ようこそ桜小学校HPへ

遠足に行ってきたよ(1・2年生)

 6月12日,1・2年生で会津レクリエーション公園へ遠足に行きました。
 時折小雨がちらつきましたが,ユニークな形をした遊具で遊んだり,広場で虫探しや花飾り作りをしたりと,友達と仲よく楽しく活動することができました。
 昼食の時間も楽しく友達同士で会話をしながら,お弁当やお菓子をおいしそうに食べていました。
 帰りのバスの中では,ぐっすり眠る子どももおり,おもいきり楽しむことができた一日になったようでした。(文責鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます♪

画像1 画像1
楽しいお弁当タイムです!

1.2年生出発です♪

画像1 画像1
出発式を終えて、遠足に出発します。どうか一日天気がもちますように。

楽しく遊んでいます

画像1 画像1
小雨が降っていますが、みんな楽しく遊んでいます!!

環境出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(木)
京セラケミカル株式会社(株)による「環境出前授業」が4年生を対象に行われました。

光電池を利用したおもちゃを使った活動では、車を速く走らせようと光電池の向きを変えたり、影の中に入れて動きを止めたりするなど、遊びを通して学んでいる様子がたくさんみられました。
子どもたちからは、「楽しかったー。」という感想が多く聞かれ、充実した時間となりました。

クラブ活動開始 その5

 最後にソフトボールクラブ、サッカークラブです。ゴールが決まるたびに、ヒットを打つたびに、校庭に歓声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動開始 その4

 ドッジボールクラブ、バスケットクラブ、バドミントンクラブです。それぞれゲーム形式で楽しく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始 その3

 クッキングクラブ、デコレーションクラブ、将棋・オセロクラブです。
 クッキングクラブは、おいしそうなフルーツサンドを、デコレーションクラブは、自分の持ってきた箱などに、かわいいアクセサリーをくっつける活動を、将棋・オセロクラブは、友達との対戦を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生&6年生 スポーツテストを実施しました。

 6月10日(水)、3年生と6年生による合同のスポーツテストが行われました。桜小学校では毎年、兄弟学年(1年&5年、2年&4年、3年&6年)でスポーツテストを行っています。上の学年の子たちが下級生をサポートしながらいろいろな種目をまわるというものです。今日は、クラスごとのグループに分かれて、各種目に一生懸命チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始 その1

 今日は第2回目のクラブ活動でした。今年は14のクラブに分かれて活動しています。異学年の友達と、共通の趣味で交流を深めています。
 まずは、卓球クラブ、工作クラブ、パソコンクラブです。卓球クラブは試合中心、工作クラブは、自分で持ち寄った材料で制作活動を、パソコンクラブは名刺づくりにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動開始 その2

 手芸クラブ、まんが・イラストクラブ、自然科学クラブです。
 手芸クラブは、それぞれの小物づくり、イラストクラブは、好きな漫画のキャラクターなどを描き、自然科学クラブはスライムづくりで盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、修学旅行の計画進行中…

 6月26日(金)は、6年生が楽しみにしている修学旅行です。行先は会津若松。市内の飯盛山、武家屋敷、七日町、鶴ヶ城周辺の各エリアを自分たちの計画で班ごとに見学してまわります。移動手段のバス(赤べえ・ハイカラさん)も自分たちで時刻表とにらめっこしながら決めていきます。様々な体験活動(会津慶山焼・赤べこの絵付けなど)や食事場所なども自分たちで計画し、自分たちで予約をするなど、まさに自分の力を総合的に活用して進めています。「この予定だと、バスに間に合いそうだ。」とか「ここも見たいけど、時間的にきびしいかな…」とか、みんなで知恵をしぼって、折り合いをつけながら話し合いを進めているところです。今週中には16班すべての計画表が完成する予定です。当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生!ブラッドリー先生とドッジボールをしました!!

