最新更新日:2024/06/28
本日:count up214
昨日:250
総数:763244
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
ビーフンソテー

【予習の大切さ】

 こんなことってあるのか、、、。これまでの給食人生の中で、【夕食:カレー→朝食→前日の残りのカレー→昼食:給食のカレー】という『カレーかぶり』は何度かあった。しかし、まさかそれが『マーボー』であるなんて、、、。

 昨日、PTAの会合を終え、遅くなったので○ーミアンへ行き、なぜか『マーボー』に惹かれ、食べたのだ。家に帰ったら妻が、「ねえ、お義母さんがマーボー豆腐持ってきてくれたから明日の朝食べて。」と言ってきた。さっきまで『マーボー』を食べてたなんて言えず、「お、おう!ありがとう!明日の朝食べるよ!」と爽やかに伝えた。
 そして今朝、待ち受けていたのは『マーボー』だった。まあ、おいしいから全然いいんだけど、口の中が実に『マボマボ』しているのがわかる。そして学校へ行き、今日は献立表をじっくり見るというルーティーンを忘れていたため、授業中ソワソワしていた。だからかもしれない。ちゃんと授業に集中しなさい!と言わんばかりに、私は指をミツハチに刺されたのだった。

 そして待ちに待った給食の時間!!


 (えっ、、、?  マーボー、、、、、、。)

 う、うまい、、、うまいよ?給食のマーボーだって好きだよ?でも、、、でも、、、。【3連続マーボーかぶり】は、なかなかないケースではないか!?


 献立表は、次の日の分もしっかり見て、予習をして夕飯を食べようと考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

『魅力ある西中学校』を目指して

 先日、サッカー部がU15サッカー選手権東部地区大会で優勝しました。富士市で開催されたのですが、なんと、昨年度の3年生が応援に駆けつけてくれました。卒業してもなお、後輩のために応援に来てくれる先輩方には本当に感謝しています。選手は、その応援を力に変えて、結果を出すことができたのだと思います。

 サッカー部に限らず西中学校の卒業生は、部活動や西竜祭等の行事に顔を出し、快く手伝ってくれます。これも、西中のステキな伝統と言えます。


 ※卒業生に関しては許可を得ていないため、写真の掲載は控えさせていただきました。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
マーガリン入りロールパン
牛乳
豆腐ハンバーグ
ハヤシソース
ポテトとウインナーのスープ

 ゴールデンウィークが終わり、ようやく楽しみな給食の時間がやってきた。

 さて、今日はマーガリン入りロールパン。パサパサ感もなく、しっとりした食感でおいしい。
 豆腐ハンバーグにはハヤシソースがかかっている。豆腐ハンバーグだけだと、ちょっと質素な味になってしまうが、ハヤシソースがかかっていることによって、深みが出る。う〜ん、、、うまい!!
 ポテトとウインナーのスープに手をつけよう。なぜかウインナーがたくさん入っている。ポテトとウインナーの食感がたまらん!!コンソメの味も食欲をそそる!

 ああ、、、久しぶりの給食、、、。なんてうまいんだ!幸せを実感しながら、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。GWはいかがお過ごしでしたか?

 今日・明日の予定をご確認ください。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
その5

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
その4

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子。

 ここちよい緊張感の中、授業が展開されていました。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
黒糖入り角型食パン
牛乳
かつおフライ
マッシュポテト
ミネストローネ

 昨日に引き続き、校長先生は今日も出張だ。そして教頭先生も忙しそうにしている。そうなると、自然と検食(のチャンス)が回ってくるのである。連続でこんな投稿をすると、まるで仕事がない人のように思われるかもしれない。だが、これだけは信じてほしい。

