防災に関して 3.8

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の東、土手の向こうの阿武隈川と谷田川の合流地点の様子です。土手の工事が進んでいます。昨年秋の台風⒚号の時は、本校の敷地には水が入らず、他の地区の方々から驚かれました。堤防が高くなっているというのが理由かと思います。
 また、先月13日の大地震の時は、東西の方向に揺れたらしく、校舎内の各教室は、ファイル数冊程度、図書館に至っては何と1冊しか落下していませんでした。
 共に運が良かった、で済んでしまいがちですが、できるところは被害を防ぐグッズなどで被害を小さくしておきたいものです。

防災掲示板 3.5

 中校舎2階と3階の掲示板に、画像のような掲示をしました。
東日本大震災の時の新聞記事が沢山貼ってありますが、生徒の皆さんは小学校入学前の出来事でしたね。しかし先月13日の夜中に起きた大地震では、大人はみんな肝を冷やしたはずです。ガンガンと突き上げる揺れが長く続き、その後も大きい揺れが断続的にあった10年前を考えると、このくらいで良かったというのが本音だったと思います。
 ここ数日、テレビや新聞で、あの大災害が風化しないようにと繰り返していますが、それはもちろん大切なことです。同時にこれから生きていく私たちにとっては、「災害に備え、被害を小さくする」ことがより大切だと掲示物は語っているようです。
 時間のあるときに立ち止まって、じっくり読んで下さい。人に助けてもらう、から人を助けることのできる中学生、素敵ですね。その育成のために、学校では、防災教育に力を入れていこうと思っています。
画像1 画像1

3月になりました 3.2

 今年度最後の月に入りました。
3年生は、県立高校前期選抜が3日(水)から最長で5日(金)まで行われます。体調を整え、落ち着いて臨んでほしいと思います。そして次週は8日(月)に3年生と各係の先生方で「卒業式予行」等を行い、12日(金)は「卒業式」です。3年生にとって、残された2週間は本当に大切な時間になると思います。あっという間かもしれませんが、有終の美を飾ってほしいと思います。
 1、2年生は、前述の入試の初日に合わせ、3日(水)に実力テスト(5教科)を実施します。意欲をもって取り組んでほしいと思います。
 なお、全学年共通で、3、4、5、11日は、お弁当ですのでご協力をお願いします。
【画像は、上:新型コロナ感染拡大防止策の一環で校内の水道の蛇口をレバー式に交換、中:正面玄関前の松の剪定後、下:体育館北側駐車場の枯死した桜の伐採跡】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 生徒総会(放送)  3年生を送る会(形態検討中)
3/11 卒業式準備 【弁当】
3/12 第74回卒業証書授与式(来賓はPTA会長のみ、在校生は代表1名のみ参加)
3/15 県立高前期合格発表
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610