最新更新日:2024/06/10
本日:count up220
昨日:234
総数:757804
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

今後の予定について(3月15付 保護者配布文書と同じです)

東北関東大震災の影響による今後の教育活動の予定について(お知らせ)

 11日は本校の3年生もお別れ遠足で東京方面に出かけており、帰りの大渋滞で帰校がおよそ8時間遅れました。無事帰校できたのは何よりです。また、裾野でも大きな揺れでしたが校内で転倒したものはありませんでした。
 さて、これから卒業式に向けての本校の活動予定を下記のように致します。諸事情をお汲みとりのうえ、ご協力をお願いいたします。



1 1、2年生三者教育相談
 (1)予定通り実施します。計画停電で信号機等が作動しない場合もあります。十分気をつけてご来校ください。また、少し暗い中の面談になります。ご容赦ください。
 (2)地震の影響等で都合がつかなくなった場合は、学級担任にご連絡をお願いします。
 
2 卒業証書授与式について
 (1)予定では9:20〜13:00の停電です。体育館はかなり明るいので照明器具は無くても何とかなりそうです。放送機器は発電機の電力でまかなう予定です。次第等の変更はありません。 (2)3年生だけでなく、西中のとっても大切な行事です。予定通り実施の方向で、生徒は真剣に練習し、職員も準備しています。

3 給食について
 実施不可能な状況です。弁当持参でお願いします。
 (1)1、2年生 16日〔水〕〜18〔金〕  (2)3年生 16日〔水〕 (17日〔木〕12:15下校予定)

4 春休み中の生活について
 (1)部活動、離任式等は予定通り実施します。すべて昼間の活動です。少し暗い中でも実施できます。  
 (2)信号機の停止、交通渋滞などで交通事故が心配されます。自転車通学者はもちろん歩行者も状況判断をきちんと行い登校するようにご家庭でもご指導をお願いします。 
 (3)余震も心配されます。学校でも指導をしますが、ご家庭でも地震に対する対応の再確認をお願いします。
 
5 その他
  地震発生後、電話はつながらない、メールも大変遅れる状況が続きました。3年生の保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。これからも西中メールは配信会社が停電時は配信できません。西中ホームページでの情報が効果的のようです。ホームページをご覧 になれる方はお勧めします。なお、最終的には学級連絡網で全員に情報伝達をします。

部活動の朝練習 今週は中止します。

 インフルエンザが流行しそうな兆候があるため、1月25日(火)から1月28日(金)まで部活動の朝練習を中止します。放課後は部活動を実施する予定です。まだ、学級閉鎖をするまでの流行ではありませんが、2年生には、インフルエンザで5人欠席している学級があります。2年生にはマスクを着用するように指導しています。
 これ以上感染が拡大しないように、ご家庭でもうがい・手洗いの励行、十分な睡眠・栄養をとるなど感染予防をお願いいたします。
 明日は、1・2年生の授業参観、懇談会です。保護者の皆様には、マスクをしての来校にご協力をお願いいたします。
 

温かい緑茶で、インフルエンザ予防を

 昨日(17日)学級担任を通じて、水筒に温かい緑茶をいれて持参しても良いと生徒に連絡しました。のどの乾燥を防ぐ、うがいをして殺菌、体を温めるなど温かな緑茶の効果でインフルエンザ感染予防ができればと考えています。市内の学校・園で閉鎖学級も出ています。手洗い・うがい・睡眠確保・外出を控えるなどととも感染防止していきましょう。

成人祝賀駅伝 応援有り難うございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候に恵まれ、選手も全員完走しました。チームの団結とそれぞれの熱い思いのこもったたすきが無事つながれました。そして、中学の部 男子3位 女子2位と男女とも入賞できました。保護者や地域の皆様のご声援に感謝いたします。

明日は、新成人祝賀駅伝です。

 1月7日(金)駅伝壮行会が開かれました。応援団を中心に選手に応援歌とエールを贈りました。西中学校チームの代表として男女の部長から決意表明がありました。

 1月9日(日)8:00陸上競技場を発走です。以下は通過予想タイムです。応援よろしくお願いいたします。

1区 陸上競技場から 8:00 男子 大橋君  女子 神田さん

2区 梅の里公園から 8:13 男子 杉浦君  8:14 女子 瑚菜さん

3区 須山小学校から 8:27 男子 長内君
 3−1区 須山小学校から 8:30 女子 小和田さん 
 3−2区 大胡山入口から 8:41 女子 有紀子さん

4区 呼子入口から 8:45 男子 御子柴君
 4−1区 呼子入口から 8:50 片山さん  
 4−2区 金沢公民館から 9:01 若林さん

5区 総合グランドから 9:05 男子 勇人君
 5−1区 総合グランドから 9:13 女子 近藤さん
 5−2区 深良小学校前から 9:22 女子 藤井さん

6区 市民体育館から 9:23 男子 太田くん
(駅前通り 9:27  定輪寺 9:30 西中前 9:34 石脇G 9:38  三嶋神社 9:43)
      
 6−1区 市民体育館から 9:33 茉莉亜さん
 6−2区 定輪寺から 9:42 源さん 
(駅前通り 9:37  西中前 9:46 石脇G 9:50 三嶋神社 9:55)
 
