ようこそ桜小学校HPへ

コミュタン福島4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのブースに分かれて、放射線について学んでいます。

コミュタン福島3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験が始まりました。身の回りの物から出ている放射線を測る実験です。調べるものは、コーヒーやお茶、食塩など身近にあるものばかりです。どれが一番放射線が多いか、子どもたちは測定に夢中です。

コミュタン福島2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コミュタン福島に到着しました。これから2つのグループに分かれて活動します。

コミュタン福島1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(木)、5年生は、三春町にある環境創造センター『コミュタン福島』に見学学習に行きます。見学の約束を 確認して出発です。

5年生と2年生でシャトルラン

 体力テストのシャトルランをおこないました。
2年生は、5年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらい、5年生は、2年生の走りから刺激をうけ、自己ベストを目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのえいご、たのしかったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)、AETのジェームズ先生との初めての英語表現科の学習を行いました。2時間目が2組、3時間目と給食が1組、4時間目が3組で、クラスごとの授業でした。
 初めての授業なので、楽しい授業にしたいとのジェームズ先生の考えで、第1回の今日は、体育館のプレイルームで行いました。
 まずは、英語でのジャンケンの仕方を教えていただいて、ジャンケン大会でした。ジェームズ先生とジャンケンをして、勝ち続けた人が優勝でした。それから、ジャンケンをして負けたら友達の後ろにつながるジャンケン列車を行い、どちらもとても盛り上がりました。
 次は、1から7までの数の言い方を練習して、「アンラッキー7」ゲームでした。歌に合わせて数を数え、7になったらアウトになって座ります。ドキドキしながら数を唱えていました。
 最後は「忍者ゲーム」で、ジェームズ先生が10カウントする間にAからDの中の自分の好きなコーナーに静かに移動し、音のしたところを先生が指摘してアウトになるというものでした。最後まで残った数人が、「忍者」に認定されて、喜んでいました。
 1年間で数回、ジェームズ先生と一緒に学習できますので、次回を楽しみにしたいと思います。今日の学習の詳しい内容については、子どもさんにお聞きください。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)に郷土を学ぶ体験学習で、堀口浄水場・河内クリーンセンター・ふれあい科学館に行きました。浄水場では、猪苗代湖から運ばれてくる水がたくさんの方法できれいにされていることが分かりました。クリーンセンターでは、ゴミの多さにおどろいたり、一度にたくさんのゴミをつかむことができるクレーンを見たりすることができました。ふれあい科学館では、星座の動きやブラックホールのことを学習して宇宙へのあこがれをいだくことができました。
 郡山市に住んでいる私たちにとって大切な施設を見学したり、郡山市の土地の使われ方を360度見たりと有意義な体験をすることができました。

5年生 プール開き

 5年生になり、そして令和になってはじめの水泳の授業が行われました。
泳げるようになるため、去年よりも速くなるため、自分の命を守るためにこれからの授業に取り組んでほしいと思います。

 本日(6月14日)は初回ということで、オリエンテーションの後に水にふれて遊びました。
暑さもあってか、とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 調理実習

 5年2組の家庭科の学習に、調理実習がおこなわれました。
グループで協力してゆで野菜のサラダを作りました。
味の方は、、、

楽しく、真剣に取り組むことができていました。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちといっしょにつくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました体力テスト(6年生・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(木)の2〜4時間目、6年生と1年生の体力テストを行いました。
 1年生と6年生は、後日行われる交流給食で一緒に給食を食べることになっているなど、今後も交流していくのですが、その第一弾として今回の体力テストを一緒に回りました。
 今日回った種目は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、ソフトボール投げの5つでした。1年生にとっては初めての体力テストで、全てが初めての体験でした。そんな1年生に「ちゃんと並んでね。」「水筒は持った?」「もう少し、がんばれ!」とやさしく声をかけてくれるやさしい6年生のお兄さん・お姉さんたちでした。また、それぞれの種目で次々とすごい記録を出す6年生の姿に、「すごーい。」「かっこいい!」と歓声を上げる1年生もたくさんいました。
 体力テストの終わりには、1年生と6年生が向かい合って、握手をして触れ合う時間もありました。
 1年生にとっては、6年生のお手本のおかげでとても分かりやすく、そして、大きな声で応援してもらったことでより頑張ることができた体力テストでした。
 これからも、いろいろな機会を通して、もっと仲良くなっていって、校内で会ったときに声を掛け合えるように距離がより縮まってくれればと思います。

