郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

ヒヤリハットの法則?

画像1 画像1 画像2 画像2
ご存知でしたか?

別名ハインリッヒの法則ともいいます。

ここ1か月の間に、守山中学校では複数の自転車による事故が発生しています。

いずれも、命にかかわる重大な事故にはなりませんでしたが、

この状況は要注意!

1:29:300

1つの重大な災害や事故には、29件の軽傷事故 300件ほどのヒヤリ!ハット!するような出来事や見過ごされたミスや過失が潜んでいる。というものです。

この割合を本校にあてはめますと、このままの状態では5ヶ月後に大きな事故につながりかねないと予想されます。

そうならないためにも、学校とご家庭と地域が一緒になって「これぐらいはいいだろう!」とか「自分(わが子)だけは大丈夫!」という小さな事故の原因となる意識を改めてゆく必要があるようです。

自転車の並列運転が気になる! 
目の前を猛スピードで走り抜ける自転車がある!
朝の時間があわただしい!ゆとりがない!
ヘルメットをかぶっていない!
疲れがたまっているようだ!

等、なにか気になることがありましたら、その場で一声かけていただくと同時に学校へもご連絡願います。

一つ一つ丁寧に指導すると同時に、再発防止にチーム守山一丸となって対処してまいりたいと存じます。


月曜日、臨時の打ち合わせをもち原因の分析と具体的な対策を検討したします。

もうすでに先生方が、下校時刻に学区内の下校状況を観察し指導を開始しております。

ご家庭でも十分注意するよう、一声おかけいただければありがたいと存じます。

(なお、写真はスタントマンさんによる交通安全教室風景です。)

                          文責 中村

教科員というたいへんな仕事に感謝・・・

画像1 画像1
 守山中では、9教科に加え、道徳・学級活動、総合学習それぞれに「教科員」がついています。

 授業前には教材や教具の運搬、昼休みには翌日の授業の予定を聞きに職員室へ来る・・・あたりまえの仕事のように思えますが、生徒の立場に立って考えると、けっこうたいへんな仕事です。

 そんな「あたりまえのことをあたりまえにできる」ことも、守中生の素晴らしいところです。

地元産の食材を使用した給食がでました

 毎月19日は「食育の日」です。給食では、19日前後に福島県の食材を使った献立を取り入れるようにしています。
 今日の給食の献立は・・・
続きは

衣替えの準備をお願いいたします

画像1 画像1
 新緑が目にまぶしい季節になりました。
5月14日付の文書「衣がえ」のお知らせでお知らせしたとおり、守山中では6月1日(火)より「衣がえ」となります。
 5月24日(月)から31日(月)までが準備期間となっており、冬服でも夏服でもよい期間となっております。
 日本古来の年中行事「衣がえ」・・・伝統や文化を重んじる日本人だからこそ、このような節目節目の行事を大切にしていきたいものです。
 保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

(上の写真は昨年7月に行われた「親子ふれあい教室」での一こま・・・全員完璧に衣がえしております!)

今週は、お弁当をお願いします。

画像1 画像1
第7週行事予定が「おしらせ」のコーナーに掲載されました。

第7週行事予定が「おしらせ」のコーナーに掲載されました。 <swa:ContentLink type="doc" item="24941">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24941/398526.pdf

今週は、郡山市中体連陸上競技大会が20日(木)21日(金)に開催され、お弁当の日が2日間となります。
特に競技に参加する選手には、消化のいいエネルギーに変わりやすい糖質を多く含んだ食材が望ましいかもしれません。

保護者の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

また、衣替えのお知らせも併せてご覧いただき、名札等の準備もよろしくお願いいたします。

It`s Track and Field Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Recently, students have been training for the city track and field competition. It will be held next Thursday (20th) and Friday (21st) at the athletics stadium in Kaiseizan Park. If you have time, why don`t you go and cheer on our students?

