最新更新日:2024/06/25
本日:count up185
昨日:382
総数:762356
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸型パン
牛乳
ほうれん草オムレツ
キャベツとコーンのソテー
さつまいものクリーム煮

 今日は給食センターの方々が来て、食について指導をしていただいた。3年生の教室を出て帰り際に、『食管がいつも空で嬉しいです。ありがとうございます。』と言われたが、いやむしろ『いつもおいしい給食をありがとうございます。』と感謝である。ただ、残食ゼロは、やはり良いことだと思う。

 さて、今日の給食はさつまいものクリーム煮に着目したい。もしもさつまいもがジャガイモであれば、きっと『日常』のシチューのような味で終わっていただろう。しかし、さつまいもにすることで甘みが加わり、『非日常』の味が楽しめる。甘さが口いっぱいに広がり、幸せを運んでくれるのだ。人は本当においしいものを食べているときは無言になるというが、その通りだ。知らず知らずのうちに無言で食べていた。そして、丸型パンの余りで器をピカピカにして食べ尽くしてしまっていた。人によっては、その食べ方ははしたない、汚いと感じる人もいるらしいが、今日だけは許してほしい。それだけ、おいしかったのだ、、、。今日も完食!ごちそうさまでした。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日と明日の予定をご確認ください。

 先日配付させていただいた学校評価アンケート(保護者用)ですが、スマートフォンで回答する際に入れない等の不具合が生じているようです。ご不便をおかけして誠に申し訳ありません。早急に対応しますので、しばらくお待ちください。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
生揚げと豚肉のみそ炒め
すいとん汁

 生揚げと豚肉のみそ炒めにピーマンが入っている。ピーマンが嫌いだという子どもがけっこういるらしいが、なぜなのだろう?
 ピーマンには美肌効果が期待できるビタミンCが豊富に含まれているので紫外線が強い夏にも積極的に食べたい野菜。その他にもむくみ解消に効果的なカリウムや免疫力を高めるβ-カロテンも豊富だ。また、ピーマン独特の香りには血液をサラサラにする効果も期待できる。こんな効果があるから、多少苦くても平気だ。生揚げと豚肉のみそ炒めにすることで、その苦みもさらに消えている。
 思い返せば幼少期、家で焼き肉を食べるときは肉よりもピーマンを食べていた。ピーマンを包丁で割り、中の種をむしりとる行為も好きだった。アニメで『パーマン』が放送されていたときでさえも、私が好きなのは『パーマン』でも『ブービー』でも『パーやん』でも『バードマン』でもなく、そう『ピーマン』が好きだった。それほどまでにピーマンを愛し続けている私は、今日の給食ももちろん完食。ごちそうさまでした。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ミートソース
フライド磯ポテト

 たまに出てくるこのソフトめん。給食配膳係を経験したことのある人ならわかるだろうが、ごはんやパンより配膳が楽なのでちょっと嬉しい。しかも寒い日は、軽いホッカイロがわりにしたことがある人も少なくないはずだ。しかしこのソフトめん、麺類は、食べるのに気を遣う。ミートソースが服に飛ぶ心配もあるが、何より麺を食べるときの『ズゾゾゾゾ』という音をできるだけ立てたくないのだ。
 もちろんラーメン屋では、『ズゾゾゾゾ』と音を立てるのは別に気にならない。しかし、パスタ屋さんやちょっとしゃれたレストランで麺類を頼んだ時、この音はマナー違反だ。では学校給食では?これは、きっと人それぞれだろう。しかし、ミートソースはラーメンではない。私は音を立てずに食べていこう。
 …静かな職員室。耳に入ってくる音『ズゾゾゾ』『ズゾッ、ズゾ、ズゾゾゾゾ』。なんか、楽しくなってきた。だから私も一度だけ聞こえるか聞こえないかの音で『ズゾゾゾ』と音を立てて食べてみた。ちょっとした罪悪感。でも少し、腕白な少年に戻ったかのようなこの感じ…。今日の給食も、また一つ私に『気づき』を与えてくれた。今日も完食!ごちそうさまでした!

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日と明日の予定をご確認ください。

今日の給食(12月1日アップ忘れ)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
野菜コロッケ
筑前煮
かきたま汁

 今日はなかなかおもしろい献立だ。コロッケに筑前煮、そしてかきたま汁。どれも主役を張れる存在感だ。まずは、筑前煮に手を出そう。煮物は、ふるさとの味を思い起こしてくれる。昭和、平成、令和、いつの時代に筑前煮を食べても、『あの頃の味』である。母さん、元気かな…。と、少しノスタルジックな気持ちになる。次に野菜コロッケだ。サクサクの衣に包まれ、中身がしっとりしていておいしい。揚げ物を食べるときの、あのサクジュワ感が見事に再現されていて、気分が上がる。そしてかきたま汁だ。かたくり粉が味を柔らかくしてくれている。寒い冬には、このようなかきたま汁が身に染みて好きだ。
 う〜ん、今日もうまい……。ごはん、かきたま、ごはん、かきたま…この順番に食べることで、口の中がさらに裕福になっていくのが分かる。…今日も完食!ごちそうさまでした。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さわらの西京焼き
大豆の磯煮
つくねとじゃがいものみそ汁

 今日も和食だ!今日のごはんは、普段より柔らかく、米の甘さを感じたのは気のせいだろうか。米本来の甘さを感じられた。よし、さわらの西京焼きを食べよう。う〜ん!おいしい!!味噌と砂糖だけでこんなにおいしい味をつくれるなんて!さわらの『最強焼き』といっても過言ではない。学校の給食は、骨をとる鬱陶しさもなく、もりもり食べることができる。なんて贅沢なんだ…。ありがたい。そして大豆の磯煮だ。この献立は、好き嫌い分かれるのではないだろうか?当然和食好きの私にとってはごちそうだ。ひじきとこんにゃくのゴールデンコンビに加え、大豆の歯ごたえがまた一層味を引き締める。口の中でよく噛むと、まるでダンスを踊っているかのように楽しい!そしてまたごはんがすすむ。極め付きはみそ汁だ。今日はつくねが入っている。これもまた贅沢だ。ただ白米を食べる毎日に、たま〜にふりかけをかけると、その日一日がハッピーになるかのように。ああ、、、今日も満喫している、、、。そして完食!ごちそうさまでした!

 今日もおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日と来週の予定をご確認ください。

 12月に入りました。今年も早いもので残り1か月となりました。やり残しの無いように、この1か月を大切に過ごしていきましょう。2学期は、登校日数も残り16日となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010