郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

生徒から学ぶ「ほうれんそう」

「ほうれんそう」といっても野菜のホウレン草ではありません。

「ほうれんそう」とは・・・
続きは

戦う姿から学んだこと

画像1 画像1
 日曜日に行われた「第36回福島県少年空手道選手権大会」に守山中からも3人の拳士が出場しました。
 
 2年生の柳沼君、1年生の矢吹君、川崎君の3人です。

 3人とも初戦の相手は自分より一回り大きい相手・・・3人とも惜敗でしたが、学ぶことがたくさんありました。

 ○自分より大きい相手にもかかわらず一歩も下がらなかったこと
 ○自分から「攻め」にいっていたこと
 ○真っ向勝負を挑んだこと

 の3つです。この3つに共通することは「気持ちで相手に勝っていたこと」です。試合では負けてしまいましたが、自分には克った(勝った)のです。

 柳沼君、矢吹君、川崎君の戦いから「感動」と「勇気」をもらいました。

 ありがとうございました。

    文責 津金

 

生徒が帰った教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒が下校した後の教室。時計が6時10分を指していますので、
校庭や体育館には部活動に励む生徒の姿がありますが、教室は見てのとおり。

 特別きれいな教室を意図的に撮影したのではなく、毎日このような様子です。
日直の仕事が見事なのでしょうか?先生の指導が徹底しているのでしょうか?

 「生徒のいない教室から実は多くのものが見える。」とは、先輩の先生の言葉。
椅子が出しっぱなしの○○君、プリントが落ちてる○○君というイメージに
聞いていましたが、なるほどこの教室からも多くのものが見えてきます。

早めの土用丑の日献立がでました

 一般には「土用の丑の日」といえば、夏を指しますが、「土用」は春、夏、秋、冬の4回あります。
 
 今年の「土用の丑の日」は何日か、ご存じでしょうか?
答えは

意外と知られていない「正しい七夕」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、7月7日は「七夕」です。
 給食でも「七夕献立」が出ました。メニューは、きつねうどん、牛乳、大学かぼちゃ、小松菜とわかめのお浸し、七夕ゼリーです。
 「大学いも」が定番ですが、今が旬のかぼちゃを揚げて、たれをからめて「大学かぼちゃ」になりました。
 2年1組にお邪魔したところ、みんな和気あいあいと「七夕献立」を味わっていました。

 ところで、七夕について、正しい理解がされていないという新聞記事を目にしましたので、問題を3題お出しいたしましょう。

 Q1 織り姫と彦星の関係は?
 Q2 笹飾りの風習は何時代から始まった?
 Q3 織り姫と彦星、それぞれの職業は?
答えは
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132