Track and field is very popular all around the world. It is a sport that tests your speed, endurance and strength. Here is some interesting information for you:
World Records
Men`s 100m- 9.58 Women`s 100m- 10.49
Men`s 800m- 1.41.11 Women`s 800m- 1.53.28
Men`s 1500m- 3.26.00 Women`s 1500m- 3.50.46
Men`s High Jump- 2.45m Women`s High Jump- 2.09m
Men`s Long Jump- 8.95m Women`s Long Jump- 7.52m
Men`s Shot Put- 23.12m Women`s Shot Put- 22.63

Good luck to all students competing next week! Aim high and maybe one day you`ll hold a world record!

                   by Jacqui
続きは

マネジメントの極意

 本校の教育目標のひとつである「自律」につながる「マネジメント」の極意とは・・・
答えは

はきものをそろえる

画像1 画像1
 休み時間にふと立ち寄った昇降口の下駄箱のようすです。さすがは守中生、きちんとそろえてありました。

 こんな詩があります。

 はきものをそろえると(  )もそろう
 (  )がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと はくときに(  )が乱れない
 だれかが乱しておいたら 黙ってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと 世界中のひとの(  )も そろうでしょう

 (  )の中には同じ言葉が入ります。何だかわかりますか? 
答えは

時間の使い方を工夫しよう!

画像1 画像1
第6週行事予定表をが「おしらせ」のコーナー掲載されております。

第6週行事予定表をが「おしらせ」のコーナー掲載されております。 <swa:ContentLink type="doc" item="24644">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24644/394329.pdf

先週末は、どの運動部も大会や練習試合等で大変充実した生活を送ることができたと思います。それぞれの部が、市中体連大会に向けて課題が見つかり、今が最も活力があふれる時期となりました。

しかし、疲労も蓄積され体調を崩している生徒も少し見られます。

また、
13日(木)には生徒会総会
14日(金)にはNRTテストと呼ばれる全国標準学力テストが予定されています。

まさに、時間を最大限有効に利用し、文武両道に全力を挙げることが期待されている週です。

生徒たちには、上手に睡眠時間を確保し休養を取るとともに、栄養を十分補給し明るく元気に乗りきってほしいものです。

ちなみに、NRTテストとは、
続きは

継続は力なり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、高体連より競技役員として委嘱を受け、県南地区柔道競技大会に審判として参加させていただきました。
 本日より3日間、県大会への切符を勝ち取るために熱い戦いが繰り広げられます。

 選手の中には、守山中OB,OGのみなさんもたくさんいました。田村高校の小針君、秋山君、深谷さん、熊田さん、神山さん。光南高校の齋藤さん、佐久間さん。学法石川高校の橋本君。

 高校の練習は、中学以上に精神的にも肉体的にも厳しいものがありますが、「続けること」でたくましく成長しているOB,OGのみなさんです。明日からの個人戦では、大いに活躍してくれることでしょう。

 努力、努力、努力、努力、努力、継続は力なり。守山中学校柔道部の部訓です。

            文責 津金

「守中だより 4月28日号」でました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の行事予定に加えて学校だよりである「守中だより」が「おしらせ」のコーナーに掲載されました。

「守中だより 4月28日号」
5月の行事予定に加えて学校だよりである「守中だより」が「おしらせ」のコーナーに掲載されました。 「守中だより 4月28日号」 <swa:ContentLink type="doc" item="24381">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24381/390429.pdf

5月の行事予定
平成22年度 5月行事予定

5月の行事予定
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24380/390423.pdf



5月は、生命が躍動する月。若葉が清々(すがすが)しい素晴らしい季節になってまいりました。

生徒たちは、勉強にスポーツに一生懸命がんがっております。各種のお知らせや行事予定をご覧になり、今後とも生徒たちの活動をご支援いただきますようお願いいたします。

学習旅行のしおりが完成しました!

画像1 画像1
 5月7日(金)に行われる学習旅行(1,2学年)の「しおり」が完成しました。
 
 2年生の「しおり」には、な、なんと…守中生徒会キャラクター「はっペン」の伊達政宗バージョンが登場しています!

 簡単な旅程をご紹介いたします。

☆1学年 中学校集合・出発7:30〜枇杷沢バス停7:40〜アクアマリンふくしま9:30〜三崎公園12:00〜いわき市石炭化石館13:20〜枇杷沢バス停16:00〜解散16:10(予定)

☆2学年 中学校集合7:00〜守中発7:30〜仙台宮城IC9:30〜班別自主研修10:00〜仙台市科学館14:30〜仙台宮城IC16:00〜守中着18:00(予定)

 一日、校外での学習になります。さまざまな「出会い」を通して、多くの「気づき」や「学び」を得てきてほしいと思います。

手づくりのあったかさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月も終わりに近づき、各学年・各学級ともに教室内外の掲示物がにぎやかになってきました。
 3年2組には、教室後方に「宇宙一のCAFE」というポスターが貼られています。アンティークなティーポットにおいしそうなケーキが描かれています。そのポスターの両側には、カップ型の掲示物が・・・。
 よく観察すると、各教科係のメンバーと一言が記されています。見ているだけでホッとするような、手づくりのあったかさがあります。まさにハートウォーミングな掲示物。
 環境は人を育てる・・・とよく言われます。TEAM守山一丸となり、物的環境・人的環境・言語環境などを整えていきたいと考えます。
 

節車のご協力に感謝!

