ようこそ桜小学校HPへ

4学年 性教育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(水)に授業参観が行われました。
4学年の授業は「らしくの会」の方々を講師に迎えた性教育の授業です。

 成長にともなう体の変化や命のはじまりについて
模型を使ってわかりやすく学習することができました。
また、体験コーナーでは聴診器で自分の心臓の音を聞いたり、
実物大の赤ちゃんの人形をだっこしたりしました。
児童にとって、これから迎える自分の成長や
自分の命について考える大切な時間になったのではないでしょうか?


 体験活動を通して、わかりやすく授業をして下さった「らしくの会」の
皆様にはこの場をお借りし、改めて感謝申し上げます。



写真1 「赤ちゃんから4年生、大人へと体がどんどん大きくなっているね。」
写真2 「お母さんのお腹の中で育つ胎児。」
写真3 「おそるおそる赤ちゃんをだっこしてみたよ。」

ふくしまエコキャップ運動協力

画像1 画像1
 昨年から桜小学校では児童会の運営委員会を中心に、ペットボトルのキャップを回収し、世界の子供たちにポリオワクチンを送る取り組みに協力しています。
 ペットボトルキャップ800個でポリオワクチン1人分が購入できます。

去る2月15日(月) 福島民友新聞社の方が来校し、
ペットボトルキャップ15万3600個を受け取っていただきました。
この様子は、2月16日(火)の福島民友新聞に掲載されています。 

※皆様の善意をできるだけ生かす為に、ペットボトルキャップを集める際は、
次の点をご理解下さい。

1 集めるのは、ペットボトル飲料のキャップのみです。
2 金属キャップは入れないで下さい。
3 シールをはがしてください。(シールがはってあると再利用できません。)
4 可能な限り洗ってください。



雪が降っても元気いっぱい桜っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月になりました。

突然の雪に驚いた方も多かったことと思います。

登校した子供たちは、寒さに負けず元気に校庭で遊んだり
クラスでまとまって長縄の練習をしたりと
寒さに負けずに元気いっぱいに生活しています。
今週、各学年のなわとび記録会があるので
特に練習に熱がはいっていました。

また、6年生の児童が自発的に校門前の雪かきを
頑張ってくれました。
自分のことだけでなく、人のために頑張れる姿は
素晴らしいですね!!

おかげさまで、2月に入ってからインフルエンザにかかる
児童がいない状態が続いています。
まだまだ寒い日が続きます。引き続きお子さんの体調管理に
努めていただけますようお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 集金日(整)
2/27 週休日
3/2 6年生を送る会
3/3 児童会(11)
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405