2学年「三九の市」引率ボランティア募集!〜地域と学校パートナーシップ事業〜

2学年は、生活科で野菜を育てます。
子どもたちは、自分が育てる苗を、5月9日(木)または13日(月)(お天気次第)に、三九の市に買いに行く予定です。

三九の市に着いたら、グループに分かれて行動しますので、子どもたちが安全に買い物ができるよう、引率補助と見守りボランティアを募集しています。

当日のお天気次第ですので、9日(木)と13日(月)、両日とも都合のつく方でお願いします。
時間は、午前9時〜11時頃です。

ボランティアに参加いただける方は、4月26日(金)までにご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

2年目になりました〜地域と学校パートナーシップ事業〜

ご存知ですか?
平成24年度から亀田東小学校で実施している〜地域と学校パートナーシップ事業〜。
名前は聞いたことあるけど、「何しているの?」という方も多いと思います。
より多くの皆さんにご理解・ご協力いただくため、今年もこのブログを通じで情報発信していきます。

新潟市の「地域と学校パートナーシップ事業」とは、学校と社会教育施設や地域住民が共に力を出し合って、子供たちを育てましょうというものです。
平成24年度は、校外学習の引率やゲストティーチャー、下校パトロールなどで、延べ300名を超えるボランティアの方からご協力いただきました。

今年度も引き続き、亀田東小学校の教育活動等を支援していただけるボランティアを募集しています。
「学校支援ボランティア」に、特別な資格や技術はいりません。
子供と一緒に過ごしたい、子供たちを温かく見守りたい、子供たちのために何かしたいという思いと笑顔があれば、お気軽にご参加いただけます。
保護者の方をはじめ、お孫さんが在学中のおじいちゃん、おばあちゃん、そして地域の方々、どなたでも大歓迎です。
子供たちを笑顔にすることで、子供たちから元気がもらえる、そんなひとときを過ごしてみませんか。

みなさんのご都合に合わせて活動していただけますので、学校支援ボランティアに興味を持ったら、まずはお気軽に体育館横の「しののめルーム」をのぞいてみてください。
カーテンがあいている時は、在室しています。
お電話でもお待ちしています。
(地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)

地域教育コーディネーター


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 耳鼻科健診1(6年,お)
4/23 委員会活動2/耳鼻科健診2(5年)
4/24 全国学力・学習状況調査/眼科健診2(1,3,5年)/4年以上6限あり
4/25 学習参観/特別時程/PTA総会/懇談会
4/26 耳鼻科健診3(1年)
給食
4/22 ごはん/はるキャベツのみそしる/さばのみそに/のりずあえ
4/23 むぎごはん/カレー/かんそうこざかな/ヨーグルトあえ
4/24 ゆかりごはん/もずくのみそしる/いちご/じゃがいものきんぴら
4/25 ごはん/はるやさいのにもの/ごまあえ/ぎんだらのさいきょうみそやき
4/26 フルーツデニッシュパン/ボーネンスッペ/カートッフェルザラート/ヴィナーシュニッツェル
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197