郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

今日も走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暖かい朝を迎えました。生徒は、春休みに入っても部活動前にみんなで元気に走っています。

お引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室移動を行いました。2年生は3年生の教室へ、1年生は2年生の教室へと自分たちの荷物を移動させました。あと少しで新学年へと変わります。2年生、1年生共に心の準備をしっかり行い、新学年をスタートさせてほしいと思います。

本日も走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が卒業しましたが、朝の陸上練習は、1、2年生で本日も行っています。3年生がいない寂しさはありますが、いつもと変わらず、しっかり走っていました。

久しぶりの校庭です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝の陸上練習は、久しぶりに校庭で行いました。今年は雪の日が多く、校庭が使える日がなく、体育館の練習となっていましたが、ここ数日のよい天気により、校庭が使えるようになりました。生徒は、久しぶりの校庭での走りを楽しんでいました。

朝日に力強さを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の日差しは、ここ数日の間では、強く感じました。雪が降る日がありますが、春が着実に近づいてるなと感じる今日この頃です。

春が近付いていることを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、昨晩からの雪で校庭一面が真っ白になっていました。立春を過ぎたのにまだまだ春は遠いなと思っていましたが、お昼前に校庭を見ると土が見えていました。まだまだ寒い日が続きますが、日差しが少しずつ強くなり、春が一歩一歩近付いているなと実感しました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校の2階ホールにおいて、平成30年度新入生の保護者説明会が行われました。学校からの説明が主な内容でした。特にお願いしたのが、「携帯電話を持たせないでください」ということです。SNS上でのトラブルやメールでのトラブルなど、持っていてよいことはありません。学習と部活動に専念して中学校生活を送れるようにしていただければと思います。ご協力よろしk祷お願いいたします。

新入生保護者説明会会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝練に参加している1、2年男子生徒が、朝練終了後に午後から行われる新入生保護者説明会の会場準備をしました。練習後の疲れている中で、体育館から椅子を運び、音楽室前ホールにきれいにいすを並べました。大変機敏に活動し、立派でした。

みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、校長先生は校庭の、用務員さんは体育館前の雪かきを寒い中、行ってくださいました。校長先生は、校庭で活動できるようにとの願いから、用務員さんはみんなの安全な歩行ができることを願って行っています。ありがとうございます。

校庭の雪をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生が、早く校庭を使用できるようにするため、校庭の雪かきを行ってくださいました。校庭のところどころの雪をかき、土が早く見え、生徒が外で活動できるようにと、昨日に続き本日も行ってくださいました。

守中に陸前高田市立高田東中学校の先生がお見えになりました。

 本日、守中に岩手県陸前高田市立高田東中学校からお二人の先生がお見えになり、2年生の数学と理科の授業を参観して行きました。生徒の素直なところや一生懸命取り組むところが素晴らしいと誉めていただきました。日々の取り組みを他県の先生に見ていただく機会ができ、教師も生徒も意欲を持って授業に取り組め、大変よい経験となりました。

朝日がきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、外気温が−8度とてても寒かったですが、朝日が昇る瞬間がきれいでした。生徒は、寒くてもいつも通り登校し、朝練やそれぞれの活動に取り組みました。

雪かきボランティアその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎周辺を雪かきしてくれたことにより、大変歩きやすくなりました。本当に厳しい寒さの中のボランティア活動、ありがとうございました。今朝は、太陽も出て気持ちの良い1日が過ごせそうです。

雪かきボランティアその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、身にこたえる寒さが続いていますが、朝練に参加している多くの生徒が校舎周辺の雪かきを行ってくれました。守中伝統の風景ですが、人のために活動する姿は大変すばらしいものがありますね。

氷点下の中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は−6度を記録するなど、とても寒い朝でしたが、生徒はいつもと同じく朝の陸上練習に取り組んでいました。白い息を吐きながら、寒さにも負けず頑張っていました。

今年になって初めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恒例の朝の陸上練習は、1月4日(木)から行っていましたが、今年になって初めて校庭で練習ができました。地面は固く寒い朝でしたが、太陽を背に生徒は元気にランニングに汗を流していました。

雪かきボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、雪に見舞われた守中ですが、朝練に来ていた生徒が校舎周辺の雪かき作業を行ってくれ、歩きやすくなりました。雪かき作業を行ってくれた生徒に感謝です。

2学期最後の朝も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で81日間あった2学期が終わりますが、朝日が昇る中、いつものように生徒は元気よく校庭を走っていました。

雪が残る校庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に雪が残っていますが、本日もいつもと変わらぬ朝を迎えました。生徒は、いつものように元気よく走っていました。

郡山市社会福祉協議会事務局長さんに募金を渡しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤い羽根共同募金にご協力いただきましてありがとうございます。
 本日、郡山市社会福祉協議会事務局長さんたちが守中にお見えになり、ボランティア委員会の生徒3名と生徒会長が学校を代表して、みなさんから募金していただいた浄財を郡山市社会福祉協議会事務局長さんに渡しました。皆さんの善意が社会のためになることを願っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132