郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

ドッチビー届きました

 郡山市の書家鈴木庸正さんからの、寄贈品であるドッチビー3枚が届きました。

鈴木さん本当にありがとうございました。

 ドッチビーは、かつてのフリスビーのように投げて遊ぶ、安全性の高い素材でできた

円盤です。

 体育館でも安心して使えるこのドッチビーを、体育の時間の一コマや部活動の合間に

使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

職人技から学ぶ

 校舎内外のクラックを『エポキシ樹脂』を注入して補強する作業については、以前にもお知らせしました。
 
 また校庭表土除去作業についても、以前にお知らせしました。
 
 どちらの作業からも、多くのものを学ばせていただきましたことは以前の記事にも挙げさせていただきました。
 
 さて、今回は校舎内外のクラックを『エポキシ樹脂』を注入して補強する作業の次の工程についてです。
 
 補強なったクラックを塗装する前に、下処理をしなければなりません。何千とあるクラックの一つとして同じものはありません。そのクラックを下処理する際に、その大きさや長さを瞬時に判断し、その量にあった塗料を塗ります。凹凸ができるとあとの作業に支障が出るので、速くしかも凹凸なく完全に行わねばなりません。そのため、塗るへらも3,4種類使い分けているそうです。2,3ヶ月で塗れるようにはなりますが、『職人技』と呼べるようになるためには、多くの年月が、つまりは経験が必要なのだそうです。

 そのような多くの職人技をお持ちの職人さんのお力により、確実に復旧を遂げておりますこと、大変感謝申し上げます。

 3枚目の写真は、旧1年2組教室の天井の写真です。あの震災で一部崩落した天井が、見事に張り替えられました。ありがとうございました。文責:真船
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手袋の準備をお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さが感じられるようになってきました。本校でも自転車で通学する生徒のほとんどがウインドブレーカーと、オーバーパンツを着用しています。寒さ対策としては万全と思いきや、ハンドルを握る『手』はほとんどの生徒が『素手』の状態です。中には、上着の袖を無理矢理引っ張った状態で運転している生徒もいます。そこで昨日、『手袋を着用しましょう』と全校生にお話ししました。

 そもそも手袋とは、
 
 
続きは

個人積算線量計(バッジ)を回収します

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に配布しました、個人積算線量計(バッジ)と記録表を回収します。

 回収期日は、11月7日(月)の朝の学活時です。記録表の表紙は黄色です。

 なお、今回配布する第2回の個人積算線量計(バッジ)と記録表は1月10日(火)までとなります。冬休みも含みますので、紛失等お気を付け下さい。

 第1回目の結果は11月28日の週に配布予定となっております。煩雑な記録等大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。文責:真船

「みんなを好きに(金子みすゞ物語)」矢崎節夫著届きました!!

 皆さんご存じの「金子みすゞ」。その記念館館長で「みんなを好きに」の著者である矢崎節夫様より、本をご寄贈いただきました。

 そのお手紙をご紹介します。

 生徒のみなさん、校長先生はじめ先生方にとって、大変な七ヶ月だったことでしょう。
 その間、校長先生、先生方が生徒さんにしっかりと向かい合い、支えて下さいましたこと、心からお礼申し上げます。
 同封いたしましたみすゞさんの本は、山口県長門市にある金子みすゞ顕彰会と全国のみすゞさんのファンの集まり・スペースみすゞコスモスのみなさんのお力をおかりして、仙崎にある金子みすゞ記念館から、お送りさせていただきました。
 生徒さんと先生方、みなさんの少しでもほっとできるひとときになれたら、そして、みなさんの心の支えの一つになれたら幸せです。金子みすゞ記念館 矢崎節夫

 そしてみなさんが知っている「私と小鳥と鈴と」を紹介します。

 私が両手を広げても   お空はちっとも飛べないが、
 飛べる小鳥は私のように、地面を速くは走れない。

 私が体を揺すっても、  きれいな音は出ないけど、
 あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。

 私と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。

 ご寄贈下さった矢崎様の意図。それは、金子みすゞさんの詩からみんながそれぞれ見つけてみるのが矢崎様の一番の願いなのかもしれません。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

「節子、出番だ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真3葉は、本校事務室前廊下の掲示板。本日の校庭の線量の数値が記入され、お知らせしています。
 
 その表の下には3葉の掲示物が・・・。事務室の山本先生が、定期的に張り替えています。タイトルは、そのキャッチコピーです。

 もちろん、節電を呼びかけるものですが(同じ名前の方も多数いらっしゃるかとは思いますが・・・)地道に呼びかけを続けています。

 生徒たちも次はどんなものが登場するのか、楽しみに待っています。

西校舎の復旧工事も着々と・・・

 東日本大震災で大きな被害を受けた西校舎。3階は美術室を除き、立ち入り禁止になっています。体育館の復旧工事は7月に完了しましたが、続いて西校舎の工事が行われています。
 
