ようこそ桜小学校HPへ

宿泊活動2

画像1 画像1
宿泊活動1号車、出発です!

宿泊学習1

出発式です。全員揃って元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き!読み聞かせ

 金曜日は、読み聞かせの日。図書委員やボランティアの方がいらっしゃって本を読んでくれます。2年生のみんなは、いつも楽しみにしています。また、すてきな本を紹介してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検へパート1

 先週、学区の町探検を行いました。3つのコースをみんなで歩きました。それぞれのコースには、初めて見るお店や歩いたことのない道がたくさんあり、発見することができました。今後は、グループごとにコースを歩く予定です。また新しい発見ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよかった!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(金)の3時間目、今年度の最後のプールの学習を行いました。
 気温30度、水温27度で真夏を彷彿させるような日差しと青空の下、子どもたちは大歓声をあげていました。
 今年度は7月中が天候に恵まれず、わずか3回のプールとなってしまいましたが、たった3回でも、回数を重ねるたびに子どもたちが水に慣れていくのが見られて、うれしい限りでした。
 今日は、鼻まで、目まで、目の上までと少しずつ深く潜る練習をしたり、ダンゴムシやクラゲの真似をして水に浮く練習をしたりしました。子どもさんによって潜ったり浮いたりするのには差がありましたが、上手なお友達のお手本を見て、真似をしようと頑張っていました。
 最後には、お楽しみタイムとして、全員でプールの中を一方向に歩いて簡易の流れるプールをつくり、浮いたり泳いだりして、満面の笑顔があふれていました。
 残念ながら今日でプール学習は終了ですが、また来年を楽しみにしてくれればと思います。体調管理や水着の洗濯等、ご協力ありがとうございました。

バランスの良い食事を

5学年では、9月10、11日に行われる宿泊学習に向けて栄養師の土屋先生からバランスのよい食事について授業をしていただきました。
宿泊する自然の家での食事はバイキングとなります。食べたいものを選びつつ、栄養バランスの良い食事をするための方法を学習しました。
当日も今回の学習を生かして、バランス良く楽しい食事を心がけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉ふわふわ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(木)の2時間目、生活科の水遊びをしました。
 ご家庭で準備していただいた水遊びの容器やストロー、うちわの骨などを手に、校庭を走り回って、シャボン玉を膨らませたり水を飛ばしたりと、元気いっぱいに活動していました。
 中には、シャボン玉を初めてやる子どもさんもいて、ストローへ吹き込む息の強さが加減できず、最初は苦労していましたが、時間とともにコツをつかんで上手に膨らますことができるようになりました。また、お手数をおかけしたうちわの骨では、一度にいろいろな種類のたくさんのシャボン玉を飛ばすことができ、大喜びでした。
 また、水遊びでは、容器に水を入れて飛ばすだけでなく、地面に絵を描いたり、シャボン玉を狙ったりと、次々と遊び方を工夫して楽しんでいました。
 学期はじめのお忙しい中、いろいろな準備物を用意していただいて、ありがとうございました。
 

第2学期始業式

 8月23日(金)、2学期が始まりました。夏休み中静かだった校舎に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
 2校時目には、始業式を行いました。校長先生から、「1学期同様、2学期も元気なあいさつをしましょう。1学期がんばったことを続けて、さらに力をつけていきましょう。」というお話がありました。続いて、代表児童が、2学期のめあてを発表しました。
 始業式の後には、7月30日(火)に行われた水泳競技交歓会で入賞した児童に賞状が伝達されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部の夏

 8月21日、今日は夏休みの活動3日目です。今朝、校庭を見ると、早く来た子どもたちが自主的に草むしりをしている姿が見られました。一人、二人、三人……どんどん増えて、最後はみんなで取り組んでいました。すばらしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部の夏 2

 今日から陸上交歓会に向けて、種目練習も始まりました。それぞれの担当の先生方の指導の下、真剣に練習に取り組む6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部始動!

 8月19日、夏休みも最終週に入りました。今日から陸上部の練習もスタートです。久しぶりに集まった6年生は、夏休み前と比べてちょっぴり大きくなったように感じました。
 今日は、体を慣らすために軽めの練習メニューで汗を流しました。やはり、みんなと一緒に運動するのは楽しいようで、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
 「夏休みの宿題は終わったかな?」という先生からの質問には「………」の子どもたちでした。あと3日、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏部がんばってます!! 2

 講師の先生の話を聞いて、すぐに楽譜にメモを書き込む子もいました。みんなで一つの音楽を創りあげることは、簡単なことではありません。でも、子どもたちの真剣な眼差しからは、「みんなでいい音楽をつくりたい」という強い思いが伝わってきます。この夏の練習を通して、大きく大きく成長していく子どもたち。コンクールまで、あと3週間です。がんばれ!桜フィルハーモニー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏部がんばってます!! 1

 8月6日、東京から講師の先生をお招きして、コンクールで披露する曲「エグモント序曲」の練習に取り組みました。先生の言葉かけに「はいっ」と、しっかりと返事をする子どもたち。暑い中でも集中力を保って、真剣な表情で練習に励んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放2日目!

