ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

きらら子教室 おもしろ理科実験

 5月18日(木)、きらら子教室において、理科実験の特別授業を行いました。 講師は、野手さんです。現在、きらら子教室隣の少年育成センターで相談員としてお仕事をされています。
 
 特別授業の内容は「物質の三態」です。難しい内容だと思っていましたが、サブタイトルは「綿菓子を作ろう」です。

 野手さん自作の綿菓子用機器を持ち込んで、実験開始。まず、家庭用のザラメを自作の機器に入れ、カセットコンロで熱して高速回転させると、立派な綿菓子の完成です。一人一人が、思い思いの綿菓子を作ることができました。

 次回の、きらら子教室の特別授業は何でしょうか?期待が膨らみます。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 調理実習

 5月12日(金)、調理実習を行いました。

 昨年度まではコロナ禍のため、調理実習は実施できませんでした。今日は久しぶりの調理実習に、みんな腕を振りました。

 今回のメニューは、「フルーツポンチ」です。みんな協力してリンゴの皮をむいたり、バナナを切ったりしました。
 
 最後にナタデココやゼリーを入れて完成です。みんな集まって楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 野菜の苗植え

 先月作った畝に、野菜の苗を植えました。

苗は、なすび、きゅうり、ミニトマト、ピーマン、枝豆、サツマイモです。

少ない数の苗ですが、うまく育つでしょうか? 日々の水やりを欠かさずに行いたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 写生会

 快晴に恵まれた5月2日(火)、きらら子教室の写生会を実施しました。講師は、美術専門である教育センターの坂田指導主事です。

 まず、風景画の基本として、構図の取り方などを教えてもらいました。その後、きらら子教室から外へ出て、自分なりの構図を見つけました。

 きらら子教室からは、二上山が近くに見え、絶好の風景を写生することができたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 畑作り

 きらら子教室では、毎年、体験学習として野菜の栽培を行っています。まずは、その準備として畑の畝立てをしました。

 すでに耕した土地に石灰はまいてあったので、今日は、堆肥をまいて畝を立てました。

 5月の連休明けには、苗を植えます。植える苗は、みんなの希望から「枝豆」「なす」「きゅうり」「ミニトマト」「サツマイモ」などです。

 おいしい野菜が収穫できることを楽しみにしています。

画像1 画像1

きらら子 体育活動

 きらら子教室では、毎週火曜日の午後から体育活動を行っています。

 近くの万葉福祉センター体育館において、バドミントンやソフトテニス、ビーチバレー等で、体力作りを行います。

 体を動かすと心もスッキリします。また、相談員と子供たちのふれあいにもなります。

 これからも、新しいスポーツに挑戦しようと思っています。

画像1 画像1

きらら子教室 特別授業

 4月25日(火)、今日の特別授業は、公認心理師の山下先生による「気分を切り替える方法」についてです。

 「いやな気分の時に体をリラックスさせると、いやな気分がおさまっていく」ことについて、説明していただいた後、実際にリラックスする方法を体験しました。

 体験を通して、リラックスするためには、「ゆっくり呼吸」や、「体の力を抜く」方法が大切であることが分かりました。

 様々な場面で、「いらいらする」とか「むっとする」ことがありますが、今日の特別授業を参考に、毎日、明るく過ごすことができればいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 おもしろ理科観察

 4月20日(木)、きらら子教室において、理科観察の特別授業を行いました。

 講師は、博物館学芸員の資格を持つ上坂さんです。現在は教育センターでお仕事をされています。
 
 特別授業の内容は「皆既日食を観察しよう!」です。まず、皆既日食について説明を受けた後、実際にYouTubeのオーストラリアからのライブ映像で、「皆既日食」を観察しました。

 少しずつ太陽が欠け始め、太陽が月に隠れ、周囲が真っ暗になりなった瞬間を見ることができ、とても感動しました。

 今後も、きらら子教室では特別授業が開催される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらら子教室1学期始業式

4月6日(木)、きらら子教室の1学期始業式を実施しました。

 始めに通級生が、「計画を立てしっかり学習に取り組みたい」、「規則正しい生活をする」など、学習面、生活面における1学期のめあてを発表しました。

 次に、教育センター所長より「今年度は、多くの行事を実施しますので、精一杯取り組んで下さい」と激励の話がありました。

 令和5年度も、一人一人が目当てに向かって、努力してほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31