郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

「守中だより 4月28日号」でました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の行事予定に加えて学校だよりである「守中だより」が「おしらせ」のコーナーに掲載されました。

「守中だより 4月28日号」
5月の行事予定に加えて学校だよりである「守中だより」が「おしらせ」のコーナーに掲載されました。 「守中だより 4月28日号」 <swa:ContentLink type="doc" item="24381">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24381/390429.pdf

5月の行事予定
平成22年度 5月行事予定

5月の行事予定
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24380/390423.pdf



5月は、生命が躍動する月。若葉が清々(すがすが)しい素晴らしい季節になってまいりました。

生徒たちは、勉強にスポーツに一生懸命がんがっております。各種のお知らせや行事予定をご覧になり、今後とも生徒たちの活動をご支援いただきますようお願いいたします。

学習旅行のしおりが完成しました!

画像1 画像1
 5月7日(金)に行われる学習旅行(1,2学年)の「しおり」が完成しました。
 
 2年生の「しおり」には、な、なんと…守中生徒会キャラクター「はっペン」の伊達政宗バージョンが登場しています!

 簡単な旅程をご紹介いたします。

☆1学年 中学校集合・出発7:30〜枇杷沢バス停7:40〜アクアマリンふくしま9:30〜三崎公園12:00〜いわき市石炭化石館13:20〜枇杷沢バス停16:00〜解散16:10(予定)

☆2学年 中学校集合7:00〜守中発7:30〜仙台宮城IC9:30〜班別自主研修10:00〜仙台市科学館14:30〜仙台宮城IC16:00〜守中着18:00(予定)

 一日、校外での学習になります。さまざまな「出会い」を通して、多くの「気づき」や「学び」を得てきてほしいと思います。

手づくりのあったかさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月も終わりに近づき、各学年・各学級ともに教室内外の掲示物がにぎやかになってきました。
 3年2組には、教室後方に「宇宙一のCAFE」というポスターが貼られています。アンティークなティーポットにおいしそうなケーキが描かれています。そのポスターの両側には、カップ型の掲示物が・・・。
 よく観察すると、各教科係のメンバーと一言が記されています。見ているだけでホッとするような、手づくりのあったかさがあります。まさにハートウォーミングな掲示物。
 環境は人を育てる・・・とよく言われます。TEAM守山一丸となり、物的環境・人的環境・言語環境などを整えていきたいと考えます。
 

節車のご協力に感謝!

画像1 画像1
季節外れの降雪で校庭が最悪の状況でしたが、23日の授業参観およびPTA総会学年学級懇談会においでいただいた際、皆様が節車にご協力いただいたおかげで、たくさんの保護者の皆様のご来校にもかかわらず、校庭を駐車場として使用せずに済みました。
用務員の森合さんのファインプレーのおかげもあって、なんとか校庭のコンディションを維持することができました。
節車のご協力に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

第4週の生活プログラムです!

画像1 画像1
「おしらせ」のコーナーに第4週の生活プログラムを掲載いたしました。

「おしらせ」のコーナーに第4週の生活プログラムを掲載いたしました。 <swa:ContentLink type="doc" item="24239">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/24239/387356.pdf

来週は、いよいよゴールデンウィークに突入します。

各部とも中体連に向けて練習試合の計画や対外試合の計画が着々と進められております。

保護者の皆様にも、いろいろご協力をいただかなければならないことが多々生じるかと存じます。
温かなご理解とご協力をなにとぞよろしくお願い致します。

相乗り、節車等にご協力を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は真冬? と疑いたくなるような降雪と気温の低さ・・・。

 新年度「初」の授業参観は、あいにくの天候の中での実施となりそうです。そこで、ホームページをご覧の保護者の皆様にお願いがございます。

 上掲の写真のとおり、校庭は雪(雨)のため、非常にぬかるんだ状態となっております。仮に雪(雨)が止んだとしても、明日、校庭を駐車場として開放することができない状態です。そこで、できるだけ相乗り等で、節車に努めていただくとともに、校舎周辺の空いているスペースへの駐車をお願い申し上げます。

 保護者の皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

Sports Competition

画像1 画像1 画像2 画像2
The school sports competition will take place this week and the students have been practicing very hard in preparation. I have been particularly impressed by the second year students who have been practicing volleyball during every lunch break. It`s great to see the classes working so well together as a team. They are taking it very seriously, but are also having lots of fun. It`s especially nice to see them enjoying themselves outside with the beautiful cherry trees in bloom. Good luck this week and have fun!