 毎日暑い日が続いています。今日(8月6日)は、第2回目のプール開放がありました。気温の上昇を考慮して、午前の1回目だけの開放でしたが、子どもたちの元気な声がプールに響いていました。まだ、水に慣れていない1年生も、友だちと水中を走り回ったり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりと、楽しそうに活動していました。明日はプール開放最終日になります。実施できることを願っています。
 気づけば、もうすぐ立秋です。夏休みも、あっという間に後半に入りました。体調管理に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館に温湿度計を設置しました。

 毎日暑い日が続いています。8月1日、体育館のフロアー入り口付近に「温湿度計」を設置いたしました。屋内活動の目安としてご活用ください。
 暑さはまだまだ続くようです。体調管理に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳交歓会が終わりました。

 水泳競技交歓会が終わりました。6年生22名が桜小学校代表のプライドを胸に精一杯がんばりました。100mリレーは、男子が総合7位、女子が総合2位と大活躍!そして、個人では、短水路で、男子25mバタフライ総合4位、女子25m平泳ぎ総合6位。長水路で、男子50m背泳ぎ総合7位、女子50m平泳ぎ総合2位(総合は8位まで)と、大健闘でした。
 暑い日も寒い日も、この日のためにがんばってきた特水メンバーたち。学校に帰ってきた子どもたちは、いい表情をしていました。桜っ子バンザイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳交歓会に出発!

画像1 画像1
 7月30日(火)水泳交歓会に出場する選手22名が開成山プールに向けて元気に出発しました。自己ベスト目指してがんばってきます!

水泳競技交歓会出場選手を励ます会

 第一学期終業式終了後、7月30日に行われる水泳競技交歓会の出場選手を励ます会が行われました。
 会の中では、出場選手が一人一人の目標を宣言しました。
今年は天気にめぐまれない日が多かった中でも子どもたちは一生懸命練習してきました。自分で立てた目標を達成することができるように本番もがんばってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 7月19日(金)、第1学期の終業式が行われました。校長先生から、「1学期、がんばったこと、もっとこうすればよかったことを振り返り、2学期の目標につなげましょう。」「自分の命は自分で守り、事故なく、楽しい夏休みをすごしましょう。」といったお話がありました。続いて、3名の代表児童が、「1学期の反省」について作文発表をしました。
 終業式の後、7月30日に行われる郡山市小学校水泳交歓会に出場する選手を励ます会が行われました。選手一人一人から、「全力を出し切り、自己ベストをめざします。」などの目標が語られ、応援団の指揮のもと、全校生でエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初プール!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(木)の3時間目、桜小学校1年生にとっての初めてのプールの授業が行われました。
 今年は気温が上がらず、夏休みの前にプールに入ることができないのではないかと心配していましたが、昨日の太陽のお陰で水温が上がり、なんとか入ることができました。
 10時35分の段階で気温28.5度。水温25.5度、曇り空から太陽がのぞく瞬間もあり、まずまずのコンディションでした。バスタオルを掛ける場所やクラスごとに並ぶ場所を確認し、シャワーを浴びました。シャワーは上からの水と、サイドからミスト状の水がかかり、勢いがよく少し冷たいということもあり、泣きながらシャワーの下から逃げ出す子どもさんもいて、これからに期待したいところでした。それからプールサイドに座り、バタ足の練習と体に水をかける水慣れをして、静かにプールに入りました。うれしそうに勢いよく入る子どもさんと怖くて入ることができなかったり、壁から手が離せなかったりする子どもさんもいましたが、担任と手をつないで、全員が、プールの横を往復することができました。
 だった1回の夏休み前のプールでしたが、夏休みのプール開放に向けての確認になり、ほっとしたところです。大人にとっては気持ちのよいプールでしたが、体の小さい1年生にとっては、少し肌寒いデビューとなったようです。夏休みは、真夏の日差しの下で楽しい時間を過ごしてほしいと思います。できるだけ、プールに通わせていただければと思います。
 楽しい夏休みになりますように・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/29 週休日
4/1 着任式  職員会議 安全点検
4/2 職員会議 現職全体会 給食契約会
4/3 職員会議 1年教室入学式準備 学級発表15:00
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405