郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

今日は何の日?から垣間見られるもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒にまつわる話でなく、恐縮です。本日は、日本人と言葉について考えてみました。

 11月28日は何の日?と聞かれて、即答できる人がいらっしゃったら相当な「今日は何の日通!?」の方でしょう。

 ちなみに本日は、「税関記念日」「太平洋記念日」だそうです。

 では、毎月の「12日」「23日」「26日」「29日」が何の記念日かは皆さんおわかりかと思います。今すぐ出てこなくとも、ちょっととんちを効かせればわかるはずです。
答えは

守山四校連絡協議会

 本日13:45から、谷田川小学校に於いて「守山四校連絡協議会」が行われます。

 生徒は13:15下校、部休日です。委員会の活動が一部あるようですが、それ以外は

下校となります。

 いつもより早めの下校となりますが、保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

「いかのおすし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日没時刻が早くなってきました。

 暗い道を下校する時期だけに、不審者による「声かけ」事案等の心配があります。

 そこで本日、一斉放送と各クラスで「不審者による児童生徒の事故の未然防止」につい

て指導いたしました。

 放送で指導したのは、以下の5点です。

(1) 人目につかないところを通行しない。
(2) なるべく複数で行動する。
(3) できるだけ暗くなる前に帰宅する。
(4) 一度帰宅した後に出かける際にも防犯ブザーを携行する。
(5) 不審者はどこでも出没する可能性があるという意識を持つ。

 また、各クラスではよく知られた「いかのおすし」を確認しました。

 いか…知らない人についていかない
  の…他人の車にのらない
  お…おおごえを出す
  す…すぐ逃げる
  し…何かあったらすぐしらせる

 保護者の皆様におかれましても、ご家庭で話題として取り上げられ、事故防止にご協力

をよろしくお願いします。

三連休は「計算漬け」!!

画像1 画像1
 26日(月)は、いよいよ計算コンテスト

 3日間の練習問題を経て、いよいよ本番です。

 計算が苦手な人に、絶好のアドバイスが2学年便り「ハートソング」にありましたのでご紹介します。なお、アドバイザーは本校数学科の先生方です。

1 とにかく毎日問題を解くことです。(何度も)
2 難しい問題は、計算過程をしっかりと書いて覚える。
3 わからない問題は、なぜそうなるのか理解するまで追求して覚える。
 ※ わからない問題をわかるまで追求し、覚えた解き方は決して忘れないそうです。

 さあ、この3日間は「計算漬け」で苦手克服に努めよう。

 

ちょっといい話

画像1 画像1
 守山中学校の、生徒の朝が早いことは以前にもお知らせしました。

 今朝ほどの話です。

 校庭のトラックを一人、朝練のように真剣に走っている姿を目にしました。時は7:10頃。朝練開始時刻が7:25であることを考えると、明らかに早い時刻です。

 その後、生徒会役員の生徒が職員室にコンピュータ室の鍵を借りに来ました。半袖短パン姿で、頭からは湯気も立ち上っていました。

 謎が解けました。走っていたのは、鍵を借りに来た彼でした。

 
 
続きは

西校舎トイレ修繕中

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、西校舎のトイレの修繕工事が行われています。

 3階の主に1年生が使用する西トイレには、入り口ドアがなかったのですが、新たにドアが付けられました。

 また1階西トイレでは、東日本大震災で一部の便器が隆起し、排水に支障を来していました。その修理が行われています。男子トイレは修繕が完了しましたが、女子トイレは来週の月曜日に修繕が完了する予定です。

 生徒の皆さんにはご不便をお掛けしていますが、間もなく工事は終わります。

ケヤキもすっかり冬支度

 生徒昇降口前にそびえる本校のシンボルツリー的存在の「ケヤキの木」もすっかり落葉し、冬を迎えようとしています。

 その東側にある外トイレ前の「カエデ」が、紅葉し見頃を迎えています。

 学校を取り巻く樹木類は、まさに冬支度を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日より、「テスト前部休日」です。

画像1 画像1
 本日12日(月)から、14日(水)までの3日間、『定期テスト3(本来はローマ数字)』のため「テスト前部休日」です。

 生徒たちは2週前の10月30日(月)より、個々の「定期テスト3学習計画表」を作成し、それに基づいて学習に取り組んでいます。

 「定期テスト3学習計画表」は、ご覧いただければ一目瞭然なのですが、テスト対象教科である「国語、社会、数学、理科、英語」の当日の「学習内容」とそれに費やす予定時間、そして実施時間を記入するようになっています。ここまでの取組状況は、既に「学習計画表」の表面まで終了していることになります。

 裏面に当たる「事前の3日間」はより学習時間が確保できるよう、標記のとおり「テスト前部休日」にしています。

 本日あたりからは、今まで以上に学習に熱を帯びるはずです。

 保護者の皆様、ぜひぜひ生徒の取組への”後方支援”をよろしくお願いします。

 なお、試験当日である15日(木)の時間割は、

 1理科 2英語 3国語 4社会 5数学 6授業

 の順になります。

 

