最新更新日:2024/06/17
本日:count up316
昨日:158
総数:759740
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日と明日の予定をご確認ください。

 今日は3年生の学力調査があります。進路選択するうえで、参考となる力試しの場でもあります。がんばってください!!
 また、明日から12月に入ります。その関係で下校時刻が5分早まります。ご承知おきください。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 本日は午前中授業、給食を食べて下校となります。明日は3年生の学力調査の関係でテスト日課です。明日も部活動がありません。自主的に体を動かしておきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
背割りロールパン
ウインナーのピザソースがけ
牛乳
コールスローサラダ
コーンミルクスープ

 今日もおしゃれな給食だ。背割りロールパン!ウインナーを挟むとは!食べ物で遊ぶな!と、昔は親に叱られたものだが、このくらいの遊び心は問題ない。ロールパンの柔らかさと、ウインナーの歯ごたえが口の中に幸せを運んでくれる。ん〜〜・・・うまい・・・。飲み込むのがもったいないくらいだ。しかし、今日の献立にフォーク一本とは、給食センターさんもなかなかの難題を与えてくれる。コールスローサラダはなんとかなったが、ピザソースの余りとコーンミルクスープが残ってしまうではないか!なんてもったいない。ピザソースの余りとコーンミルクスープのちょっと残ったスープが、寂し気に私を見ている。そうだよな、君たちは私が食べなければ流され、捨ててしまわれる運命だもんな。わかったよ、任せて!・・・そう、背割りロールパンの余りをピザソースやコーンミルクスープの余りにつけて、今日も完食!ごちそうさまでした!これは食べ物で遊んでいるわけではない。意地汚いわけでもない。秘技!『余りものの合体』である。『自分のものは残さず食べよ』との親の教えを忠実に守ってきているのである。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日と明日の予定をご確認ください。明日は先生方の研修のため、4時間日課、13:30下校となります。ご承知おきください。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
野菜のこんぶ和え
けんちん汁

 今から約30年前、サッカー日本代表は、『ドーハの悲劇』という悲劇を経験している。あと少しで、日本初のワールドカップ出場というところで、ロスタイムに失点し、叶わぬ夢に終わってしまった。その時の日本代表に、森保一選手がいた。そう、現日本代表監督である。この選手は、特に目立つわけではないが、中盤(MF)で相手のチャンスの芽をことごとくつぶし、見方を引き立たせる、いわば『玄人』受けする選手であった記憶がある。
 今日の給食でいうと、『野菜のこんぶ和え』がまさにそれだ。いわしのかば焼きが今日の主役なのは誰でもわかってる。そう、ごはんがすすむ。しかし、じゃあもし『野菜のこんぶ和え』がなければいわしのかば焼きだけでは、くどさが残るのではないだろうか。『野菜のこんぶ和え』の塩加減こそが、かば焼きの甘さをしっかり引き立たせてくれているのではないだろうか。そう、あのときの森保選手のように。
 そんなことを考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした。ちなみに、当時のサッカー日本代表を知ってる人にしかわからないと思いますが、いわしのかば焼きはFW三浦知良(カズ)、ごはんはGK松永成立、けんちん汁は、DF井原正巳といったところでした。生徒の皆さん、お父さんやお母さんは、きっと知ってると思うので聞いてみてください!

 今日もおいしい給食をありがとうございました。

訂正

 失礼しました。先ほどアップした記事に、3年生の学力調査を金曜日としてしまいましたが、正しくは30日(木曜日)です。よろしくお願いします。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日の予定をご確認ください。今日と明日は特に大きな行事等はありませんが、『だからこそ!』日常を大切に過ごしていきましょう。
 3年生は金曜日に学力調査があります。体調管理も含め、万全の準備を整えていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さわらの南部焼き
大豆の五目煮
みそ汁

 今日は和食の日。和食は気持ちが落ち着くので好きである。『和食じゃないときは、ワー、ショック!』というくだらないギャグを思いつくくらい、気持ちが穏やかだ。
 さて、さわらの南部焼きを食べよう。うん、おいしい。ほのかに香るしょうがと、ごまが見事にマッチする。大豆の五目煮はどうだ?箸で大豆を取るのに苦戦するが、これもまたおいしい。今日のみそ汁は、『THE みそ汁』と言わんばかりのみそ汁である。基本中の基本だ。まわりまわって、日本人は実はこの味に一番落ち着くのではないだろうか。そんなことを考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日と来週の予定をご確認ください。

デイジールームから

画像1 画像1
いつもくよくよ悩んでばかり…
書くのが苦手、どうしたらいい?
そんな人は読んでみてください。
👉デイジー 11/24号

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ハヤシライス
フルーツ白玉

 今日は午後から授業参観や進路説明会があり忙しい。そんな時に、こんな時短メニューは助かる。ハヤシライスは、私の中ではカレーライスよりも好きである。なんか飲み物みたいにかきこめる。フルーツ白玉も、まるで飲み物のようにかきこむ。そう、味わっている暇はない!駐車場の仕事が待っているから。さみしい気持ちになりながら、今日も完食!ごちそうさまでした!
 いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明後日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日と明後日の予定をご確認ください。

 今日は進路説明会・授業参観があります。明日は勤労感謝の日です。また、明後日は4時間日課で給食を食べて下校となります。自分の時間が作れるチャンスなので、心身ともに調整できる絶好の機会ですね。時間を上手に使っていきましょう!!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん
牛乳
あんかけうどん汁
野菜のかき揚げ
じゃがいものみそそぼろ煮