Jacqui

ジャッキー先生の温かなメッセージが伝わってきますね。

ジャッキー先生は、残念ながら、校内体育祭の日はおいでになれませんが、「ホームページでご紹介される体育祭の様子を楽しみにしています」とおっしゃっておりました。

メッセージを日本語にしてみましょう!


続きは

めったに見られない風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花と雪景色、めったに見られない風景です。
幻想的な美しさにしばし見とれてしまいました。

来週には校内体育祭が行われます

 来週、21日(水)には「校内体育祭」が行われます。昨年度までは「校内陸上大会」として実施していましたが、名称と内容を見直し、リニューアルしての開催となります。

 午前中には、陸上競技を実施します。種目は男子が100M,200M,400M,1500Mの4種目。女子が100M,200M,800Mの3種目。原則として一人一種目の参加となります。また、男女混合の全体走も行われます。

 昼食を挟んで午後からは、球技競技が行われます。1年生はドッチボール、長縄跳び。2年生はバレーボール。3年生はバスケットボールで覇を競います。

 各学年、陸上の部・球技の部、それぞれの優勝学級にはトロフィーと賞状が授与されます。クラス一丸となって団結し、「優勝」めざしてがんばりましょう!

(下の写真は、本日3校時、体育の授業での全体走練習のようすです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

守山中学校は隠れた桜の名所です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月とは思えない寒い日が続いております。気象庁や各機関が発表している桜の開花予想に反し、連日の気温低下で、桜が満開となる日は遅れているようです。
 守山中学校の敷地内は、実は桜の名所。例年、この時期になると、桜の樹の下でお弁当! となることが多いのですが、今年はそうもいかないようです。
 来週の金曜日、授業参観のあたりがちょうど満開、見ごろになるかもしれません。授業参観で学校に足をお運びいただいた際には、ぜひ校舎周辺の桜もご覧ください。

 さまざまの 事おもひ出す 桜哉(松尾芭蕉)

学級旗制作真っ只中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスのシンボルといえば、学級旗。
 21日(水)に行われる「校内体育祭」でも応援の際、使われる学級旗の制作が進んでいます。
 各クラスともアイデアと趣向をこらした学級旗を制作しています。制作の条件の中には、「デザインの中に必ず担任の先生を入れること」という項目があり、担任の先生がどのように描かれるのかも注目です。
 体育祭の前日、20日(火)には、9クラスすべての学級旗が体育館に掲示され、審査が行われます。審査基準は、○熱意 ○完成度 ○独創性の3点・・・最優秀賞を射止めるのは、どのクラスか!? 今からワクワクどきどきです。

The New School Year

画像1 画像1
The new school year has begun and I was very happy to meet the new teachers and students at Moriyama Junior High School. The first year students have such happy faces and seem excited to start their new classes. They look well presented in their new school uniforms and show great school spirit already. I have been impressed by their politeness and enthusiasm. I hope they have a great first year and try their very best at everything. Good luck to all students this year!

by Jacqueline

日本語に訳してみましょう
結果は

ぜひ授業参観においでください!

 第1回授業参観・PTA総会のご案内を「おしらせ」コーナーに掲載いたしました。

 第1回授業参観・PTA総会のご案内を「おしらせ」コーナーに掲載いたしました。 <swa:ContentLink type="doc" item="23879">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/23879/381109.pdf

 第1回目ということで、今回は、学級担任の授業となっております。各学級担任が教科や道徳、学級活動などで趣向をこらした授業を展開してまいります。また、3学年は総合学習で、修学旅行の学習の成果や思い出をふり返ります。

 ぜひ、足をお運びいただき、子どもたちの生き生きした活動のようすをご覧ください。

 また、授業参観後に行われます、PTA総会、学年・学級懇談会にも参加くださいますよう、お願い申し上げます。

(下の写真は、昨年度・第1回目の授業参観のようすです)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スーパーティーチャーが着任しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、守山中学校にスーパーティーチャー(美術科)が着任しました。
 これは、郡山市の重点施策のひとつである「どの子も思う存分学べる環境づくり」のスーパーティーチャー派遣事業によるものです。

