ようこそ桜小学校HPへ

6年生 ハロウィンパーティで盛り上がりました

 10月30日(金) 6年生は体育館でハロウィンパーティを実施しました。前日はクラスごとにハロウィンを楽しみましたが、やっぱり、みんな集まってのハロウィンもやりたいということで、体育館に集まって大いに盛り上がりました。はじめは、真っ暗な体育館に怪しく光るジャック・オ・ランタンに「おー!」「きれい!!」という歓声があがりました。そのあと、子どもたちはいろんなコスチュームで、ゲームをしたりダンスをしたりして、とても楽しい時間を過ごしました。また一つ、素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭

 10月10日に開成山陸上競技場で、市民体育祭の陸上競技が行われました。4年生から6年生までの児童44名が出場し、100M走・幅跳び・リレーで大活躍しました。
 初めて競技に参加する子も多く、とても緊張していた様子でしたが、スタートの合図が鳴るといつも通りの力強い走りをみせてくれました。6年生の男子リレーは54”51で市内総合4位に入賞しました。また100mの4年生男子が1名、走り幅跳びの6年生女子が1名、こちらも総合4位に入賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより10月号

保健だより10月号を掲載しました。

4年 総合「手を取り合って」

画像1 画像1
10月8日(木) 講師に渡辺光子さんをお招きして、総合の学習をしました。
渡辺さんは、目の不自由な方で、盲導犬のチタンア号と一緒においでくださいました。様々な工夫をしながら生活をしている様子や、生活を便利にする道具を紹介していただき、初めて知ることがたくさんありました。何より、何事も前向きに生きる渡辺さんに勇気を頂いた、貴重な2時間となりました。本当にありがとうございました。

5年宿泊学習〜退所式〜

楽しかった宿泊学習も今日で終わり。退所式を行い、学校へ帰ります。天候に恵まれ、充実した3日間を過ごすことができました。みんなひとまわり大きくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年宿泊学習〜なすかしの森オリエンテーリング〜

宿泊学習最終日。今日も晴天!ラストを飾るプログラムは、なすかしの森オリエンテーリングでした。写真と同じものを探してまわります。体調をくずす子もいましたが出席児童全員が参加し、楽しい思い出を増やしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習〜キャンプファイヤー〜

2日目夜のプログラム、キャンプファイヤー。疲労感を吹き飛ばす炎と出し物。寒空の下で炎を囲み、楽しいひとときを過ごしました。みんなで協力して作り上げたスタンツは、どの班も見ごたえたっぷりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習〜スコアオリエンテーリング〜

2日目午後のプログラムは、スコアオリエンテーリング。山あり谷ありツルツルすべる道もあり。転倒しながらも、グループで協力してポイントを探しまわりました。かなり疲れた…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習〜焼き板づくり〜

宿泊学習2日目。本日も快晴です。午前の活動は、焼き板づくりです。個性的な作品が多数生み出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜入所のつどい〜

自然の家に到着しました。登山の疲れからか、移動のバスでは眠る子も多かったです。
入所のつどいを行い、本館に入ります。天気もよく、夜には予定通りナイトハイクができそうです。
画像1 画像1

宿泊学習〜夕食〜

1日目の夕食です。みんなモリモリ食べています。
出発前に、バランスのよい食事について学習してきましたが、ほとんどの子は好きなものを好きなだけ食べている感じが…。元気であれば、よしとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習〜ナイトハイク〜

満天の星空の下、ナイトハイクを行いました。不安・恐怖をグループで分け合い、全員無事にゴールしました。
街中では絶対に見ることのできないようなきれいな星々に囲まれ、幸せなひとときでした。心霊?写真もバッチリ撮れ、初日のプログラム終了!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習〜茶臼岳登山〜

11時35分山頂到着。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習〜出発式〜

本日より3日間、那須甲子自然の家にて、5年生が宿泊学習を実施します。晴天の下出発式を終え、いよいよスタートです。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
10月1日(木)
4年生は、体験学習に行きました。郡山消防署、ふれあい科学館、富久山クリーンセンターの3か所に行き、学習をしてきました。初めてのことに歓声を上げながら、貴重な体験をしてきました。今回学んだことは、これから新聞にまとめ、ふり返っていく予定です。

保健だより9月号

保健だより9月号を掲載しました

6年生 最後の水泳記録会!

 9月4日、6年生にとって小学校最後の水泳記録会が行われました。8月後半から続いた長雨と低温の中、一日だけ顔を覗かせた太陽。この日は気温も水温もぐんと上がり、6年生がプールに入る頃には絶好のコンディションに! 一瞬だけ、夏が戻ってきたような陽気になりました。悪天候が続いたため、思うように練習ができませんでしたが、子どもたちはもてる力を精一杯だして、自分の種目にチャレンジしていました。最後の自由時間では、先生たちもずぶぬれになって楽しいひと時を過ごしました。
 震災の影響で入れない時期もありましたが、たくさんの楽しい思い出をくれたプールに、最後は全員で「ありがとうございました」とあいさつをして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ! 桜オーケストラ!!

 9月14日、合奏部を励ます会が行われました。児童代表や校長先生からの激励の言葉の後、パートごとに自己紹介をして演奏に入りました。
 曲目は、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」第4楽章です。1学期から夏休みと季節が過ぎていく中で、一歩ずつ一歩ずつ素敵なハーモニーを創り上げてきた合奏部の仲間たち。この日は、全校生の前で心に響く美しいメロディをきかせてくれました。
 9月30日に文化センターで行われる合奏祭では、51名の心を一つにした音楽を会場いっぱいに響かせてくれることでしょう。がんばれ!桜オーケストラ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全鼓笛パレード開催 パート1

 9月15日、6年生の鼓笛隊による「交通安全鼓笛パレード」が行われました。さわやかな青空の下、6年生の子どもたちが名倉地区を元気に行進しました。沿道で応援してくださった全校生のみなさん、保護者や地域の方々、本当にありがとうございました。道路だけでなく、お家の軒先やマンションのベランダからもたくさんの応援をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。「すごく楽しかった」「楽しくて、あっという間に終わってしまった」「沿道の声援が励みになった」「下級生にかっこいいと思ってもらえるようにがんばった」…様々な声がきかれました。
 また一つ、大きな行事を終えた6年生。日々の生活や様々な行事を通して、卒業に向けて一歩ずつ成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛パレード パート2

 鼓笛パレードの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業 職員会議
3/25 教室移動 P会計監査
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405