ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

きらら子教室 3学期始業式、書初め

 きらら子教室の3学期始業式を、1月10日(火)に行いました。
 最初に通級生が、3学期の目当てを発表しました。各自が学習面や生活面について、がんばりたいことをしっかりと述べました。
 次に、所長から「卯年ということで、目当てに向かって何事にも挑戦し、一人一人が大きく飛躍して欲しい」と激励の話がありました。子供たちが一歩一歩前進し、活躍することを願っています。
 この後、書初めを行いました。一人一人が一画一画丁寧に書き、素晴らしい作品になりました。みんなとてもよくがんばり、よいスタートが切れたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらら子教室 きらら子展示会

 11月5日(土)、「きらら子展示会」を開催しました。
 通級生の保護者や教育長、校長・教頭先生、各担任の先生、カウンセリング指導員等、多くの方々にご来場いただきました。
 会場には、子供たちが心を込めて仕上げた絵手紙や毛筆、陶芸作品、豆笠、先輩からのメッセージを展示しました。また、校外学習や絵手紙教室、体育活動、栽培活動、交流活動等の様子を掲示物やスライドショー、一人一人がタブレットで書き込んだ作品紹介等でご覧いただきました。
 子供たちは、見学に来てくださった方々を案内し、展示作品の工夫や内容等の質問に丁寧に対応していました。温かな心と心が通い合ったきらら子展示会、そして、来てくださった方々から頂いた感想は、子供たちの今後の活動への励みとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 絵手紙教室

 10月14日(金)、17(月)、今年も上田恭二先生を講師としてお招きし、「絵手紙教室」を行いました。墨で下絵を描くときの筆の持ち方、構図や着色の仕方など、ポイントを分かりやすく教えていただきました。
子供たちは、なすやさつまいも、柿等、秋らしい野菜や果物を「目指せ!味のある作品」を合い言葉に思い思いに描き、絵手紙に仕上げました。子供たちは、自分らしさがあふれ出た作品に大喜びしていました。
 「きらら子展示会」で展示しますので、皆様、ぜひご覧に来て下さい。
画像1 画像1

きらら子教室 プログラミング学習・eスポーツ体験

 9月21日、「Takaoka ePark」でプログラミング学習とeスポーツ体験をしてきました。
 最初に、マインクラフトを使ってのプログラミング学習をしました。命令をプログラムして、宝物をゲットしていくのが楽しかったです。
 eスポーツでは、「プヨプヨ」や「太鼓の達人」、「インベーダゲーム」、「レーシングシミュレーター」等を体験してきました。とても楽しい時間を過ごしてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらら子教室 陶芸教室

 「匠の里」で行われた、高岡地区適応指導教室合同(射水、氷見、高岡)の陶芸教室に参加してきました。
 最初に、指導員の方に作品の作り方を教えていただきました。その後、各自が思い思いに土をこね、世界に一つしかない茶碗やカップ、皿などを作りました。
 自分の作品が、焼き上がってくるのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室 プログラミング学習

 8月30日(火)、富山県総合教育センターから郷田先生に来ていただき、Scratchを使ってのプログラミング学習を行いました。
 前半は、先生の作ってこられたサンプルプログラムで、「夏に関係する物当てクイズ」「富山県の方言当てクイズ」「子供の人気メニュービンゴ」等をして楽しみました。後半は、先生と一緒に花火が打ち上がって開く様子を再現するプログラム作りに取り組みました。難しいところもありましたが、何とか完成させることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室2学期始業式

 37日間の長い夏休みも終わり、8月29日(月)午前11時から、きらら子教室の2学期始業式が行われました。
 始めに、4名の通級生が学習面や生活面における2学期のめあてをしっかり発表しました。一人一人の強い決意を感じとることができました。
 続いて、センター所長より「コロナ禍ではあるが、2学期に予定されている行事(陶芸教室、校外学習、きらら子展示会等)をできるだけ実施していきたいので、皆さんも目当てをもって頑張ってほしい。特に3年生は自分の進路に向けての大切な時期に入るのでしっかり学習してほしい。」と激励の話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子教室1学期終業式

 7月22日(金)、午前11時から、きらら子教室の1学期終業式が行われました。
 始めに、通級生が「1学期を振り返って」というテーマで、学習面や生活面における1学期の振り返りを発表しました。
 続いて、皆勤賞(欠席0)、精勤賞(通級日数8割以上)が該当者に授与されました。
 最後に、センター所長より「夏休み中も各自の目当てに向かって、学習・読書・家の手伝いなどを行い、2学期始業式には元気な姿を見せてほしい」と激励の話がありました。
画像1 画像1

きらら子教室の自然散策

 5月24日(火)、きらら子教室の自然散策がありました。

 午前10時、出発式を行い徒歩で二上山の頂上を目指しました。

 旧二上まなび交流館で休憩した後、山道を再び歩き出しました。途中、視界の開けたところから見る富山湾や高岡市内の景色は最高でした。

 昼食は万葉植物園で、みんなと楽しく弁当を食べました。万葉植物園には、クヌギやハギ、アヤメ等の植物を見ることができました。

 その後、二上山山頂(274m)の東峰・男岳まで登り、ウグイスの綺麗な鳴き声を聞きながら山を下り、午後2時30分に無事に戻ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらら子教室1学期始業式

 4月6日(水)、きらら子教室の1学期始業式を実施しました。

 始めに通級生が「しっかりと勉強に取り組みたい」、「楽典をがんばりたい」「早寝、早起きをしっかり守りたい」など、学習面、生活面における1学期の目当てを発表しました。

 次に、センター所長より「今年度は、昨年できなかった行事もできるだけ実施したいので、精一杯取り組んで下さい」と激励の話がありました。

 今年一年、一人一人の目当てに向かって、元気に努力してほしいと思います。




画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31