ゲストティーチャー「亀田縞応援隊」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
5月20日(火)5,6限、4学年は、総合学習のゲストティーチャーとして、「亀田縞応援隊」の青山登さんをお迎えしました。
実は、子どもたちにとって、青山さんの授業は2回目。昨年は、亀田の自慢のひとつということでお話をお聞きしました。
今年度は総合学習で、亀田の歴史・伝統に触れるため、2時間の拡大版授業で、「亀田縞」についてさらに詳しく学びます。

一度は途絶えてしまいましたが、近年復活をとげた「亀田縞」。原料となる綿は、現在、アメリカ綿を使用しているそうです。
以前、亀田縞の原料であったアジア綿は、生産量が少なく、貴重なものだと教えていただきました。
ゆくゆくは昔と同じようにアジア綿で亀田縞を作りたいという夢を描いている青山さん。綿花の栽培にも取り組んでいらっしゃいます。

そこで青山さんからアジア綿の種をいただいて、子どもたちも学校の畑で綿花を育てることになりました。
黄色い花が咲いて、ふわふわの綿ができるのが今から楽しみですね。

子どもたちにとって大・大・大先輩の青山さん(亀田東小学校の前身「袋津小学校」の最後の卒業生だそうです)、すてきな授業をありがとうございました。

これからも、子どもたちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子どもたちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

給食試食会7

 試食会、レクリエーションでお邪魔しました。
給食とてもおいしかったです。
家同様にゆっくりなペースに反省しつつも食べ始める前におかわりを盛り、食べきったのには、食べられる量が分かってきているようですね。
また、歯磨きの水の準備や当番の仕事をしたり、友達と遊んだりと、普段見られない学校での生活を見ることができて、もっとお手伝いをすることができるようになっていることに気付きました。
ありがとうございました。
1年生保護者:K

給食試食会6

 給食試食会とレクリエーション、楽しかったです。
懐かしくて小学生の頃を思い出しました。
冷たい牛乳がおいしくておかずやお汁にも野菜がいろいろ入っていてバランスがとれていてとてもおいしかったです。
なんでもバスケットは、我が子も楽しかったみたいで、子どもと楽しむことができて良かったです。
1年生保護者:水色ちゃん

給食試食会5

子どもと2人並んで食べる給食はおいしく、いつもの食事の時より楽しく感じました。
なんでもバスケットの時は、終始緊張した表情でした。
どうしてもいすに座りたかったようです(笑)。
1年生保護者:みっちゃん

給食試食会4

給食試食会ありがとうございました。
懐かしい雰囲気で「こんな感じだったなあ〜。」としみじみ。
その後はこうやって連絡帳を書いて過ごしているんだなあということが分かって良かったです。
1年生保護者:Raindrops

給食試食会3

懐かしい給食。牛乳のあの感じ・・・。
みんなとお話をしながら楽しいお昼のひとときでした。
ゲームも楽しかったです。
真ん中に立ちたい子どもたち・・・。
普段楽しんでいる様子が目に浮かぶようでした。
1年生保護者:375

給食試食会2

給食試食会では何十年ぶりに給食を食べて、他のお母さんと「昔はあんな食器だったよね〜。」と子どもたち以上に楽しんでしまいました。
参観ではみれない表情もみれて参加して良かったです。
ありがとうございました。
1年生保護者:S

給食試食会1

昨日はありがとうございました。
給食では、家では食べない苦手な物も頑張って食べて完食していたので驚きました。
1年生保護者:happy♪

授業参観感想2

ちらちらとこちらを気にしながらも真剣な表情で先生の話を聞き、本作りに取り組む姿を見ることができて良かったです。
どんなふうにできているのか楽しみです。
1年生保護者:みっちゃん

授業参観感想1

みんなで一生懸命計算問題を考え、取り組んでいたと思います。
子どもなりに考えながら計算問題ができる絵本を作っていた気がします。
ありがとうございました。 
1年生保護者:水色ちゃん

運動会の感想6

画像1
全校・先生方・父兄の祈りの力か,数年ぶりの晴天の運動会。日焼けもなんのその〜。
姪の時は赤勝て!娘の時は白勝て!
応援も競技も同点でW優勝なんて・・・と考えながら声援していました。楽しい運動会,ありがとうございました。
 子どもたち,先生方,PTAの方々ご苦労様でした。
6年保護者:ちぃまま