 今年度、美術でお世話になるスーパーティーチャーは、菊田恵美先生です。
 菊田先生に守山中学校の第一印象をお尋ねしたところ、『あいさつが素晴らしくて、びっくりしました。掃除の水拭きも上手で感心しました。』とお褒めの言葉をいただきました。
 また、守中生のみなさんにメッセージをいただきました。『みなさんは、絵をかくのは好きですか? 夢中になって絵をかいた童心にもどって、先生と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!』

 今年度の美術もワクワクするような授業になることまちがいなしです。

今週には3年生の修学旅行があります!

画像1 画像1
第2週のおしらせを掲載いたしました。
第2週のおしらせを掲載いたしました。 <swa:ContentLink type="doc" item="23772">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/23772/379622.pdf

新入生の表情にようやくゆとりが見えてまいりました。
明るく元気な声が守山中に活気をもらたしてくれています。

第2週は、いよいよ3年生修学旅行に行ってまいります。
実行委員会を中心に綿密に計画を進めてまいりました。
あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。

また、3年生が旅行中は、2年生が中心となり先輩として1年生を指導しながら自分たちで部活動にとりくむことになります。

全校生がワクワクする最高の1週間になることを期待しています。

学年だより揃い踏み!

画像1 画像1
 昨日、各学年より「学年だより」が発行されました。
 郡山一の「発信」をも目指す守山中学校では、各学年・各学級からは多彩に富んだ「たより」が発行されています。

 昨日、発行された学年だよりのタイトルは・・・
続きは

明日はいよいよ入学式!

画像1 画像1
節車にご協力ください!

本日は、あいにくの雨でご覧のように校庭が水浸しの状態です。
明日は、天気の回復が見込まれますので、午後からの入学式には雨の心配はないようですが、願わくは校庭に駐車する車を最小限にできれば大変ありがたく存じます。

つきましては、ご近所の皆様でお誘い合わせのうえ相乗りするなど節車にご協力くださいませ。

尚、明日の日程を「今週の生活プログラム」でご確認ください。
節車にご協力ください! 本日は、あいにくの雨でご覧のように校庭が水浸しの状態です。 明日は、天気の回復が見込まれますので、午後からの入学式には雨の心配はないようですが、願わくは校庭に駐車する車を最小限にできれば大変ありがたく存じます。 つきましては、ご近所の皆様でお誘い合わせのうえ相乗りするなど節車にご協力くださいませ。 尚、明日の日程を「今週の生活プログラム」でご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="23515">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0720009/doc/23515/376085.pdf

2.3年生の生徒の皆さんも早めに食事を済ませ、11:30までにゆとりをもって登校してくださいね。
特に2年生は新学級を確認し、新しいクラスに入室してください。

心を込めて入学式の準備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、午後1時より、新3年生が中心となって入学式の準備を行いました。

 式場準備には多くの時間と人手が必要ですが、そこは卒業式の準備を経験している3年生だけあって、手慣れたもの。先生方の指示をよく聴いて、約1時間半で終了しました。

 いよいよ明日は、平成22年度 郡山市立守山中学校 第64回入学式です。本日は、あいにくの雨でしたが、天気予報によると、明日は曇り時々晴れ、気温も20度近くまで上がるようです。

 晴れの門出にふさわしい、「郡山一」の入学式になることを職員一同、心よりお祈り申しあげます。

守山中学校に新しい風〜お二人の先生方着任

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4月1日・・・守山中学校では新年度を迎えました。ホームページのトップもリニューアルされ、心機一転、TEAM守山一丸となって精進してまいります。

 また、今日4月1日は、新しい先生方をお迎えする日、着任の日でもあります。
 高瀬中学校から真船毅教頭先生が、郡山第六中学校から水野谷浩先生が着任されました。

 守山中学校に新しい風・・・TEAM守山に新風・・・郡山一の学校へ向けて守山中学校は新たな一歩を踏み出しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第64回卒業証書授与式・■部休日
3/14 学年会(17)
3/15 ■部休日
3/17 給食最終日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132