郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

最後の追い込み!?

画像1 画像1
 市の中学生広島派遣事業に参加した浜津君が職員室で学年主任の須藤耕二先生と熱心に打合せをしていました。

 これは、広島派遣事業のレポートを仕上げるための打合せ…何とかして良いレポートを仕上げようとする浜津君の姿勢に、耕二先生の指導や助言にも自ずと力が入っていたようです。

 浜津君には、部活動(野球)と特設合唱と何かと忙しい中ですが、守山中の代表生徒として、みんなをうならせるようなレポートを作成してほしいと思います。

   文責 津金

先輩としての自覚

画像1 画像1
 昨日、部活動終了時刻の午後3時15分に職員室に入ってきたのが、2年生の特別放送委員・五十嵐さん。「帰りの放送」を流すため、放送室の鍵を取りにきたのです。
 夏休み明けで、とかく自分の仕事を忘れがちになりますが、五十嵐さんは自分の役割・仕事を「自覚」して、忘れずに遂行したのです。
 当たり前のこと…と思われるかもしれません。しかし、当たり前のことができなくなりがちな今の世の中だから、「当たり前のことが当たり前」にできる五十嵐さんの行動は光輝いているのです。

 五十嵐さんの行動は、昨日の始業式で2年代表の高田さんが発表した抱負第2学期始業式の模様 PART2にもぴったりと当てはまるものだったので、感心しました。

 「当たり前のことが当たり前」にできる…もう一度原点に立ち帰りたいものです。

    文責 津金

明日から2学期!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期が始まります。

スタート準備はいかがでしょうか?

廊下で、教頭先生から「宿題はもうおわった?」との声かけに

「終わりました〜!」と爽やかな返事が聞こえてきました!

ずいぶん早くからしっかり取り組んでいる姿が見られましたので、上手にタイムマネージメントできた様子をうかがい知ることができました。

第16週の生活プログラムを参考に明日からの準備をしっかりお願いします。

明日は、愛情弁当の日です!
ご家族の皆さんよろしくお願いいたします。

学校内にはエアコンがありません、そうとうな暑さが予想されます!

Tシャツやタオルの予備を準備したり
水分を十分摂取したり

暑さ対策をしっかりお願いします。

2学期が明るく元気にスタートできますように!

                      文責 中村

南ブロック研修大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日16日の午後、ビッグパレットふくしまを訪れ、9月11日(土)に開催される「市P連南ブロック研修大会」の事前打合せと下見をしてまいりました。

 ビッグパレットふくしまからは事業課主事の星川様と同専門員の田巻様が対応してくださり、中身の濃い打合せをすることができました。いくつかのポイントでたいへん有効なアドバイスをいただいたり、実際に会場を見せていただいたことで、当日のイメージがググッと膨らみました。

 研修大会当日は、200名を超える大勢の参加者が来場するため、不測の事態が発生したり、不手際等々があるかもしれません。しかし、事務局一同誠意をもって対応させていただきます。

 そして、研修大会の目的の中にある「児童・生徒の幸せの実現」に一歩でも近づける大会になるよう、残りの期間、遺漏のないように準備を進めてまいりたいと思います。
 皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

       文責 津金
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 校長会(6)・ワックスがけ・■部休日
3/3 卒業式全体練習(3)
3/4 卒業式予行・P三役会(12)・PTA合同委員会・中学校長会(6)
3/7 同窓会入会式・職員会議(14)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132