最新更新日:2024/06/27
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月27日(木)ネット・スマホの管理は大丈夫ですか

ネット関係のトラブルは後を絶ちません。残念ながら,学校では情報モラル教育での未然防止の努力しかできません。ご家庭での管理,子どもとの対話が必要です。夏休みに入る前に,被害者,加害者にならないための対策をしていただきたいと思います。

こども家庭庁の関連ページリンク
リーフレット
リーフレット(スマホ・タブレット等閲覧用)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)愛知万博20周年記念事業について

○愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局より案内が届きました。

 愛知県では、2005年に開催された愛知万博から2025年で20年となることから、2025年3月25日(火)から9月25日(木)までの185日間、愛・地球博記念公園(長久手市)において、愛知万博20 周年記念事業を実施します。

(1)愛知万博20周年記念事業の愛称の一般投票を実施します!
(2)愛知万博20周年記念事業応援サポーターを募集します!

 本記念事業では、愛知万博を知らない若い世代にも愛知万博の成果や理念を伝えたいという思いがあり、学生の皆さまにも広く本事業を知っていただきたいと考えております。

 詳細につきましては、添付資料をご確認ください。お問い合わせについては、各資料に記載されております。

愛称一般投票
応援サポーター

6月25日(火)道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業では、話し合い活動を通して多様な考えに気づくことができました。
自分の考えを深めたり、新たな視点に気づいたりする姿が多くみられました。

6月24日(月)総合的な学習の時間 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間は、先日実施したアンケート結果から、自分にあった職業を考えようという授業です。職場体験につなげていきます。

6月20日(木)1学期期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間かけて身に付けたはずの力を振り返り,確認してきました。これまでの蓄えた力を2日間で試します。思っていた通りの結果か,思ってもみなかった結果かは人によってまちまちになるでしょう。
明日の2日目を終えると,来週からは期末テストの振り返りとともに,また,新たな学びがスタートします。
すでに始まりのための終わり(節目)に向かっています。

6月19日(水)授業の様子

現在、7組・8組の技術の授業ではのこぎりに挑戦しています。
安全に気を付けながら、線をはみ出ないでまっすぐに切れるように一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)西渡り塗装工事続報

画像1 画像1
画像2 画像2
西渡りの塗装工事が,屋根に及びました。東渡りと比べると差は明らかです。

6月18日(火)安全な登下校に向けて

画像1 画像1
上の写真は、本日の朝8時5分に撮影した千秋中学校の東側にある川の様子です。
氾濫はしていませんが、大雨の影響で水位はかなり高くなっていました。

現在千秋中学校では、大雨時や暴風時の通学路における危険個所等を記した防災マップの見直しを考えています。ご家庭の近くや通学路にも同じように気象の変化に伴う危険箇所がありましたら、先日配付しました「令和6年度防災マップ作成について」に添付してあるQRコードや下記のリンクからご回答をお願いします。

↓こちらからも回答可能です。
令和6年度防災マップ回答フォーム

生徒たちのより安全な登下校のためにご協力お願いします。

6月17日(月)テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストまであと3日となりました。多くの授業で、復習問題に取り組んでいます。理科や数学でも、決められた時間の中で問題を解いたり、解き方を確認したりしていました。休み時間にも、問題を出し合ったり、テスト範囲を確認し合ったりする様子が見られました。

6月17日(月)学校公開 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
比較的過ごしやすい日となりました。各教室に参観に来ていただき,ありがとうございます。

6月17日(月)学校公開 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開日で,2,3,5時間目の授業を公開しています。6時間目は,進路説明会を開催します。

6月14日(金)質問教室の様子

画像1 画像1
昨日からテスト週間が始まっています。今日のST後に開かれた3年生の質問教室の様子です。教科の先生に聞いたり、友達どうし教え合ったりして学習を進めていました。

6月14日(金)質問教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の質問教室の様子です。昨日からテスト週間に入りました。今日は、授業後に質問教室がありました。分からないところを教科担当の先生に教えてもらったり、静かに自習したりするなど、それぞれの目的に合わせて学習に取り組んでいました。1年生にとっては、初めての9教科のテストとなります。この土日は計画表にそって、しっかり勉強してほしいと思います。

6月14日(金)野外キャンプのレポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は野外キャンプで学んできたことをレポートにまとめました。「カレー作りは大変でしたが思い出に残りました」などの感想がありました。土日は疲れを癒しつつ、テスト勉強に励んでほしいと思います。テスト計画や範囲表を何度も確認して、頑張りましょう。

6月14日(金)PTAあいさつ運動

 本日、2回目のPTAあいさつ運動が行われました。青空のもと、登校する子どもたちに声をかけてくださりありがとうございました。今回はボランティア参加もあり、にぎやかなものとなりました。また、あいさつ運動終了後には、校長室にお立ち寄りいただきました。
 PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。次回は7月5日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)初めての行書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。中学生になって初めての書道の授業です。今日は「大木」という文字を行書で書きました。ほとんどの生徒が初めて行書を書くことになります。最初に楷書と行書の違いを話し合いました。その後、行書の筆づかいを説明する動画を見てイメージをつかみ、練習しました。お手本を見ながら真剣に取り組んでいました。

6月13日(木)授業の様子 国語・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。
国語科では,俳句について表現を楽しみ,言葉の世界の奥深さを知る学習をしています。
学びを生かし,味のある言葉を選択できるようになるとよいですね。
理科では,エネルギーの保存について学習しています。「エネルギーの変換効率」が肝となる学びです。

6月13日(木)施設修繕 渡りの塗装

画像1 画像1
画像2 画像2
西渡りの塗装工事をしています。塗装のはがれがひどかったためです。東渡りの現状と比べると,手作業で丁寧に塗られているのがわかります。

6月12日(水)美術科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術は自画像制作をしています。着彩では肌の色や髪の質感など、見せ方を工夫しながら取り組んでいました。

6月11日(火)密度を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業の様子です。金属の密度を調べる学習をしているところです。木曜日から期末テスト週間に入ります。中間テストと比べると、範囲も広くなり、学習内容も難しくなっています。実験を楽しみながらも、期末テストに向けて真剣に学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560