 

今度は「楓」が見頃です・・・

 生徒昇降口脇の「楓」が今まさに紅葉し、見頃の時期を迎えています。

 カエデの名称の由来は、葉が「カエルの手」に似ていることから『カエルデ』と呼ばれ、それが転訛したものとされているのだそうです。

 落葉した葉をこの機会にぜひ、ご覧ください。名前の由来である『カエルデ』が実感できるはずです。
画像1 画像1

「雨」です、お迎えはご注意下さい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝方から降り出した雨は、一時強さを増しましたが今は落ち着いたようです。本日は教育相談の5日目に当たっていますが、部休日でもありお迎えの際には、交通安全にお努め下さい。

 さて私たちは「雨」でこの現象を認識していますが、考えてみると多くの「雨」が存在することに気づきます。

 「雨」の強さや振り方による表現では、霧雨、小糠雨(こぬかあめ)、小雨、時雨、俄雨(にわかあめ)、涙雨、天気雨、通り雨、大雨、豪雨、雷雨、長雨など。

 季節による表現では、春雨、五月雨、緑雨、梅雨、狐の嫁入り、秋雨、秋時雨、氷雨など。最近では、「ゲリラ豪雨」などという新語も登場しました。

 元々日本人は農耕民族ですから、作物に恵みをもたらす「雨」にはことのほか関心を持って見つめていました。また、温暖湿潤気候に属し国土における山地の割合が多いため雨が多く降ります。一方で大雨は河川を増水させ洪水被害を及ぼすなど厄災を及ぼすことも多く、治山・治水が行われてきました。

 このような観点から、「雨」を細かく区別する言葉が必要になったことは間違いのないところでしょう。

 そう考えると、今日の雨は何という雨になるのでしょうか?「氷雨」ほど寒さは感じられませんし・・・・。

 今回は「雨」について考えてみました。文責:真船


見通しが、ぐっとよくなりました

 昨日と本日、郡山市教育委員会からの要請で本校の樹木の剪定、伐採作業が行われました。

 本校OBでもある「香西園さん」が、丁寧な作業を行ってくださいました。お陰様で、校地内入り口の「一旦停止」の標識から昇降口にかけての見通しが、ぐっとよくなりました。これで、登下校時の自転車の生徒と送迎車との交差が、容易になりました。保護者の皆様、より一層の安全運転をお願いいたします。

 また、校舎北側の高木の伐採、剪定も行われました。シンボルツリー的存在の「ケヤキ」も、ぐっとさっぱりとしました。剪定工事を行ってくださった「香西園さん」本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「庭の〜ハナミズキ、薄紅色の〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の「ハナミズキ」が、見事に紅葉しています。

 昨日の朝連の2葉目の写真にあるように、生徒たちの練習の様子をひっそりと見守っているかのようです。

 実は花の名や樹木の名前に疎い私は、ハナミズキという語と目の前に見事に紅葉している樹木とが一致しませんでした。「ハナミズキ」=一青窈のヒット曲ぐらいの認識でした。

 たくさんの先生方に聞きあたったところ、「ハナミズキ」ではないか?という有力な情報を得、これまた信じられないようなすばらしいタイミングで、樹木の剪定、伐採に「香西園さん」がいらっしゃいました。早速質問したところ、「ハナミズキ」に間違いないとの回答をいただきました。

 蛇足ながら、一青窈の歌詞の中に「僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと
 止まりますように〜」を見つけました。

 きっと中庭の「ハナミズキ」も、今の生徒のがんばりが必ず実を結ぶことを願いながら見守ってくれているんですね。文責:真船

「自転車も安全速度と気配りを」

 保護者様の、生徒の送迎の際の交通安全を促す看板を設置したことは、以前にもお知らせいたしました。

 お陰様をもちまして、生徒の安全・安心が守られています。

 そして今回、田村地区交通安全対策協議会長の石井様より、自転車の安全運転を促す電柱表示を3枚いただきました。

 その1枚を、写真のように設置しました。今度は、自転車側(生徒側)への啓蒙です。

 「自転車も 安全速度と 気配りを」

 登下校時に目にし、より一層の安全な自転車の走行に努めさせます。田村地区交通安全対策協議会長の石井様、本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝靄の中を走る、走る、走る!!

 今秋一番の冷え込みと報じられた今朝のグラウンド、7時30分頃の様子です。2つのグループに分かれ、40人程度の集団が思い思いにトラックを走っていました。

 取り立てて言うまでもなく、いつもの朝のいつもの様子です。本格的に「走り」を追求するグループと、それぞれの目標に合わせて走るグループに分かれているのでしょうか?
いずれにしても、「走らされている」と言った悲壮な義務感はなく、それぞれが楽しんでいる様子が表情からも読み取れます。

 ところで、「朝早くからこんなに走って授業に影響はないの?」と思われる保護者様もいらっしゃるかと思います。
続きは
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 教室移動 職員会議(15)
3/25 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132