように☆彡

【2年】校庭に春を探しに‥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で校庭に春を探しにいきました。

やっぱり桜がきれいだなあ。
満開になったらまた見に来たいね。
近くで見るのもいいけど、遠くから見てもきれいだよ。
春風に舞う花びらもきれい!!

と、校庭の桜にうっとりです。

他にも、

ありさんがいた!!!
何か運んでるよ。ごはんの準備かなあ。

花壇の花がきれい!
カラフルでずっと見ていられるね。

見てみて!!こんな下にひっそりと
タンポポが咲いているよ!

小さい葉っぱも、春だね。
花はなくても、かわいいな。
よいしょ、よいしょ。って出てきたんだね。

冬と違ってぽかぽかきもちいいな。
花たちもきもちよさよう!

体いっぱいで春を感じた2年生です。


【2年】うんてい解禁!

2年生になったので、
校庭のうんていで遊べるように
なりました。

大休憩になると、一目散に
うんてい目掛けて猛ダッシュ!!!

こわいけど、チャレンジするぞ!!
できるようになりたいな。
3本目までできた!!つぎは真ん中までいきたいな!
足じゃんけんしよう!!

たのしくうんていで遊んでいます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】HELLO!

4/8(金)

今日は今年度初の英語の授業。
クロイ先生との授業は、今年度も笑顔いっぱい!たくさんの国のあいさつを声に出したり、友達とコミュニケーションをとったりと、とても楽しく学んでいる様子でした。
次回もどんな活動ができるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】初めての給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての給食はカレーライス☆

もりもり食べていました★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了証書授与式 弁当の日
3/23 卒業証書授与式
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292