登校前の健康観察をよろしくお願いします。

宿泊学習を行いました【第4学年】

 6月20日(木)、21日(金)の一泊二日で宿泊学習を行いました。親元を離れて4学年の仲間18名での共同生活、楽しみだけでなく少し不安な様子の子どもたち、きっとお家の方も不安だったのではないかなあと思います。

 そして、宿泊学習1日目が始まりました。まずは、貸し切りバスにて学校を出発し、安積疎水管理事務所と用水管理センター、上戸頭首口、十六橋水門を見学し、猪苗代町のカメリーナで昼食休憩、それから熱海頭首口を見学して、安積疎水について学ぶことができました。最初から最後まで案内・説明をしてくださった管理事務所の本田先生に感謝です。
 それから、郡山自然の家に到着。アーチェリーや室内サーキットを行い、思いっきり体を動かし汗を流した子どもたち。おいしいご飯を食べて、みんなでお風呂に入って、ぐっすり就寝。かと思いきや、なかなか寝付けない子どもたち。家族がいてくれるからこそ得られる安心感を改めて感じたことと思います。

 さて、2日目。みんなで使った部屋を片付けて、朝食を食べてフィールドワークへグループごとに出発。ともに助け合い、励まし合いながらゴールに向かって突き進みました。笑いあり涙もありのグループ活動、ゴールした時の喜びは忘れられない思い出となったでしょう。そして、昼食を食べてから学校へ帰校しました。帰りのバスの中では、いつもにぎやかな子どもたちも少しお疲れの様子でした。

 この二日間で「協力することの大切さ」や「自分や自分たちだけでなく、周りの人のことも考えて行動することの大切さ」など多くのことを学び、4年生18名の子どもたちは大きく成長しました。みなさん、本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線セミナーを行いました【第4学年】

 6月19日【水】、本校理科室にて4年生の子どもたちを対象とした放射線セミナーが行われました。

 東京大学大学院新領域創成科学研究科三谷啓志先生、量子科学技術研究開発機構の柿沼志津子先生、お二人の先生の講演を聞いて、放射線に関する正しい知識を身に付けることができました。

 また、放射線の動きを目に見えるようにする「霧箱実験」も行いました。子どもたちは、普段は目に見えない放射線が通った後に雲のように浮かび上がる様子を見て「放射線見えた!」「本当に放射線って身の回りにあるんだ!」などと初めて目にする現象に興味津々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室を行いました!

 6月11日(火)、郡山警察署のスクールサポーターのご協力のもと、防犯教室を行いました。

 2年生教室に不審者役の職員が侵入し、実際に緊急ベルを鳴らしました。さすまたを持参し現場へ駆けつけて不審者へ応対する係、現場の状況を把握し警察へ通報する係と子どもたちへ放送で指示をする係など、実際に教職員も万が一のことを想定し訓練を行いました。

 子どもたちは体育館へ避難した後に、スクールサポーターの方から学校での避難対応だけでなく、実際に街中での声掛け被害に対する対応などを学びました。

 いざというときのためにも、「いかのおすし」を意識して生活することと「防犯ブザーの携帯率100%」を継続指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観を行いました!

 6月9日(日)、日曜参観を行いました。どの学級もお家の人と一緒に活動ができる授業を行い、親子で楽しく活動する様子が見られました。

 授業後には、非常事態を想定した「引き渡し訓練」を行いました。校庭に避難した子どもたちをお家の人が迎えに来ます。先生方は、引き渡す相手をしっかり確認し、子ども一人一人を確実に引き渡しました。

 午後は、体育館でPTA親善球技大会を行いました。男女ともにバレーボールで汗を流し、学年の枠を越えて親睦を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金透記念式を行いました

 6月14日(金)、創立146周年「金透記念式」が行われました。

 「金透記念式」では、本校の大先輩をゲストとしてお招きして、ご講演をいただきます。

 今回のゲストは、郡山市老舗写真館である旭写真館5代目館主、小林 志郎様です。小林様は、本校の現PTA会長としてもご活躍されています。

 ご講演では、小学校時代の思い出とともに、ご自身のプロカメラマンとしてのお仕事に対する思いをお話しいただきました。

 「幸せな気持ちを写真に封じ込める」「写真にしたとき“家族の絆”が見えてくる」など、写真を通して家族の大切さが感じられる、とても素敵なお話でした。

 小林 志郎様、ありがとうございました!
 
画像1 画像1

楽しかった遠足(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は5月30日(木)に磐梯高原南ヶ丘牧場と亀ヶ城公園へ遠足に行きました。南ヶ丘牧場では、やぎやうさぎに実際に触れてみたり、グループでアイスクリームを作って食べてみたりと体験的な学習に子どもたちの嬉しそうな表情がたくさん見られました。亀ヶ城公園では、2年生が中心となり、班でお弁当を食べたり、2年生の考えた遊びをしたりと1、2年生の仲がさらに深まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 教室移動・二中新入生オリエンテーション
3/27 PTA送別会
3/30 離任式
4/1 着任式
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292