 今日も楽しみの時間がやってきた。今日はうどんである。麺類は、一か月の中で数回しか出ないから、なにか特別感がある。しかも給食のうどんはのどごしが良く、食べやすいのが特徴だ。ビニールに包まれた一袋のうどんにも、一人ひとり食べ方に物語があるはずだ。一袋すべて入れる人、半分ずつ入れて食べる人、四分の一ずつ入れて食べていた初恋の○○ちゃん、汁につけずに片手でサンドイッチのごとく生うどんを食す△△くん…。どんな食べ方でも、給食は自由だ。ある程度の常識を逸脱しなければ、『自己流』でいいはずだ。そんな私は、半分ずつ汁に入れて食べる派であるが。
 今日はあんかけうどん汁につけて食べる。ああ…うまい…。つるっとしたうどんののどごしを遮るかのようにあんかけうどん汁が存在を主張する。『まだ飲み込んじゃダメ!ちゃんと味わって食べて☆』とでも言わんばかりに。うどん汁自体は薄味だが、野菜のかき揚げがあることでそれも相殺される。野菜のかき揚げをうどん汁につけて食べる。サクッ(かき揚げ)…ジュワ〜(うどん汁)…。なんというコラボレーション。そしてジャガイモのみそそぼろ煮。うどん汁とは反比例する味の濃さである。でも、薄味のうどん汁があるからこそ、このそぼろ煮が生きる。
 うどんってなんでこんなにおいしいのだろう。そんなことを考えながら、今日も完食。ごちそうさまでした!いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。明日からB日課となります。朝清掃になります。

 手洗いうがいをしっかりして、感染症拡大防止に努めましょう!!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
揚げ出し豆腐
そぼろあん
いわしのつみれ汁

 月曜日から和食は嬉しい。しかも今日は揚げ出し豆腐だ。とろっとろのそぼろあんを揚げ出し豆腐にかけ、一口でただきまーす!…揚げ出し豆腐をかむごとに、そぼろあんにまみれた揚げ出し豆腐がじゅわ〜っと口の中に幸せを運んでくれる。うん、安定のおいしさだ。
 次にいわしのつみれ汁。何を隠そう、私はつみれ汁の大ファンである。誰が考えたんだ、この「つみれ」なるものを!しかもいわしのつみれとはファン心をくすぐる。かまぼこのような食感で、かむたびに味が染みわたる…。う〜ん、今日も幸せだ…。はっっ!?しまった!私の計算ミスで、そぼろあんが微妙に残ってしまったではないか!仕方ないが、今日もこっそり反則技を使わせてもらおう。そう、ごはんに乗せて食べるのだ。これもまた、おいしい。

 今日も完食、ごちそうさまでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日・明日の予定をご確認ください。

 インフルエンザ等の感染症が拡大してきているので、明日の生徒集会は24日に延期とします。

清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨あがりだし、外掃除はなくてもよいかと思いましたが、どうしても掃除をしたいという当番たちの熱い思いがあり、実施しました。
 何気ない日常の風景ですが、当たり前のことを当たり前にやろうとする西中生の姿が見られます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
静岡おでん
しらす入り野菜炒め

 さあ、今日も楽しみな時間がやってきた。なんといっても今日は『ふるさと給食の日献立』、静岡おでんである。おでんは、地域によって味が違ったり、入れるものが違ったりするらしい。静岡おでんはだし粉と青のりをかけて食べるのが、ふつうのおでんとは違うところか。さっそくちくわを一口。う〜ん、、、うまい!なんだか、なんともいえないなつかし〜い味がするではないか!ごはんがすすむ。ブラボー!シゾーカ!!
 ときにみなさんは、『【おでん四天王】の奇跡』をご存じだろうか。これは、友達との会話に悩んだときに、「好きなおでんの具4つ【四天王】教えて〜!」と話をふれば、会話が弾みだすという持論である。私は、「ちくわ」「こんにゃく」「卵」「大根」である。「え〜!?ふつう牛すじ入るでしょ!」「いやいや糸こんにゃくは欠かせない!」「は?もち巾着一択です!」…ほら、会話が弾みそうでしょう。みなさんの『おでん四天王』も、ぜひ聞きたいものである。
 そんなことを考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日・来週の予定をご確認ください。

 雨はこれからひどくなるそうです。気をつけて登校してください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
二つ折りパン
牛乳
鶏肉のマスタード焼き
ゆでキャベツ
ビーンズスープ

 今日はテストの日。体育の授業がないとはいえ、生徒たちもさぞおなかを空かしているだろう。さあ!今日の給食は、、、。おっ!二つ折りパンとは、なんとも洒落たことをしてくれる!フォークを上手に使い、そこにゆでキャベツと鶏肉のマスタード焼きを乗せて食べよう。きっと生徒たちは、上手に盛って映え写真とか撮りたいとか思っているのであろう。しかし私にはそんなの関係ない。この空腹さえ満たされれば。さて、一口。

 ん?なんだこれは!?味がしない!なんか、うっすい!!どうした!?給食センターさん!!

 これでは心もお腹も満たされない、、、。そう思って落ち込んでいると、目に飛び込んできたのはビーンズスープ!

 これにつけて食べれば、どんな化学反応を起こすのだろう?なかば諦めながら、ビーンズスープにパンを浸して食べてみた。こんな食べ方ははしたないだろうか。周りにいる先生方の視線を気にしながら、チャンスをうかがい一口、パクリ!

 うまい!!しっかり味がする!!・・・はっ!?そういうことか!給食センターさんは、このような楽しみ方まで想定して、あえて薄味のメニューにしたのか!!きっとカロリーまで計算して・・・。私たちの体のためを思って・・・。奥が深い。学校給食は、奥が深い・・・。

 そんなことを思いながら、今日も完食。ごちそうさまでした。いつもおいしい給食をありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 読み聞かせ(1年)、1・2年教育相談
2/1 1・2年生教育相談(〜5日まで)
2/2 PTA現・新常任委員会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010