ようこそ桜小学校HPへ

待ちに待った休み時間(5年生)

 休み時間に運動がOKとなり、元気に体育館で体を動かしました。バレーボールやバスケットボール、ドッジボールなど、思い思いの遊びで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級みんなで話し合い

学級活動
 積極的に手を挙げ、自分の意見に理由を付け加えて話す子どもたち。
 みんなで楽しめる会を開き、2学期を盛り上げたい・・・
 子どもたちの発言からは、そんな思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のつくりを観察2

5年理科
 アサガオのおしべやめしべを、じっくり観察する子どもたち。
 虫めがねを使って花を観察する学習って、なかなかない貴重な機会ですね。
 
画像1 画像1

避難訓練

 おしゃべりをせずに、前回より短時間で避難することができました。
 その後すぐに教室に戻り、放送で全体会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室で読書

 図書室の畳でくつろぎながら、友達と読書しています。
画像1 画像1

立ち上がれワイヤーアート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で『立ち上がれワイヤーアート』という単元の学習をしています。針金を曲げたり、ネジを使って針金を立たせたりして、アート作品を作りました。
 ラジオペンチやきり、ドライバーを安全に使用しながら、素敵な作品を作ることができました。

大きくなったかな(1年生)

画像1 画像1
 8月30日(水)の1、2校時、1年生が身体計測を行いました。
 身長と体重を測る前に、養護教諭の堰上先生が、「ほねのはなし」をしてくださいました。身長が伸びるのは、体の骨が伸びるからであり、骨が成長するために大切なのは、「しっかり食べること、しっかり眠ること、たくさん運動すること」だそうです。2学期が始まって暑い日が続き、眠りが浅かったり、疲れがあったり、食欲が落ちたりしているところなので、今日のお話を生かして、生活のリズムを整えていければと思います。
 今日の測定結果は、後日「健康の記録」でお知らせします。2センチメートルくらいのびでいますので、お楽しみに。

給食をおいしく、楽しく

 給食のとき、主任栄養技師が各教室を訪れて、声を掛けます。
「今日のお野菜、おいしいよ。」
「いっぱい食べてね。」

 また、今週は、ポラリス保健看護学院の学生が教育実習に来ており、給食の時間を利用して、低学年生に健康に関する話をしました。
「ゲーム機やタブレットを使うときは、30cmくらい目をはなしてください。」
「外で元気に遊ぶことは、目にもいいことなんですよ。」

 長い人生・・・。健康第一ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年あいさつ運動

暑い朝でしたが、第3学年の役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花のつくりを観察

5年理科
 ヘチマとアサガオの花のつくりを比べました。虫めがねを使い、じっくり観察する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

 休み時間に、積み木で遊ぶ1年生。
 暑さが厳しい日には、室内で工夫して過ごすのがいいですね。
画像1 画像1

今日の給食

 2学期最初の給食は、カボチャやナス、ピーマンが入った「夏野菜のカレー」。香りが食欲をそそります。たくさん食べて、暑い夏を元気に乗りこえてほしいものです。
画像1 画像1

第2学期始業式

 暑さで子どもたちが体調を崩さないよう、始業式は、校長室と各教室をZoomでつないで行いました。校長先生からは、協力することの大切さについてお話がありました。長い2学期は、学習も行事も盛りだくさん。仲間と協力することで、大きな力が発揮できるといいですね。
 式の後、養護教諭からは、熱中症対策で指導がありました。帽子の着用や水分補給、早寝など、ご家庭でもお声がけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの図書室開館

涼しく静かな図書室で、ゆったり読書する子どもたち。
久しぶりに友達に会い、うれしそうにする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず(特設合奏部)

今日は,夏休みの練習最終日でした。3階の練習室は,エアコンをつけても暑い!それでも暑さに負けず,練習を計画的に進めました。今日は特に,複数のパートの音が重なった時,美しいひびきとなるようにみんなで聴きあいながら,音程に気をつけて演奏しました。
2学期には,合奏祭に向けてよりよい演奏ができるよう,表現力を高めることを目標に,がんばっていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習がんばっています(合奏部)

 夏休み6日目、暑い中合奏部の練習がありました。
 まずチューニングで音を合わせ、前半は、パート練習です。今日の練習のめあてを確認して、全体練習に向けて個人やパートでできないところを練習します。
 休憩を挟んでの全体練習では、今年の曲「カントリー・ロード」の歌詞を確かめながら、どのように演奏するのかを考え、楽譜に書き込みました。全体合奏も形になってきているところで、次回の明後日の練習は、講師の先生がいらっしゃる予定です。
 暑い中、子ども達を応援してくださっている保護者の皆様のご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたからなつやすみ(1年生)

 7月20日(木)で、1学期が終了しました。入学してからの4ヶ月で、1年生の子どもたちは、お話をする人に顔を向けて、上手に話を聞くことができるようになりました。
 校長先生の1学期を振り返ってのお話や生徒指導の先生の「夏休みの過ごし方」のお話を一生懸命に聞いていました。
 明日から35日間の夏休みです。健康や安全に気を付けて、元気いっぱいの楽しい夏休みを過ごしてくれればと思います。毎日学習や読書を継続しながら、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期の終業式が行われました。
 その中で、「1学期をふり返って」の作文を代表児童が発表しました。自主学習への取り組み方や授業中の「姿勢」について、ふり返る作文を堂々と発表することができました。
 4月からたくさんの子ども達が自分の目標に向かって、がんばる姿がたくさん見られる1学期となりました。
 保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
 8月25日、またひとまわり大きくなった子ども達と会えることを楽しみにしています。熱中症や事故に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。

終業式

 2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省を発表しました。緊張しながらも、全校生の前で堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 校長先生からの「やり遂げることの大切さ」についてのお話を、しっかり聞いた子どもたち。
 子どもたちが歌う校歌が、体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 B4修了式
3/22 卒業式
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405