 私は決してヒマなわけではない!!検食(のチャンス)という『責任』を与えられただけである。実に光栄だ。

 
 さあ、では検食開始。黒糖入り角型食パン。普通の食パンとはちょっと違い、黒糖の甘味をほのかに感じる。このほのかさが、私は好きである。落ち着く。
 そして浅皿にのせてあるかつおフライとマッシュポテト。ドラゴンクエストのモンスターに出てきそうな組み合わせだ。
 『かつおフライとマッシュポテトがあらわれた!』
 かつおは、『かつおのたたき』がいちばんうまいでしょ!?と思っていたが、フライにすると、これはこれでおいしい。新たな発見だ!ソースをかけて食べたかったが、ここはそのままの味を楽しもう。そしてマッシュポテトだ。マッシュポテトは、じゃがいもをつぶしにつぶして、ねってねってねりまくって作るイメージがある。小さいころ、よく母親が夜な夜な作ってくれていた。あの姿を給食センターさんに重ねてみると、給食センターさんたちへの感謝の気持ちがこみあげてくる。きっとじゃがいもをめっちゃつぶしてつぶして、ねってねってねりまくって、、、。こんなやわらかいマッシュポテトを作ってくれるなんて、、、。うまい、、、。ありがとう、、、。

 最後にミネストローネを、、、

 うわっ、、あっつ!!

 生徒の皆さん、そして先生方ごめんなさい。検食は、皆さんの給食より、ちょっとだけ早く食べなければならないので、ちょっとだけ温かいものを食べるのです。

 ・・・・アツアツのミネストローネ!うますぎる!!みんなごめん!と思いながら、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・来週の予定をご確認ください。

 明日からゴールデンウィーク後半に入ります。部活動等あると思いますが、心も体もリフレッシュさせ、事故等に気を配りながら楽しんでください。また来週、元気な姿で会いましょう!!

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作りお茶ふりかけ
豚肉のしょうが炒め
たけのこのすまし汁
柏餅

 今日は『八十八夜・端午の節句献立』だ。今日は校長先生が出張で、(おっ!これは検食のチャンスか!?)という目をしていたのだろうか、教頭先生が優しく笑顔で『先生、今手が離せないので、検食お願いします。』と言ってくれた。きっと教頭先生は、譲ってくれたのだと思う。なんてジェントルマン・・・。私もこんな感じでかっこよく譲れるジェントルマンになりたい。

 ということでまわってきた検食のチャンス!責任を背負い、いざ!

 手作りお茶ふりかけか。これはいい。白飯ごはんのとき、たま〜に汁物がないと、なかなか食が進まない。牛乳とごはんというなんともアンバランスな組み合わせでは、食が進まない。今日はすまし汁があったから事なきを得たが、手作りお茶ふりかけがあることでふだんよりも唾液の分泌が多くなる。だから、ごはんもよりおいしく感じるのだ。
 さらに今日は豚肉のしょうが炒めまである。給食のしょうが炒めは、なぜか『つゆだく』が多いが、まあいいだろう。豚肉のエキスのつまったつゆまで、ついつい飲み干してしまった。
 たけのこのすまし汁を一口。

 ・・・・・あ〜〜〜、、、うめえ・・・。あったけええ・・・。

 校長先生、教頭先生、ありがとうございます、、、。検食の仕事、まっとうさせていただきました!!

 そしてデザートの柏餅。小さいながらもしっかり味があって、うまい。柏の葉が実際にあるわけではないのが残念だが、それでも十分おいしい!ちなみに柏餅の由来を説明しよう。
 【柏餅は、古くは江戸時代の文献『酒餅論』に登場する。柏の葉は、昔は食べ物や供物を盛る器として使われていたが、新芽が出てから古い葉が落ちるので、「絶えない」という縁起を担いで、5月5日の子供の日に食べられるようになった。】

 ふう、、、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 明日は授業参観があります。お気をつけてご来校ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 第2ステージ開始、眼科検診、教育相談
5/28 カラー集会、教育相談
5/30 心電図検査(1年)、教育相談
5/31 教育相談、英語検定
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010