校地内の風景 12.13

とても暗くなるのが早くなり、どんどん年末が近づいてきます。
今年は2学期が12月25日(水)【クリスマス】まであり、ちょっと残念な感じがしますが、まだ降・積雪もなく、校地内のは画像のような風景です。上が校庭西の木々で、中が快晴の日の朝7時頃の体育館、下は体育館北側駐車場の桜の木です。この桜、春にはきれいな花が咲きますが、太目の枝でももろくなっていますので、引っ張ったりぶら下がったりしないでください。細い枝は風で折れることもあるくらいなので。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご確認を 12.9

保護者のみなさんは学年から配布される「学年だより」をご覧になっていますか。週末に、表面に主に学年の出来事や連絡事項、注意事項などを、裏面に来週の時間割が印刷してあります。
予定は、1.年度始めの年間計画(弁当の日も記載)、2.毎週末の学年だより(含時間割)、3.帰りの学活での担任からの連絡、の順に発信されます。さらに、不審者や災害時の緊急一斉連絡を「マチコミメール」で配信することになります。なお、ご覧の画面の右下に「月間行事予定」と「年間行事予定」もありますのでご活用ください。
まずは毎週金曜日に配付される「学年だより」をお子さんから受け取り、(できれば一緒に)次週の予定を確認するところからスタートとなります。ぜひ、金曜に帰宅したら、「学年だよりは?」とお子さんに催促してください。もちろんそれ以外に至急の文書があるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

市PTA連合会表彰 11.27

市文化センターのPTA研究大会の席上で、本校PTA前副会長さん1名が、昨年度まで市PTA連合会に貢献したことが認められ、規定に則り表彰されました。おめでとうございます。そしてご尽力に感謝申し上げます。

校内放送研修会 11.26

市内の各中学校から生徒会の放送委員の代表を集め、標記の研修会が中央公民館で行われました。本校からは1,2年生の放送委員から代表4名が参加し、アナウンス等に関する研修を受けてきました。この研修を受け、参加生徒は、おもしろく・楽しいだけではない、「放送」の役割をしっかり認識し、今後のより良い登校・昼食・清掃時の放送に生かしてくれることを期待したいと思います。全校のみなさんも、「放送が入ったら耳を澄ます」という習慣をつけ、大切な情報を聞き逃さないように注意していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019ナガサキへのメッセージ報告会 11.23

今年も市内各中学校代表1名が夏休みに長崎に派遣され、平和祈念式典に参列し戦争の悲惨さ等現地で感じてきたことを市民に報告する会が、市役所特別会議室で開催されました。本校からは、鈴木さん(2年)が参加し、阿武隈祭での発表のように、落ち着いてしっかりと発表することができました。派遣のための事前・事後研修、この報告会のリハーサル、そして本番など、準備が大変だったと思います。本当にごくろうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 県立前期入試(1日目)、1・2年実力テスト(延期)       ※臨時休業(~3.23)
3/5 県立前期入試(2日目) 
3/6 県立前期入試(3日目)
3/9 卒業式予行・職員会議(中止)
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610