郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

校長室はずっと会議中!?

 ここ1週間、校長室はずっと会議中の立て札が立てられています。

 不思議に思い、分析してみました。すると、ある傾向が見られました。

 一つは、決まった時間であること。それは、朝の読書の時間、昼休み、放課後。

 二つ目は、礼儀正しく生徒が出入りしていること。

 三つ目は、中から「私が本校を志願した理由は・・」などの生徒の声が聞こえること。

 
答えは

「常に新しい美」「勇ましさ」・・・

 ここのところの寒さのため、校庭の雪は圧雪状態です。今朝生徒が登校する頃の外の気温は零下5度。日が差し始めた今の外の気温も零下3度。身を切るような寒さです。

 ところで、そんな寒さの中職員室に「南国」を思わせるハイビスカスの花が見事に咲いています。この寒さの中、南国の花「ハイビスカス」が凛と咲き誇っています。

 驚いてハイビスカスの花言葉を探してみると、「常に新しい美」「勇ましさ」「勇敢」「繊細な美」「上品な美しさ」「華やか」が該当するそうです。

 夏の花と思われがちなハイビスカスの花が厳寒の中、「常に新しい美」を見せつけています。寒さの中、凛と咲き誇っているその姿には「勇ましさ」や「勇敢」という言葉もなるほどですし、花をよく眺めてみると「繊細な美」や「上品な美しさ」が感じられます。また、フラダンスを踊る際に髪飾りなどで使われる際には確かに「華やか」さを与えます。

 厳しい寒さの中、職員室の窓際で凛と咲き誇るハイビスカスのお話でした。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

樹木の剪定作業が行われています

 大変厳しい寒さが続く中、校地内の樹木の剪定・伐採作業が行われています。
 
 子どもたちによりよい環境の中で、思う存分学んでほしいという郡山市教育委員会の施策の一つです。
 
 本校が、春先多くのサクラが咲く環境で新学期が迎えられる背景には、このような地道な取り組みがあってのことです。関係各位に感謝申し上げます。
 
 本校担当業者である桑原造園さんには、例年にない寒さと積雪という悪条件の中で、懸命に作業を行っていただいています。
 
 プールの西側に位置する桜の木は腐食が進んでおり、今回伐採されます。その作業の様子です。そのほかにも、多くの剪定場所があり、何日かにわたって作業は進められます。
 
 校地入り口の道路拡張工事とともに、よりよい環境づくりのための作業が進められています。
                                文責:真船 
画像1 画像1
画像2 画像2

一面の雪景色から

 昨夜から今朝にかけての降雪で、校庭はご覧のように一面の雪景色。
 一昨日から比べると雪も固まりつつあり、一歩踏み入れるとザクッザクッと
音を立てます。
 校庭の足跡を眺めても、放射線量定点測定のための私の足跡を除くと、あまりありません。さすがの「野球部」「サッカー部」「ソフトボール部」「ソフトテニス部」も場所を変えての練習のようです。
 朝日に輝く雪面をじっと眺めますと、「ダイヤモンドダスト現象」と言うのでしょうか、キラキラと輝く粒子みたいなものが見られます。やっかいな雪も、視点を変えてみると、こんな美しい一面のあることに気づかされます。

 「世の塵を降りかくしけり今朝の雪」  井上井月
続きは

道路凍結時のお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、道路の凍結により通学時に多くの支障を来しました。降雪時や凍結時には自家用車にて送られる保護者様の車が増えます。
 それに伴って、守山中学校踏切から現在道路改良工事が行われている下原線付近で交通渋滞が発生しました。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
 そこで保護者の皆様方に改めてお願いがございます。

 一つは路面凍結等道路事情が悪い際には、急がないで下さい。また、普段の登校時間よりも遅れることは仕方ありません。事故等がないようにご注意下さい。
 二つ目は、生徒を送り届けた後の順路ですが、時間に余裕がおありの保護者様には、ぜひ守山中学校踏切方面に向かわずに、丸栄材木店さん方面に右折していただけますと、渋滞の緩和になります。よろしくご協力いただければ幸いです。

 心配された自転車等による事故はありませんでしたが、今後今朝のような状況になることが予想されます。生徒諸君はもちろんのこと、保護者様におかれましてもくれぐれも交通事故にはご注意下さい。決して「速度」にて時間を取り戻そうとすることのないようお願いいたします。文責:真船

お見事!連係プレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃時の雪かきの様子。生徒たちは、スコップや三輪車で溜まった雪を片付けています。
 写真だけ見れば、生徒たちが雪を集め、雪を片付けているように見えますが・・・
続きは

下原線道路改良工事のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守山中学校踏切から校地入り口(校碑付近)まで、改良工事が行われています。
 
 道路を拡張することで、大型バスが出入りできるようになります。この工事の着工に至るまでの地域の方々、関係諸機関の方々には大変お世話になりました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
 
 竣工予定は3月16日です。生徒にも周知したところですが、保護者の皆様方のお子様の送迎の際にも何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
                                文責:真船
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 部休日
3/20 春分の日
3/22 修了式 教室移動 職員会議(15)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132