最新更新日:2024/06/06
本日:count up181
昨日:285
総数:756768
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

いつもありがとうございます

画像1 画像1
いつもありがとうございます。菊とつつじです。緑と黄色のコントラストがきれいです。

第3ステージの開始

画像1 画像1
第3ステージが始まりました。頑張っていきたいことを紙に書いて、昇降口に張ってあります。特に第3ステージは、学習面の充実に力を入れていきます。学校全体で勉強を頑張ります。

緊急 明日は、台風のため休校です。

明日(16日)は、大型台風26号の接近のため、裾野市内のすべての小中学校が休校になります。
 休校ですので、暴風雨が過ぎ去っても、自宅で待機でお願いします。
 なお、17日(木)は、通常通りの木曜日課です。給食もあります。
よろしくお願いします。

授業については、16日に予定していた内容をそのまま行います。

三者面談が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週で前期が終了します。前期の授業の様子や係活動、部活動などの様子を、生徒・保護者・担任の三者で話し合います。生徒は緊張気味です。

英語弁論大会

画像1 画像1
本日、駿東地区英語弁論大会が行われました。本校からは、3年の菊田さんが代表とて参加しました。結果は、最優秀賞でした。9月26日の東部大会に出場します。おめでとうございました。写真は、職員室で行ったリハーサルの様子です。

西中体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西竜祭「体育の部」で団体演技として「西中体操」をプログラムの一番として予定しています。これは、本年度体育科教師4名が、夏休みの間に独自の体操を考え、団体演技として、披露しようと考えたものです。現在、生徒は体育の授業で一生懸命練習をしています。

北校舎のトイレが新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎のトイレの和式便器が洋式便器にすべて替わりました。それにともなって、仕切りのパネルと床も新しくなりました。男子トイレのパネルは黄色、女子トイレのパネルはオレンジ色と大変明るくなりました。

夏休み明け全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、夏休み明けの全校集会を行いました。表彰と校長先生のお話がメインでした。
校長先生からは、9月21日・22日に迫った「西竜祭」について、「この日の意味を考えてみよう」とお話がありました。
「この日は、学校全体が一つになれる日だと思います。そのためには、どのような目標を持って、自分は何を頑張るかを考え、後でその頑張りを実感できるようにすることです。そして、ときめく気持ちを感じるのです。西竜祭は一人一人が自分の良い所、 友達の良い所、学校の良い所を感じとってほしいと思います。」

教員も勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、本校では教職員の研修として、有効的なグループ学習の仕方について勉強をしています。本年度は、そのグループ学習において、「ジグソー法」を導入してみようと、静岡大学の准教授である益川先生を招いて、勉強会を行いました。

吹奏楽部がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、裾野文化センターで「静岡県吹奏楽コンクール」が開催されました。本校は、最初の出だしで迫力ある演奏をし、まず観客を引きつけました。その後も、ソロや厚みのある音色、曲の強弱など、変化にをつけた演奏を行いました。演奏後の割れるような拍手は感動的でした。応援をありがとうございました。

西地区防災教育推進連絡会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、西地区防災教育推進連絡会が南小学校で行われました。西地区の区長会長様をはじめ、各地区の自主防災会長様や県や市の防災担当の方、幼保小中高の校長先生や担当の先生方が一同に集まりました。学校を避難地として運営する場合の課題や、学校と地域が一体となって地域の子どもたちの防災教育を推進していくことの大切さについて話し合いました。また、各地区における防災訓練の様子も紹介され、児童・生徒が積極的に参加できるような工夫をしてくださっていることがよくわかりました。

来校される方にお願い

画像1 画像1
この夏休みは、受水槽の交換工事と、北校舎の生徒トイレの改修工事が行われます。その間、全校舎のトイレと水道が使えませんので、ご承知ください。工期は夏休みいっぱいです。

熱中症指数計

画像1 画像1
今日から夏休みに入りました。本校では、熱中症予防として、午前10時と午後2時に熱中症指数計を用いて、WBGT温度を測定しています。数値が運動警戒値以上を示した場合は、直ちに全部活動を中止し、休憩をした後、下校させます。

夏休み前 全校集会

画像1 画像1
夏休み前の全校集会を行いました。
校長先生から、「今までの自分を振り返ること」、「自分にとって有意義な生活をすること」の大切さについてお話がありました。生徒は、きちんと背筋を伸ばして、一直線に校長先生の顔を見ていました。明日から35日間の夏休みに入ります。病気や怪我に気をつけて、楽しい夏休みになることを期待しています。

全校集会での表彰3

画像1 画像1
全校集会で表彰を行いました。

伊藤園おーいお茶俳句コンクール 佳作 鈴木さん 川口さん

全校集会での表彰2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で表彰を行いました。

中体連 沼津駿東伊豆地区柔道個人戦 優勝 渡辺さん

中体連 沼津駿東伊豆地区柔道個人戦 第3位 植松さん

中体連 沼津駿東伊豆地区柔道個人戦 第3位 増野さん

全校集会での表彰1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会で表彰を行いました。

中体連駿東地区大会 卓球個人戦 優勝 岡村さん

中体連県大会 陸上競技 女子1年100m 第8位 植松さん

中体連駿東地区大会 剣道個人戦 1年生第5位 北条さん

3年生の清掃の様子です

画像1 画像1
職員室前の廊下を清掃している生徒の様子です。両膝を床について、濡れ雑巾で一生懸命、床を拭いてします。毎日、毎日です。本当に頭が下がります。西中を支えてくれています。

6時間目のある教室です。

画像1 画像1
6時間目終了後の清掃活動がスムーズに始まるように、5時間目終了時に机と椅子を運んであります。たぶん、この学級の6時間目の授業は特別教室なのでしょう。こんな気遣い、こんな配慮ができる学級が、他にも広がればと思います。

頑張れ!  教育実習生!

画像1 画像1
1年生の数学です。「マッチ棒で正方形を30個作る時、何本のマッチ棒が必要ですか?」という問題を行いました。ある生徒は実際にマッチ棒を並べました。また、ある生徒は「4+3×29」や「1+30×3」などと、数式を考えました。生徒は、始めに考えた自分の解決方法を確認すると、今度は友人の方法に興味が湧き、結果的に様々な解決法を学ぶことができ、自分の考え方をより膨らめることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 生徒集会  公立高校入試追検査  ドリル学習
3/12 3年生お別れ遠足
3/13 専門委員会(第4S、後期の反省)
3/14 公立高校入試合格発表
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010