登校前の健康観察をよろしくお願いします。

研究公開申し込みまだ間に合います! 研究公開情報!〜授業の見どころ 理科編〜

 各県,市町村の先生方には多数の参加申し込みありがとうございます。
 申し込み締め切りは,11月13日となっておりますが,まだ申し込みを受け付けておりますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。
 

 さて,11月27日(水)の研究公開の『授業の見どころ』をお知らせいたします。
 今回は,5年,6年の理科の授業です。

<5年生 理科> 授業者:宇都宮 弘
 単元名  『生命のつながりについて考えよう〜人のたんじょう〜』
 見どころ  
  5年生の理科の授業では,植物・動物・人の誕生の学習を大単元として再構成しました。すべての学習を関連付けて振り返り,「生命のつながり」について自分の思いを熱く語り,豊かに学ぶ子どもたちの姿をご覧ください。

<6年生 理科> 授業者:大山 研一
 単元名  『水溶液の性質とはたらき』
 見どころ  
  「問い」の連続性を意識して単元構成を考え,取り組んできました。本時では,既習事項や生活経験からの子どもたちの「問い」を大切にし,見通しをもって水溶液の分類ができる授業を提案します。

 
 豊かに学ぶ子どもたちの姿を,ぜひご覧ください。お待ちしております。

画像1 画像1

『日本学校合奏コンクール』銀賞!

 11月10日(日),『日本学校合奏コンクール(全国大会)』が,千葉県で開催されました。音楽部の子どもたちは,これまで目標にしてきた全国の舞台で,自分たちのもっている力を十分に発揮しました。これまでで最高の演奏を披露し,見事に“銀賞”を受賞することができました!これまで温かいご支援と応援をしてくださった皆様,本当にありがとうございました。
 なお,音楽部の演奏は,11月27日(水)の本校研究公開の際にも披露いたします。公開授業とともに,全国大会に出場した音楽部の演奏も楽しみにしていただければと思います。ご来校をお待ちしております。

創立140周年記念式典・金透フェスタ『学習発表会』

 11月2日(土),創立140周年記念式典・金透フェスタ『学習発表会』が,市民文化センターで行われました。
 記念式典では,本校創立140周年を全校児童,教職員,関係各位とともに祝い,今後もよりよい歴史を積み上げていけるよう,全員で決意を新たにすることができました。
 式典後の金透フェスタは,1年生のかわいいオープニングに始まり,各学年が趣向を凝らした精一杯の発表をしました。フィナーレでは,全校合唱や呼びかけで,最後まですばらしい発表をみせてくれました。どの子も達成感と満足感で,とてもいい顔をしていました。
 なお,全校合唱は11月27日(水)の本校研究公開の際にも披露いたします。公開授業とともに,全校合唱も楽しみにしていただければと思います。ご来校をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事の進捗状況 10/16

画像1 画像1
 10月16日(水)の校舎改修工事の様子です。
 西側校舎の解体が進められています。

改修工事の進捗状況 9/27

画像1 画像1
 9月27日(金)の校舎改修工事の様子です。
 重機も作業員の方も増え,着々と作業が進められています。
 体育館の解体は,ほぼ終了しました。

改修工事の進捗状況 9/24

画像1 画像1
 9月24日(火)の校舎改修工事の様子です。
 体育館の解体が進められています。写真の通り,体育館の半分以上が解体されました。

奈須正裕先生ご講演「演題」が決定しました!

奈須正裕先生ご講演の演題が決定しました。
「学力論の転換とコンピテンシーベースの授業づくり」です。
先日の1日授業研究会でも、「教科の本質」について教えていただき、職員一同大変勉強になりました。今から、当日の奈須先生のお話を楽しみにしています。

お知らせ 平成25年度研究公開案内を更新しました。
ご覧ください。

リレーカーニバル,頑張りました!〜特設体育部〜

 9月15日(日),田村市陸上競技場で,リレーカーニバルが開催されました。本校の特設体育部から『5年男子4×100mリレー』『ボール投げ』『1000m走』『走り幅跳び』の競技に選手が出場しました。激しい雨の降り続く厳しいコンディションの中での競技でしたが,選手たちは精一杯,力を出し切り,記録を残してきました。
 男子ボール投げでは,総合2位入賞も果たし,みんなで喜びを分かち合っていました。

『1日授業研究会』を行いました!

画像1 画像1
 9月12日(金),全9学級で研究授業を実施する『1日授業研究会』が行われました。講師に,上智大学教授の奈須正裕先生をお招きし,すべての授業をご参観いただきました。事後研究会では,奈須先生が専門的なお立場から,授業者一人一人に適切なご指摘・ご助言をしてくださいました。各教科の特性を踏まえたきめ細かいご指導はたいへん勉強になり,今後の実践につながる有意義な研究会となりました。

改修工事の進捗状況 9/11

画像1 画像1
 9月11日(水)の校舎改修工事の様子です。
 重機が入り,体育館の解体が始まりました。

改修工事の進捗状況 9/5

画像1 画像1
 9月5日(木)の校舎改修工事の様子です。
 解体場所の足場が組まれ,解体準備の作業が進められています。

第2回避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(月),第2回避難訓練を行いました。今回は,校舎の改修工事が行われている中での避難訓練でした。いつもとは違う状況でしたが,子どもたちは放送や先生の指示をよく聞いて速やかに避難することができました。避難のときの合言葉『お・か・し・も』もよく守ることができていたようです。

“郡山市小中学校合唱祭”がんばりました!