3年 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(水)の2校時に、東京リコーダー協会の執行絵里先生を講師にお招きして、リコーダーの演奏法を教えていただきました。いろいろな大きさのリコーダーを見せていただいたり、すてきな演奏をきかせていただいたりして、楽しく学ぶことができました。

さくらしょうがっこうたんけんたい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)の2時間目、生活科で「がっこうたんけん」を行いました。
 各クラスごとにグループを作って、そのグループで学校の中を探検しました。クラスやグループで話し合った場所に、1列並んで静かに歩いて行き、「失礼します。1年○組の○○です。学校探検をしています。中に入ってもいいですか。」ときちんと挨拶をする練習をしました。
 学校の中のいろいろな教室に数人のお友達と行って、「何という教室か」「どんなものがあるか」「何をするところか」を学習シートにまとめてきました。
 次は、クラスごとに見つけてきたものを発表して学校の地図にまとめます。それから、今度は、学校にいる人に「お名前」「何をしているのか」等、自己紹介をしして名刺を渡しながら質問する学校探検パート2を近日行います。新しい発見や初めての出会いを楽しみに活動させたいと思います。

楽しかったね!学年活動(2年)

 6月7日(金)に第2学年親子活動を行いました。講師に平栗先生をお迎えし、子ども達と一緒に体を動かす活動を行いました。歌いながらダンスをしたり、みんなでじゃんけんゲームをしたり、盛りだくさんの内容でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子供達はもっとやりたかったようで、名残惜しそうに「ひげぴょん」先生にお別れのあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交流大会4

画像1 画像1
 雨の1日でしたが、子どもたちは精一杯がんばりました。保護者の皆様、早朝より応援ありがとうございました。

陸上交流大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高跳びは115cmに挑戦?そして、6年女子100mは決勝に残りました?

陸上交流大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(土)、いよいよ大会が始まります。お天気はあいにくの雨ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

陸上交流大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ったり止んだりですが、子どもたちは全力で競技に取り組んでいます。がんばれ桜っ子??

5年生 調理実習

 6月7日(金)5年生は「ゆで野菜のサラダ」の調理実習を行いました。人参やブロッコリーを包丁で切るのに、おっかなびっくりの子どもたちでしたが、次第に慣れて、最後はおいしく試食することができました。仲間と協力しながら調理をすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯みがき大会

 6月4日(火)、5年生は「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。桜小学校の子どもたちの虫歯を少しでも減らし、歯や口の健康について考え、関心を高めてほしいという願いから参加している活動です。
 この日は、養護教諭の古川先生の指導のもと映像を見ながら、歯肉炎の原因である歯垢(プラーク)を除去する歯みがきの仕方について実践しました。子どもたちは鏡を見ながら、一生懸命歯みがきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年地域探検

画像1 画像1
 天気予報は、お昼すぎから雨・・・どうぞ雨にあいませんように、と祈りながらの社会科地域探検でしたが、無事帰校することができ、ほっとしました。
 「こんなに森が続くんだ。」「病院が多いね。」「警察署って初めてわかったよ。」いろいろな発見がありました。
 教室では、お互いに発見を報告し、それぞれ一枚の地図にまとめました。
 地域の学習の次は、郡山市全体の学習に広がっていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/29 週休日
4/1 着任式  職員会議 安全点検
4/2 職員会議 現職全体会 給食契約会
4/3 職員会議 1年教室入学式準備 学級発表15:00
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405