最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:60
総数:481762
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生いのちの学習 2(2/19)

3年生のいのちの学習では体験を行った時に、感じたことやわかったことをまとめながら、行いました。一宮市の中保健センターの保健師さんに、「赤ちゃんは3時間おきに、ミルクを飲んでいて、おうちの方はあまり眠る時間がないです」と説明を受けると、驚いていました。みんな育ててくれたことに感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生いのちの学習 1(2/19)

「自分の生まれた時を知り、いのちの大切さについて考えよう。」というめあてで、3年生では、いのちの学習の勉強をしました。3つの体験をみんなが真剣に取り組み、生まれた時の様子を感じ、家族の思いに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 4年生パート2(2/18)

おやつの量・時間・パッケージの表示についてクイズをしながら学びました。また、消費期限・賞味期限についても勉強しました。笑顔いっぱいに、楽しく学ぶことができました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校保健委員会 4年生(2/18)

第3回学校保健委員会を食品会社の方を講師にお招きし行いました。
今回はテーマを「健やかで楽しい食生活」−正しい食生活と自己管理能力ーとし、おやつについて学びました。いつも食べているおやつの量を考えて発表し、おやつの適量について勉強しました。みんな楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

口腔衛生優良校表彰伝達(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、一宮市教育委員会と一宮市歯科医師会から口腔衛生優良校として表彰されました。今日は、校長先生から児童へ、その伝達がありました。このようなすばらしい賞を頂いたのも、児童の皆さんが歯みがき活動に毎日しっかりと取り組んだ成果です。これからも自分のために歯みがきを継続してほしいと思います。

保健だより「のびのび」2月号(2/13)

保健だより「のびのび」2月号をアップしました。

「一宮市教育委員会賞」「一宮市歯科医師会賞」(2/6)

「一宮市教育委員会賞」「一宮市歯科医師会賞」をいただきました。今後も、西成東小学校のみなさんの健康に対する意識が高まり、ますます元気に過ごせるように、努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一宮市口腔衛生優良学校表彰式(2/6)

今年度、本校の歯みがきの取組や永久歯のう歯治療率がよかったため、最高位の優良校「一宮市教育委員会賞」と「一宮市歯科医師会賞」をいただきました。きれいな歯の人が多く、給食後の歯みがきや家庭での歯みがきが習慣化できていると思います。この賞をいただけたのも、保護者のみなさまのご協力あってこそだと思います。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/19 食育の日
2/20 Yomo Yomo読み聞かせ 交通事故ゼロの日 第3回3校学校運営協議会(東部中)
2/21 児童会役員選挙
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 見守り隊感謝の会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29