画像1 画像1
 8月28日(水),郡山市文化センターで“郡山市小中学校合唱祭”が行われ,全校生で参加しました。全校合唱で「大空讃歌」と「あすという日が」を歌いました。これまでの練習の成果を発揮して,堂々と発表することができました。心を一つにして奏でたハーモニーが会場内いっぱいに響き渡っていました。

『校舎・体育館工事』が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(月),本校の校舎・体育館改築および校舎耐震化のための工事が始まりました。現在の体育館は解体され,新しい体育館が建設されます。また,校舎には耐震化がなされ,丈夫で安全な校舎に生まれ変わります。完成は平成26年10月を予定しています。
 学校では,子どもたちや地域の方への安全面に対して十分注意を払っていきます。ご来校やお近くをご通行の際は,ご注意くださいますようお願いいたします。

第2学期,元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(月),37日間の夏休みを終え,子どもたちの元気な姿と活気が戻ってきました。今回の始業式は,今の体育館で行う“最後の始業式”です。代表の子どもたちが,夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。充実した夏休みを過ごしたことや新学期への希望に満ちた思いが伝わってきました。
 始業式終了後には,「郡山市小中学校合唱祭」に向けて,全校合唱練習も行いました。講師に,郡山少年少女合唱団常任指揮者の渡部昌之先生にお越しいただきました。専門的で丁寧なご指導のお陰で,子どもたちの声はどんどん変わっていきました。
 今学期も,子どもたち一人一人のよさを引き出すことができるよう,教職員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。引き続き,保護者の皆様,地域の皆様の本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

水泳交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日に郡山カルチャーク・プールにおいて,小学校水泳競技交歓会が,3年ぶりに開催されました。前回の大会では,男子100mリレーで優勝していた本校は,開会式で優勝旗を返還しました。
 代表選手20名が,各種目に出場し素晴らしい成績を残すことができました。男子100mリレーは,決勝に残り見事3位に入りました。
 当日の保護者の皆様の応援ありがとうございました。

楽しかった“金透夏祭り”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(土),創立140周年記念事業の一つ,「金透夏祭り」が行われました。金透夏祭りは5年に1度だけ行われます。今回の夏祭りでは、帝京安積高校の和太鼓部による力強いオープニング,校庭での射的や輪投げなどの屋台,体育館で催された各学年による演芸大会など、様々なイベントが行われました。当日はあいにくの天気でしたが,終始会場は大盛り上がり。子どもたちにとって思い出に残る楽しい夏祭りになりました。

いよいよ夏休み!〜第1学期終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(金),第1学期終業式が行われました。終業式では,学年代表の子どもたちが,「1学期の思い出と夏休みのめあて」を発表しました。毎日の授業や行事を通して,充実した学校生活を送ることができたようです。
 いよいよ待ちに待った夏休みです。何よりも健康と安全に気を付けて,楽しい夏休みにしてほしいと思います。
 第2学期始業式は,8月26日(月)です。

“ソプラノ演奏会”が行われました!

画像1 画像1
 7月17日(水),体育館で「ソプラノ演奏会」が行われました。郡山出身のソプラノ歌手,橋本妙子さん,バイオリニストの白井英治さん,ピアニストの星美南子さんの3名の方々にお越しいただきました。演奏会では,橋本さんの“澄み切った伸びやかなソプラノヴォイス”,白井さんの“円熟したテクニックで奏でるバイオリンの音色”,星さんの“流れるようなピアノの旋律”が見事に重なり合い,会場はとても心地のよい癒しの雰囲気に包まれました。また,橋本さんは,子どもたちに,「音楽の力」や「夢をもち,叶えること」のすばらしさについても話してくださいました。子どもたちは演奏にも話にも惹きつけられて,聞き入っていました。

陸上交流大会県大会に出場! 〜特設体育部〜

画像1 画像1
 7月7日(日),全国小学生陸上競技交流大会県大会が,福島市信夫山陸上競技場で行われました。本校からは,5・6年生の計6名の選手(100m走,80mH走,走幅跳び,ボール投げ)が出場し,全県から集まったライバルたちと競い合いました。精一杯競技した結果,女子80mH走で総合3位,男子ボール投げで総合4位というすばらしい成績をおさめることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 なわとび記録会(高学年)
児童会各委員会
2/26 全校例会
全校例会 特設保護者説明会
3/2 6年生を送る会 安全点検 職員会議
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292