ようこそ桜小学校HPへ

カードを使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、『カードを使って』という単元を学習しました。
様々なカードに描かれている絵の共通点を見つけたり、カードを使って簡単な物語を作ったりしました。子ども達は、相談し合いながら楽しく学習していました。
 ロイロノート内に作品が保存されています。夏休みにはタブレットを持ち帰る予定になっていますので、作品をご覧になってください。

あじさい読書まつり 2年生

 業間休みに、図書委員会さんが中心となり、あじさい読書まつりが開かれました。2年生向けに宝探しのイベントが行われました。本棚に貸し出し冊数が増やせる券が隠されていてそれを探しました。2年生は、たくさん本が借りられるチャンスをゲットするため、一生懸命に券を探しました。最後には、参加賞として、全員にプラス一冊券が渡されました。これをきっかけに、図書室に行く機会が増え、読書量が増えることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで鬼ごっこ 2年生

 7月3日(月)の業間休みに、体育委員会さんが中心となり、学年ごとの遊びを計画・運営してくれました。今日は、2年生の活動の日で、体育館でふやし鬼をしました。活動は、希望者のみの参加でしたが、ほとんど全員が喜んで参加をしました。先週、雨の日が続き、校庭に出られない日も多かったためか、力いっぱい体育館を走り回り、笑顔がたくさん見られました。けがなく安全に楽しく活動することができたのも、体育委員会のお兄さん、お姉さんのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久留米方面まち探検 2年生

 7月3日(月)に生活科の学習で、久留米方面にまち探検に行きました。暑くなることを予想し、早めに8時40分に学校を出発し、水分補給をしながら行ってきました。水天宮、久留米交番、五百淵など、様々な場所をめぐり、久留米地域の様子を知ることができました。五百淵では、カルガモやザリガニ、カメなどの生き物を見つけることができ、大喜びした様子でした。名倉、香久池方面での探検同様、子ども達は、振り返りとして、印象に残った場所を選び、カードにまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大気圧で缶つぶし

自然科学クラブ
 少量の水を入れて熱したアルミ缶。それをトングではさみ、逆さにして水槽に入れると・・・
「バンッ!!!」
大きな音を立てて、アルミ缶がつぶれました。

本当は、空気にそんな不思議があるとは!みんな、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの中庭

 「だるまさんが転んだ」で盛り上がっている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の水やり

 花に水やりをする子どもたちの姿が、学校のあちこちで見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリント学習

5年算数
 難しい問題にも、粘り強く取り組んでいます。
画像1 画像1

教室でゲーム

画像1 画像1
 雨が降った日の5年教室。休み時間に、絵しりとりで楽しみました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式練習1  全校集会;3.11未来の日(東日本大震災)
3/13 卒業式練習2
3/15 卒業式予行
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405