運動会の感想7

画像1
 最後の運動会、とても楽しく拝見しました。みんな大きくなったとほほえましく思いました。やっぱり6年生、さすが6年生、応援団長たちも素晴らしかったです。我が子のしっかりとした姿も見られて、大きな声で騎馬戦に臨む姿、かっこよかったぞ!
6年保護者

運動会の感想6

画像1
 競技で活躍する姿もよかったが、各係が一生懸命活動している様子に感動しました。
6年生保護者:雪うさぎ

運動会の感想5

画像1
 運動会に向けて、家でも応援歌を練習したり、朝走ったりして、やる気満々でがんばっていました。当日も、1年生みんながゴールに向かって、一生懸命走る姿やきちんと並んで進む姿、大きな口を開けて応援する姿を見られて安心しました。先生方の毎日のご指導に感謝です。
1年生保護者:K

運動会感想 4

画像1
 初めての運動会、うちの子は玉入れが楽しかったみたいです。
私も東小の運動会を初めて見たのですが、応援合戦が迫力があってビックリしましたし、楽しかったです。
徒競走はみんな一生懸命で見ていてドキドキしました。
1年生保護者:水色ちゃん

運動会感想 3

画像1
 運動会お疲れさまでした。
当日の朝は不安のためか、緊張からか少し涙していましたが、一生懸命走り、応援し、一番前の席に座り、おとなしく待っている姿は、少し大人になったような気がしました。
これからもきっと頑張ってくれることを期待しています。
1年生保護者:みっちゃん

運動会感想 2

画像1
 運動会に楽しげに参加している様子に学校生活にだいぶ慣れてきているようで安心しました。お天気も良く、兄も連れて行くことができ、テントで応援させていただきました。
諸先生方にご配慮いただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。

1年生保護者:うりぼう

運動会感想 1

画像1
運動会ありがとうございました。
競技や応援も最後まで頑張る姿が見られ、成長を感じました。
が、午後からは疲れが見える時も多く、上学年が閉会式でも話を聞いていられるのがすごいと思い、初めての運動会でしたが、年々成長する姿を楽しみにしたいと思いました。

1年生保護者: K

2学年 三九の市〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
2学年は、生活科の学習で野菜を育てます。
5月9日(金)に、三九の市へ自分が育てる野菜の苗を買いに行きました。
当日は、引率ボランティアとして地域の方3名と保護者2名が参加。
子どもたちの市場での買い物を見守っていただきました。

市場では、ペアを組んだお友達と二人で、オクラやミニトマト、パプリカなど、お目当ての苗をさがしました。
「いくらですか?」
お店の方とコミュニケーションをとりながら、自分でお金を払って買い物をしました。

風が強く、天気がくずれるのではと心配していましたが、
雨に降られることなく、無事に帰って来ることができました。

市場までの道のりは狭い道や踏切などがあり、ボランティアの方々の目配り・気配りのおかげで、子どもたちの安全を確保することができました。
ご協力ありがとうございました。

ボランティアの募集は、1年を通じて行っています。
もっと多くの方から気軽に亀田東小学校に来ていただき、子どもたちと関わっていただけたら嬉しいです。
これなら私にもできそう、やってみたいと興味を持った方は、ぜひご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター


3年生「自転車教室」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

4月15日(火)に「自転車教室」がありました。
毎年、3年生が、江南警察署・江南区役所・交通安全指導員の方々から、交通安全のルールや自転車の正しい乗り方を教えていただきます。

この日は、ボランティアとして、保護者4名と地域の方4名が参加。
実技指導のサポートをしていただくことで、子どもたち一人ひとりの自転車の乗り方にきちんと目を配ることができました。
ありがとうございました。

これから、もっと多くの方から気軽に亀田東小学校に来ていただき、子どもたちと関わっていただけたら嬉しいです。
ボランティアの募集は1年を通じて行っていますので、これなら私にもできそう、やってみたいと興味をもった方は、ぜひご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/2 ようふうピラフ/はくさいのスープ/コロッケ/チーズいりサラダ/ぎゅうにゅう
3/3 ひなまつり献立/ちらしずし/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/ひなあられ/ぎゅうにゅう
3/4 ごはん/かきたまじる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら/ぎゅうにゅう
3/5 ソフトめん/カレーなんばん/ゆでたまご/しおもみ/いよかん/ぎゅうにゅう
3/6 かめかめ献立/ごはん/にくじゃが/てっかみそ/はくさいづけ/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197