 6月2日(火)6年生は、外国語指導のブラッドリー先生とドッジボールを楽しみました。ドッジボールといっても、ただのドッジボールではありません。その名も「アメリカンドッジボール」…。ルールはとてもユニークで、例えば、投げたボールをキャッチされたら、投げた人自身がアウトになってしまう、などなど。日本のルールとだいぶ違うのではじめのうちは混乱した様子も見られましたが、そこは子どもたち!見事な適応力ですぐにルールになじんでいました。最後はボールを4つ投入!!みんなで大いに盛り上がりました。またやりたいと子どもたちも大喜びでした。ちなみにドッジボールの「ドッジDODGE」とは、「身をかわす」という意味だということも教えていただき、なるほど!と感心してしまいました。子どもたちはブラッドリー先生が大好きです。ブラッドリー先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお手伝いをしたよ!(2年生)

19日(火),2年生は,生活科の学習の一環でさやえんどうのすじ取りをしました。
まず,全体で主任栄養技師の土屋先生に,調理員さんの毎日の仕事のことやさやえんどうのすじの取り方,正しい手の洗い方を教えていただきました。
次に,各学級で実際にさやえんどうのすじ取りの手伝いをしました。子どもたちは,悪戦苦闘しながらも一心不乱にさやえんどうのすじを取り,うまく取れると,「取れた!」と喜んでいました。
2年生がすじ取りをしたさやえんどうは,20日(水)の給食の味噌汁の具になります。明日の給食が楽しみです。(文責鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 運動会実行委員 準備中!

 昨日に引き続き、今日は運動会実行委員の「応援団」の様子です。今年は、全校生による応援合戦「エール交換」が得点化されるということで、赤も白も大いに盛り上がっています。今日は、体育館で、様々な応援パターンを確認し、練習していました、当日の盛り上がりが今から楽しみです。
 また、プログラム係がつくった「ビッグプログラム」も完成しました。まるでお花畑のようにたくさんの花が咲いて、とてもきれいな仕上がりです。このプログラムは運動会当日、南校舎のよく見えるところに掲示する予定です。
 もうすぐ運動会!本当に楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより5月号

保健だより5月号を掲載しました。

運動会の準備 進行中!!

 5月16日(土)は桜っ子みんなが楽しみにしている大運動会です。お天気がちょっと心配ですが、子どもたちは元気いっぱい練習に励んでいます。
 現在は5・6年生の運動会実行委員を中心に、放課後の時間をつかってテーマの看板作りやプログラム作りの活動を行っています。どの子も、今までになかったようなすごい運動会を自分たちで作るんだという気持ちでがんばっています。写真にあるような大きな看板やプログラムは運動会当日に飾られます。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい!なかよしいっぱい大作戦(2年生)

 4月30日(木),2年生は,生活科の学習で1年生と「なかよしいっぱい大作戦」を行いました。入学して約1ヶ月が経ち,小学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生に,学校がもっと楽しくなるようにと,2年生が校内を案内したり,一緒に遊んだりする活動をしました。
 なかよく手をつなぎながら校内を案内し,「ここは図書室というんだよ。入るときはあいさつをするんだよ。」と優しく教えたり,「何をして遊びたい。」と1年生の意見を聞きながら活動を考えたりする2年生の姿は,りっぱなお兄さん,お姉さんの姿でした。
 活動を終えると,どのなかよしグループにもたくさんの笑顔が溢れていました。これから1年間,1年生にたくさんのことを教えてあげたり,一緒に遊んだりしてなかよしパワーを高めていってほしいと思います。(文責鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2年生)

4月24日(金),1年生を迎える会が行われました。2年生は,RPGの曲に合わせて集団行動を1年生に発表しました。全員が動きを合わせて馬跳びをしたり,ウェーブをしたりするところでは,1年生から大きな歓声が上がりました。発表後,教室に戻った子どもたちの表情は,どの子もとても満足そうでした。今回の2年生の発表は,動きを校庭バージョンにアレンジして運動会でも発表する予定です。ぜひ,楽しみにしていてください!(文責鈴木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 大成功!!

 4月24日(金)1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生まで、元気いっぱいの演技を見せてくれました。6年生は、実行委員を中心に準備を進めてきました。
鼓笛では初めて「Let it go」を披露しました。複雑な隊形移動を展開しながら、堂々と演奏することができました。子どもたちの「やったぞ!」という達成感に満ちた表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業 職員会議
3/25 教室移動 P会計監査
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405