画像1 画像1
季節外れの降雪で校庭が最悪の状況でしたが、23日の授業参観およびPTA総会学年学級懇談会においでいただいた際、皆様が節車にご協力いただいたおかげで、たくさんの保護者の皆様のご来校にもかかわらず、校庭を駐車場として使用せずに済みました。
用務員の森合さんのファインプレーのおかげもあって、なんとか校庭のコンディションを維持することができました。
節車のご協力に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

第4週の生活プログラムです!

画像1 画像1
「おしらせ」のコーナーに第4週の生活プログラムを掲載いたしました。

「おしらせ」のコーナーに第4週の生活プログラムを掲載いたしました。 <swa:ContentLink type="doc" item="24239">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24239/387356.pdf

来週は、いよいよゴールデンウィークに突入します。

各部とも中体連に向けて練習試合の計画や対外試合の計画が着々と進められております。

保護者の皆様にも、いろいろご協力をいただかなければならないことが多々生じるかと存じます。
温かなご理解とご協力をなにとぞよろしくお願い致します。

相乗り、節車等にご協力を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は真冬? と疑いたくなるような降雪と気温の低さ・・・。

 新年度「初」の授業参観は、あいにくの天候の中での実施となりそうです。そこで、ホームページをご覧の保護者の皆様にお願いがございます。

 上掲の写真のとおり、校庭は雪(雨)のため、非常にぬかるんだ状態となっております。仮に雪(雨)が止んだとしても、明日、校庭を駐車場として開放することができない状態です。そこで、できるだけ相乗り等で、節車に努めていただくとともに、校舎周辺の空いているスペースへの駐車をお願い申し上げます。

 保護者の皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

Sports Competition

画像1 画像1 画像2 画像2
The school sports competition will take place this week and the students have been practicing very hard in preparation. I have been particularly impressed by the second year students who have been practicing volleyball during every lunch break. It`s great to see the classes working so well together as a team. They are taking it very seriously, but are also having lots of fun. It`s especially nice to see them enjoying themselves outside with the beautiful cherry trees in bloom. Good luck this week and have fun!

Jacqui

ジャッキー先生の温かなメッセージが伝わってきますね。

ジャッキー先生は、残念ながら、校内体育祭の日はおいでになれませんが、「ホームページでご紹介される体育祭の様子を楽しみにしています」とおっしゃっておりました。

メッセージを日本語にしてみましょう!


続きは

めったに見られない風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花と雪景色、めったに見られない風景です。
幻想的な美しさにしばし見とれてしまいました。

来週には校内体育祭が行われます

 来週、21日(水)には「校内体育祭」が行われます。昨年度までは「校内陸上大会」として実施していましたが、名称と内容を見直し、リニューアルしての開催となります。

 午前中には、陸上競技を実施します。種目は男子が100M,200M,400M,1500Mの4種目。女子が100M,200M,800Mの3種目。原則として一人一種目の参加となります。また、男女混合の全体走も行われます。

 昼食を挟んで午後からは、球技競技が行われます。1年生はドッチボール、長縄跳び。2年生はバレーボール。3年生はバスケットボールで覇を競います。

 各学年、陸上の部・球技の部、それぞれの優勝学級にはトロフィーと賞状が授与されます。クラス一丸となって団結し、「優勝」めざしてがんばりましょう!

(下の写真は、本日3校時、体育の授業での全体走練習のようすです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

守山中学校は隠れた桜の名所です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月とは思えない寒い日が続いております。気象庁や各機関が発表している桜の開花予想に反し、連日の気温低下で、桜が満開となる日は遅れているようです。
 守山中学校の敷地内は、実は桜の名所。例年、この時期になると、桜の樹の下でお弁当! となることが多いのですが、今年はそうもいかないようです。
 来週の金曜日、授業参観のあたりがちょうど満開、見ごろになるかもしれません。授業参観で学校に足をお運びいただいた際には、ぜひ校舎周辺の桜もご覧ください。

 さまざまの 事おもひ出す 桜哉(松尾芭蕉)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 弁当の日
3/21 春分の日
3/22 県立3期・■部休日・弁当の日
3/23 修了式・教室移動・職員会議(15)・小学校卒業式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132