ようこそ桜小学校HPへ

たくさんの本があったよ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(水)、桜小学校に講談社の「全国訪問おはなし隊」が来校しました。キャラバンカーにたくさんの絵本を積んで、お話会をしてくださる隊長さんとともに全国を訪問してくれる事業で、桜小はおととしに続いて2回目の訪問となります。
 今回も、1,2年生を対象に、お話会を聞く学年とキャラバンカーの本を自由に読書する学年に分かれて、30分ずつ本の世界にどっぷりと浸ることが来ました。
 お話会では、4〜5冊の絵本の読み聞かせのあと、「ももたろう」の紙芝居を読んでいただきました。自由読書の時間には、キャラバンカーに積んである550冊の絵本を、自由に選んで読むことができ、学校の図書館にはない本もたくさんあって、次々と本を選んで読みふける姿が見られました。
 これを機会に、読書好きな子どもが益々増えて、進んで読書をするようになってくれればと思います。おうちでも短い時間でもかまいませんので、是非、家族そろっての読書の時間を・・・。

少年の主張2

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(土)に青少年健全育成桜地区協議会の主催による「第11回少年の主張」が、名倉公民館で行われました。
 小学校から5年生1名、6年生各クラスから1名の代表者が発表しました。代表児童者たちは、自信を持って堂々と発表しました。また、たくさんの地域の方々が参観していました。
 なお、卒業生の中学生も1・2年生から各2名、3年生から1名の発表されました。 

少年の主張1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(土)に青少年健全育成桜地区協議会の主催による「第11回少年の主張」が、名倉公民館で行われました。
 小学校から5年生1名、6年生各クラスから1名の代表者が発表しました。代表児童者たちは、自信を持って堂々と発表しました。また、たくさんの地域の方々が参観していました。
 なお、卒業生の中学生も1・2年生から各2名、3年生から1名の発表されました。 

4K対応液晶テレビいただきました

 福島銀行さんを通じてアルコップ様より、テレビ1台のご寄付がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 持久走記録会

 11月6日(水)2校時は、第3学年の持久走記録会でした。
 抜けるような秋空に恵まれ、力一杯走ることができました。たくさんの保護者の皆様に見守られ、心なしか練習よりもペースが上がったようでした。転んでしまう子もいましたが、すぐ立ち上がる姿にたくましさを感じました。たんさんの心温まる応援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事現場見学会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)に桜小学校にて、現在校舎改築を行っている工事現場をPTA会長の働きで工事関係者(5社)のご厚意により、見学をさせていただきました。放送機の設置の仕方や屋上に貼る防水シートの仕方などわかりやすく教えていただきました。また、工事現場の中に入り、教室の壁面にチョークで自分の名前や思い出の言葉を書くことも行いました。工事現場で働く皆様、ありがとうございました。

図書館見学へ行きました。(2年)

 11月1日(金)、郡山市中央図書館へ見学に行きました。図書館へ本を借りに行っている子達もたくさんいたのですが、普段見られない地下の書庫や作業室を見せていただきました。たくさんの古い本の中には、読んだことのある本があり、「ここでずっと読んでいた〜い。」と話している子もいました。また、読み聞かせもしていただきました。週末には、映画鑑賞会もあるそうです。今度は、おうちの方と一緒に行ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会がんばりました!(2年)

 10月31日(木)の3校時に持久走記録会が行われました。秋晴れの中、男女2組ずつに分かれ、競技しました。今年は、校庭がせまくなり、走る周回も多くなりましたが、昨年度と同じ600m走を力いっぱい走ることができました。今までの練習の成果が発揮でき、一人一人のめあてが達成できた記録会となりました。これも保護者のみなさまの応援のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習(4年)8 「終わりです!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動も終わり、学校に戻ります。
今回、初めて友だちと一緒に生活するという経験をしました。たくさん学んだこともありました。それをこれからの生活に生かしていきたです。もうすぐ学校に到着です。

宿泊学習(4年)7「2日目の活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンプラリーが終わった後ha、アスレチックで遊びました。いろいろなものがあって楽しかったです。午後からhaチャレンジランキングをします。

宿泊学習(4年)6 「2日目スタート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今までにない青空です。朝食後、スタンプラリーをしています。
昨日はみんなぐっすり眠りました。カメムシのお客さんにも会いました!

さいごまでがんばったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(木)の2時間目、1年生にとって初めての持久走記録会が行われました。久しぶりの青空で風もなく、見事な記録会日和となりました。昨年度からの工事の影響で、校庭が狭くなり、600メートル走るためには、校庭を4周しなければならず、初めての1年生にとっては、かなり厳しい経験となったと思います。
 今日の本番までに何回も体育の時間に走って、練習を重ねてきました。その日の体調や気温に左右されることも多く、また、自分でスピードを考えて走るということにも慣れていない1年生なので、記録が大きく変わることもありました。
 今日の記録会では、転んでしまった子どもさんや練習よりも順位が落ちて悔し泣きしている子どもさんもいました。今までの自分の記録の中で最高の記録を残した子どもさんもたくさんいました。最後まで頑張って走るという強い気持ちを持つことができるようになり、少し逞しくなったように感じました。
 先日のバザーに引き続きの行事でしたが、たくさんの応援、ありがとうございました。子どもたちの振り返りの感想作文にも、「応援してもらって頑張ることができた。」という言葉が見られました。

宿泊学習(4年)2 午前中無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(水)の午前中は安積疏水の取水口や十六橋水門を見学しました。橋の大きさにびっくりしました‼お昼は気温が低いため、自然の家で食べました。

宿泊学習(4年)5「1日目の活動 その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後はキャンドルファイヤーをしました。キャンドルの優しい火を囲んで歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。1日の活動はとっても楽しものになりました。みんな元気です。

宿泊学習(4年)4「1日目の活動 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は待ちに待ったバイキング。お腹いっぱい食べました。とってもおいしかたです!

宿泊学習(4年)3 「1日目の活動 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はフィールドワークでした。どろどろになりながらポストに描かれている昆虫を探しました。グループで力を合わせてがんばりました!

宿泊学習(4年)出発!

今、出発しました。みんな元気です。たくさんの思い出を作ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・PTAバザー(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(土)、授業参観およびPTAバザーが行われました。6年生授業参観は、総合学習で修学旅行の思い出を班ごとに発表しました。各班の友達と協力して、聞く人たちにわかりやすく話すことを心がけて行いました。また午後からは、PTAバザーが行わられ、食べ物やくじ引きなどに児童たちは楽しんでいました。

授業参観・バザー

 10月26日(土)、昨日の大雨による影響も心配されましたが、天候も回復し、各学級工夫を凝らした授業が行われました。参観された方々から、子どもたちに対しての称賛の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 6年

 10月24日(木)、今年度は、校舎改築で校庭が狭くなったため5・6年生が、開成山陸上競技場にて持久走記録会を行いました。少し肌寒い天気でしたが、持久走にとっては走りやすい気候でした。ほとんどの児童たちは、自己ベストの記録を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/29 週休日
4/1 着任式  職員会議 安全点検
4/2 職員会議 現職全体会 給食契約会
4/3 職員会議 1年教室入学式準備 学級発表15:00
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405