 写真は、壁にできたクラックを改修している工事の様子で、『自動式低圧樹脂注入工法』というものです。クラックに『エポキシ樹脂』を少しずつ注入していく工法で、内部の隙間を防ぐ働きをします。よく見ると、輪ゴムで徐々に『エポキシ樹脂』が注入されるようになっており、隙間の大きさによって液体の入り具合が異なるのだそうです。
 
 被災した西校舎も郡山市教育委員会様他多くの方々のご尽力により、もとの状況に戻りつつあります。本当にありがとうございます。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期通信表が三者相談時に手渡されます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日からの三者相談時に、担任より前期の通知表が手渡されます。1学期と異なるのは、「実技教科の評価」が入っていることです。生徒によっては、三者相談もさることながら、通知表も頭の痛いところですが・・・・。

 改めて「通知表」について考えてみましょう。「通知表」は、教科の成績や生活の記録などが記載されます。
 ・ 生徒氏名 ・ 校長氏名、担任氏名 ・ 各教科の観点別学習状況及び評定
 ・ 特別活動(学級の係、生徒会活動、部活動)等の記録
 ・ 出欠の記録 ・ 性格等の観察 ・ 学級担任の所見  などです。
 法定表簿である『指導要録』とは異なり、その作成は学校の任意です。本校は、「通信票」という名称で、学期末に配布していますが、前期については三者相談時にお渡ししています。

 ところで・・・・保護者の皆様は、通信票を受け取ってどう子どもさんに対応しますか?


 
  
続きは

三者教育相談のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日付文書でもお知らせしましたが、本日1024日から7日間に渡り、三者教育相談が実施されます。
 相談内容は「学習、生活、進路」などに関することになります。前半を三者とし、後半は保護者との二者面談となります。お子様のよりよき学校生活や進路を前向きに考える機会とします。
 時間は20分と限られていますので、お聞きしたいことなどポイントを絞ってご参加いただくとより効果的な相談となります。
 何卒よろしくお願いします。

西校舎の改装工事が行われています

 写真2葉。上が、東日本大震災直後の旧1の2教室の天井。

 下が、現在の旧1の2教室の天井です。剥落した部分を含め、

全体をはがして新しいものに張り替える作業です。現在の西校舎は3階部分が一部立ち入

り禁止になっていますが、その工事が進められています。

画像1 画像1
画像2 画像2

郡山女子大学附属高等学校音楽科巡回演奏会が開かれます!!

画像1 画像1
 昨日もお知らせいたしましたが、本日郡山女子大学附属高等学校の音楽科による巡回演奏会が開かれます。
 文化祭の一環として「本物の音楽にふれる」鑑賞教室です。

 ちなみに、昨日急遽「松栄堂楽器店」の渡辺様にピアノの調律をお願いし、最高の状態で演奏会を迎えることができました。渡辺様本当にありがとうございました。

 演奏会は、13:25より体育館で行われます。保護者の皆様もぜひご覧ください。

 なお、演奏曲は

 1 フルート四重奏「夏山の一日より」
 2 ピアノ連弾「スラム舞曲第10番」
 3 ソプラノ独唱「浜千鳥 他」
 4 ピアノ独奏「ピアノソナタ第8番」
 5 フルート・ヴァイオリン・ピアノ三重奏「日本の四季」より
   等です。

 今日は、本物の音楽に触れる守山中学校です。文責:真船
画像2 画像2

本日の駐車場のお願い

画像1 画像1
 生憎の雨です。校庭への車の乗り入れはできません。

 駐車場に限りがありますので、節車・相乗り等での

 ご協力のほどよろしくお願いします。

 健康のため、歩くのが一番です。

ソフトテニス場防球ネット補修完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭表土除去作業に伴い、作業に支障を来すということで、一旦外されていたソフトテニス場の防球ネットが、装い新たに張り替えられました。

 以前は、ネットの穴からボールが飛び出し、とりに行った生徒が虫に刺される被害が後を絶ちませんでしたが、今度は新しいネットに張り替えられ、正常な高さでぶつかったボールは絶対に飛び出しませんので、安心して活動ができます。

 なお、張り替え工事に際してご尽力いただきました郡山市教育委員会様、並びに工事を施工して下さった工事業者様に心より感謝申し上げます。

 線量の下がったコートで、ボールが飛び出す心配なく思う存分テニスができるようになったソフトテニス部の、さらなる活躍に期待します。

個人積算線量バッチを配布しました

 昨日もお知らせしましたが、今朝各学級ごとに希望者への個人積算線量バッチを配布しました。生徒たちは、すぐにネックストラップに入れ、携帯しました。記録表の記録も本日より始まりますので、保護者の皆様のご協力のほどよろしくお願いします。

 「個人積算線量計Q&A」も配布しましたので、もう一度目を通して下さい。素朴な疑問の1,2を紹介します。

 Q1 雨や水に濡れたり、誤って洗濯してしまったりしても、大丈夫ですか?

