郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

オープンスクールへおいでください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、11月1日(月)〜5日(金)までの4日間(3日「文化の日」は除く)は、守中オープンスクールになっております。

 このオープンスクールは「ふくしま教育の日」及び「ふくしま教育週間」→http://www.pref.fks.ed.jp/kyouikunohi/kyouikuno...とリンクさせて実施する行事です。

 開かれた学校づくりを推進するため、保護者をはじめ地域の方々に広く学校を公開し、学校・生徒の実態を知っていただくとともに、教育活動全般の改善への提言をいただく機会とすることが大きな目的です。

 なお、オープンスクールの受付は校庭側の職員玄関、控室は1階東の会議室になります。おいでいただい方には、たいへんお手数をおかけしますが、ネームホルダーを首からさげていただくようになります。安全確保の観点から、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。また、アンケートにもご協力いただけると幸いです。

 4日間の時間割はこちらです。

 多くの皆様方のご来校をお待ち申し上げます。

今日の給食のパンには…

 今日の給食のパンには…あるものが入っていました。

 あるものとは…
答えは

あたたかい雰囲気の掲示物づくり

画像1 画像1
 部休日の放課後、帰宅を急ぐ生徒が多い中、校舎内ではそれぞれの役割で、様々な活動をしている生徒がいました。

 整美委員は昇降口の下駄箱そうじ、広報委員はポスターの張り替えなどを行っていました。

 3年1組では、書記の佐藤君、田母神さん、そこに3人の生徒が加わって後期の学級組織を掲示物にする仕事をしていました。その活動の様子が微笑ましく、とてもあたたかい雰囲気だったものだったので…思わずシャッターを切りました。

 3年生の登校日数は、あと82日。刻一刻と卒業の日が近づいてきています。入試に向けて学習に真剣に取り組むことはもちろん、休み時間や放課後の仲間とのふれあいも大切にしてほしいと思います。

重要 進路を考える!

画像1 画像1
大切な進路を考える教育相談が今日から始まりました。

お知らせのコーナーに進路ニュース2010第10号が掲載されていますので、ご活用ください。

○進路決定までの手続きについて
◎県立高等学校(全日制・定時制)の入試日程
○渡辺安衛育英会 第30回奨学生募集について

  等、大切な内容が盛りだくさんです。


学年主任の「思い」や「願い」がつまっています!

画像1 画像1
 今日も手元に3学年通信「DREAM〜開花〜」、2学年通信「さらに絆」が届きました。1学年通信「わかば」とともに3学年とも25号に達しました。

 毎週1回、定期的に発行される各学年通信は、「おしらせ」→http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0...に掲載されています。

 どの学年通信にも古川、須藤耕、平井各学年主任の…『生徒をこう育てたい!』『生徒にはこうあってほしい!』という「思い」や「願い」がぎっしりとつまっています。

 ご愛読いただければ幸いです。

各種資料に目をお通しください

 本日から11月5日(金)までの8日間、教育相談(三者相談)が始まります。保護者の皆様におかれましては、何かとご多用中の中、ご来校いただきますこと、心から御礼申し上げます。

 3年生にとっては、受験校が決まる大切な相談となります。三者相談が終わると、いよいよ入試という「戦い」に向けて、子どもたちも教職員も臨戦態勢となっていきます。

 ご来校の際には、ぜひ2階廊下(特別活動室前、コンピュータ室前)に掲示されております各種資料にも、ぜひ目をお通しください。お持ち帰りいただける各高等学校、高等専修学校等のパンフレット等もございます。

 また、「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」(くわしくはこちら→http://www.pref.fks.ed.jp/kyouikunohi/kyouikuno...)に伴い、学校の教育活動を公開する高等学校もございますので、そちらもあわせてご覧ください(コンピュータ室前掲示板)。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食を「生きた教材」に

 毎月19日が何の日かご存じでしょうか。

 毎月19日は…
答えは

響き渡るハーモニー

 17日(日)に行われる校内合唱コンクールに向けて、各学年・各学級とも合唱曲の練習に余念がありません。

 帰りの会終了後の30分間は校内にきれいなハーモニーが響き渡る時間になっています。

 今日は、体育館では1年生が合唱コンクール実行委員の指揮のもと、当日の動きの確認を行い、2,3年生はそれぞれの練習場所、各教室で自主的に練習に励んでいました。

 当日の発表順は…
続きは
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 校長会(6)・ワックスがけ・■部休日
3/3 卒業式全体練習(3)
3/4 卒業式予行・P三役会(12)・PTA合同委員会・中学校長会(6)
3/7 同窓会入会式・職員会議(14)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132