                
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会(保健講話)のお知らせ

テーマ「認知症を正しく理解しよう」〜地域で活躍できる認知症サポーターに〜
 認知症を正しく理解し、中学生として自分たちができることを考え、高齢者を温かく見守る心を育てるための講演会を行います。講師は、認知症サポーター養成講座キャラバンメイトです。11月25日〔木〕午後1時30分に、西中体育館で行いますので、興味のある保護者・地域の方は、来校してください。なお、来校の際は、事務室に一声かけてください。

静岡県中学校文化連盟総合文化祭(中文連)開催

11月13日は市民文化センターでステージの部が行われました。西中からは、吹奏楽部が参加し、プログラムの1番で演奏しました。練習時間が十分とれなかったのですがスタートにふさわしい明るく動きのあるマーチングを披露しました。また、2年生が19人、舞台裏の手伝いなどの係にボランティア参加しました。
 展示の部は14日(日)までです。絵画、デザイン、陶芸、立体などにおよそ60の西中生の作品が展示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日(11月2日〔火〕)は石川勝美氏講演会があります。

1 講師の石川勝美氏は、プロゴルファー「石川遼」選手のお父様です。

2 演題は、「親子の夢 家族の絆」 私と遼の挑戦は続く です。

3 先日、生徒を通じて案内を配りました。すでに入場券をお渡しした家庭もありますが、講演を聴きたい方は、当日ご来校ください。(入場券がなくても入場できるそうです。)

4 西中体育館にて 18:00開場、18:30開演です。

5 駐車場に限りがあります。徒歩か乗り合わせがよいのではと思います。
 
 ※ 周辺の会場がすでにいっぱいで、西中が会場をお貸しすることとなりました。


もうすぐ、西竜祭文化の部

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日〔土〕西竜祭文化の部 本校体育館にて
 午前9:00 開会式
 午前の部 わたしの主張、英語スピーチ、パソコン部(学校行事のプレゼンテェーション)、クラス合唱(1・2年)、選択(体育・英語)、西竜フェスティバル
 展示見学 午前11:45〜午後0:45
 午後の部 クラス合唱(3年)、選択(音楽)、吹奏楽部演奏
 午後2:20 閉会式

 保護者のIDとしてプラグラムを提示して体育館に入ることになっていますが、地域の方等で参観されたい方は、入口で本校職員に声をかけてください。プログラムをお渡しします。生徒の安全確保のためにご協力をお願いします。
 なお、当日は上履きと下足袋をご持参ください。

いよいよ西竜祭体育の部です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 各カラー3年生をリーダーに種目練習・応援の仕上げに入っています。元気いっぱいですが、やや生徒は疲れ気味です。この3連休に部活動等もありますが、休養もとり、9月25日(土)の当日に向けて健康管理が大切です。

2 プログラムを21日頃より配布します。今年は水色です。当日、ID(身分を証明するもの)として提示を求めることがあります。ご持参ください。グランドすべてがフェンスなどで外と仕切りができませんがセキュリティのためにご協力ください。
 なお、今年度は生徒の安全へ配慮、保護者応援席の確保等も兼ねてロープで区分けをします。

3 幼児種目を行います。幼稚園・保育園に通う小さなお子さんに、中学生とともに参加していただく種目です。当日、ご参加いただければ幸いです。ささいなものですが景品を用意しました。開始予定時刻は12:15です。少し前にグランド近くにお集まりください。

4 西中メール
 25日(土)の天候が悪い場合は午前6:00に学級連絡網で延期のお知らせをします。同時に西中メールも配信します。さて、先日の台風接近の際、9月8日(水)の午後1時20分頃、下校を早めたためメールを配信しました。配送元より約40件の送信がうまくできなかったと連絡がありました。大丈夫でしたか?もし、届いていないようでしたら携帯電話を買った店に持って行き着信できるように設定を変更してもらうのが一番早い解決法です。



お知らせです。

1 県中体連東部地区予選会 水泳競技
 女子100mバタフライ1位(大会新) 200mバタフライ1位(大会新)牧野さん
 女子100m背泳ぎ3位        200m背泳ぎ3位       石井さん
 女子100m平泳ぎ4位        200m平泳ぎ6位       神田さん
 3人とも県大会(7月27日・28日)出場   


 西中メール登録の案内を未登録の2、3年生の保護者にだしました。8月28日(土)のPTA親子奉仕作業に関する連絡を西中メールで補うためです。登録を希望される方は教頭(富岡)まで連絡をお願いします。締め切りはありません。 

まもメールのテスト配信

 5月7日午後5時にテスト配信しましたが、何かの原因で配信に失敗した件数が約30でした。10日(月)にお子さんを通じて、原因の解消のための印刷物を渡します。再登録やエラーに関する対処のできるサイトに接続するなどして、ご家庭での原因究明をもう一度お願いいたします。お忙しいところ申し訳ございません。
 再配信は5月17日〜21日の週に行う予定です。原因解消がうまくいかない場合は担当 富岡まで連絡をください。
 なお、まもメールの1年生加入率82.4%、全校加入率72.1%となりました。ご協力ありがとうございました。

平成22年度が始まりました

画像1 画像1
平成22年度が始まりました。
新2,3年生は気持ちを新たにしていると思います。
「先輩」として新入生とともに、新しい西中を作っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 離任式
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010