 Q2 常に24時間、身につけておかないといけないのでしょうか?
 
答えは

個人積算線量測定バッチを配布します!!

 個人積算線量測定事業につきましては、9月に保護者様に案内を差し上げたところですが、明日5日より個人積算線量測定バッチを携帯し、「生活記録表」を記録するようになります。
 
 生徒個人へは明日朝の学活で配布し、そのまま携帯し、帰りの学活で記録表の記録の仕方等について、説明をします。保護者様宛の文書も配布しますので、ご確認下さい。

 詳細につきましては、再度「個人積算線量計Q&A」を添付しましたので、ご熟読くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

校庭表土除去作業がおわりました

 29日より始まった校庭表土除去作業が1日に完了しました。

 グラウンドを傷めずになおかつ線量を最大限に減らすという過酷な課題を見事にクリアして下さいました。

 工事を行って下さいました業者の皆様、郡山市当局の皆様に心より御礼申し上げます。

 2枚目の写真の数値をご覧いただけるとわかるように、数値はぐっと下がりました。

 早速、本日より体育の授業で「陸上競技」が行われ、校庭に歓声が響き渡っていますた。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭表土の除去作業始まる

 昨日より、校庭表土の除去作業が行われています。

作業が進むにつれて、線量も確実に下がりつつあります。

 明日1日まで、作業が行われます。

 なお、プールの水抜き及び除染作業は、13:30より行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒たちは無事登校しています

画像1 画像1
 昨日の台風15号による被害が心配されましたが、生徒たちは普通登校
で1校時目から授業を受けています。
 
 ただ、地域によっては家屋の床下浸水の被害に遭われたご家庭もあり、
お見舞い申し上げます。
 
 また、今朝の登校につきましては、守山小学校・御代田小学校が登校を
遅らせた関係で、小学校・中学校に在籍する保護者様におかれましては、
2度の送迎等でご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

 昨夜は本校体育館が避難所となり、近隣の住民の皆様20余名が避難されて
いましたが、風雨も収まり今朝それぞれご自宅へと帰宅されました。

 通学路調査では、まだまだ増水している箇所があり心配ですが、登下校時に
十分なる注意をすることを指導しました。

駆除していただきました!!

画像1 画像1
 先週のとある日。薄暗くなった昇降口に30余台の自転車がとめられ、なにやら点検している様子。いつもと違った様子に「どうしたの?」と声をかけると、「アメシロ(アメリカシロヒトリ)が、自転車についてないかどうか見ています。」という答え。よく見るとそこには確かに、サドルの上にアメシロが・・・。
 市教育委員会の総務課様のご尽力により、昨日16:00頃業者の方が学校に駆除作業に来られました。作業自体は30分ほどで、樹木に駆除液を散布し、一時はアスファルトが白い絨毯のようにアメシロが落ちていました。
 これで当分は、アメシロに悩まされないで済みそうです。市当局様、ありがとうございました。文責:真船

美しく整備された環境で学べる喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館周りの植栽の様子です。体育館前通路は、御代田方面から登下校する生徒のいわば通学路。体育館脇植栽は、体育館に入るいわば玄関。駐車場角は、来校されたお客様が目にする場所。
 
 本校は多くの桜の樹を始め、多くの樹木に囲まれた、とても恵まれた環境にあります。しかし、これは裏を返せば、それだけ手入れも大変ということです。生徒の駐輪場も樹木に囲まれているため、時としてアメリカシロヒトリの被害を受けます。下校前に生徒は、サドルにアメリカシロヒトリがいないかどうかを確かめてから帰路につきます。(近々駆除作業が行われます)
 
 そんな大変な環境を一手に引き受けて、用務員の森合さんが見事な腕前を発揮してくれています。その日の天候次第で仕事内容を変え、環境整備に精を出して下さっている成果がこの写真です。
 生徒たちは、恵まれた環境で思う存分学んでいます。文責:真船
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/8 第3学期始業式 職員会議(12)  部休日
1/10 諸経費振替(1)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132