最新更新日:2024/06/03
本日:count up274
昨日:328
総数:756280
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
角型食パン
黒豆きなこクリーム
牛乳
野菜コロッケ
ほうれんそうのソテー
ラビオリ入りトマトスープ

 今日はテストの日。体は動かさなくても、脳はきっと疲れている。そんな生徒たちに、今日の給食はしみわたるはずだ。
 今日も、どの献立もおいしい。なんか、心が躍ってしまう。そんななか、あたりを見渡してみると、ほかの先生方も黙々と食べている。

 少しマニアックな話になるが、私の中で、『マナーの良い食べ方をする人に悪い人はいない』という持論がある。例えば、悪気はないのだろうが、口を空けながら、くっちゃくっちゃ音を立てて食べる人。ちょっと苦手だ。肘をついて食べている人。これもまた苦手だ。左手を出さずに食べる人。まあ、国によって風習もあるというが、私は苦手だ。お椀の持ち方で、たまに写真の一番右のように持つ人。ひやひやする。やはりお椀は真ん中の写真のように、その料理に愛情を持ち、包み込むように持ちたい。職員室を見渡すと、全員が写真の真ん中のように、ラビオリ入りトマトスープを持って食べている。さすが先生方。新規採用のN先生なんて、背筋もしっかり伸びていて姿勢がよい。しかも、しっかりモグモグしている!噛むスピードが明らかに隣のM先生より遅い!よく噛んで、コロッケを味わって食べているのだろう。食に対して、まっすぐに向き合っている証拠だ!とても新規採用者とは思えない。もうすべてを悟ったかのような食べ方だ!見習いたい。そう思い、私もそーっと背筋を伸ばして食べるようにした。
 
 ・・・少し視線をずらすと、パンの耳を片手で豪快にほおばる数学科のM先生が見えた。これはこれで、悪くない。ある意味、食にまっすぐ向き合っている。

 『人のふり見て我がふり直せ』母親からよく言われてきた言葉を思い出した。人の素敵なところは、私もマネをしていきたい。そんなことを考えながら、今日も完食!ごちそうさまでした!いつもおいしい給食をありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 PTA新常任委員会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010