ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

適応指導教室「2学期終業式」

画像1 画像1
 12月24日(木)、午前11時から、きらら子教室の2学期終業式が行われました。

 始めに、通級生が 「ワークなど3年生の勉強を全て終わらせることができた」「苦手な数学を学習し、今まで分からなかった問題ができるようになって嬉しかった」「卓球をしたり、体を動かしたりする機会が増えた」「体調に気を付けて順調にきらら子に通えた」など、学習面や生活面における振り返りを元気な声で発表しました。
 一人一人が学習に専念し、充実した2学期であったと感じとることができました。

 続いて、皆勤賞3名(欠席日数0)、精勤賞4名(通級日数8割以上)に賞状が授与されました。

 最後に、相談員から「今年を振り返り、無事過ごせたことに感謝すると共に、新年に向けて新たな決意をもってほしい。この冬休みは、家族とゆっくり過ごせるよい機会です。家の手伝いなど、触れ合いを大切にして欲しい。3学期始業式には元気な姿を見せてほしい」と激励の話がありました。

適応指導教室「絵手紙教室」実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(水)、20(金)の午後、上田恭二先生を講師としてお招きし、「絵手紙教室」が行われました。墨で下絵を描き、顔彩絵の具で着色しました。

18日のテーマは「アマビエ」でした。新型コロナウイルス感染症拡大阻止を祈願し、通級生一人一人が心を込めて「アマビエ」を描きました。

20日のテーマは「野菜や草花」でした。旬の野菜や草花を手で触り、じっくり眺め、素材の形や色の強弱、光と影の具合等をしっかり感じ取ってから、表現しました。

 通級生は一人一人真剣に課題に取り組み、感受性豊かな作品が仕上がりました。

 貴重な体験ができ、大変有意義な2日間となりました。

2学期始業式

画像1 画像1
 12日間の短い夏休みも終わり、8月20日(木)午前11時から、きらら子教室の2学期始業式が行われました。

 始めに、通級生が 「3年生の勉強の他、1,2年の復習も頑張りたい」「きらら子にいる時間を増やしたい」「皿洗い、洗濯など家事を手伝いたい」「週に数回ウオーキングをする」など、学習面や生活面における2学期のめあてを発表しました。

一人一人の強い決意を感じとることができました。

 続いて、センター所長より「2学期もコロナ対策に気を付け、健康第一で、各自のめあてに向かって頑張ってほしい。特に3年生は自分の進路に向かってしっかり学習してほしい」と激励の話がありました。

1学期終業式

画像1 画像1
 8月7日(金)、午前11時から、きらら子教室の1学期終業式が行われました。
 始めに、通級生が 「1学期の目標を達成することができた」「夏休み中も頑張りたい」「うがい手洗いなど、感染が落ち着くまでしっかり続けたい」など、元気な声で学習面や生活面における1学期の振り返りを発表しました。一人一人の努力の成果を感じとることができました。
 続いて、皆勤賞3名(欠席日数0)、精勤賞3名(通級日数8割以上)に賞状が授与されました。
 最後に、センター所長より「夏休み中も各自の目当てに向かって、学習・読書・家の手伝いなどを行い、2学期始業式には元気な姿を見せてほしい」と激励の話がありました。

1学期始業式

画像1 画像1
 4月6日(月)、「きらら子教室」の1学期始業式がありました。

 新型コロナウィルス対策として、お互いに2m離れての始業式となりました。

 始めに、通級生が学習面、生活面における1学期の目当てを発表しました。一人一人の強い決意が感じられました。

 最後に、センター所長より、「自分の進路に向かって精一杯がんばってほしい」と激励の話がありました。

 (残念ながら、4月13日(月)より、きらら子教室も臨時休業となりました。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31