学習発表会&にじいろ音楽祭の感想7

 初出場、一番目の発表で皆さんとても緊張したことでしょう。
でも、そんな緊張を全く感じさせず、4年生全員が一つになって、堂々と歌っている姿にとても感動しました。
 
 歌声もきれいに響いていて、とても上手でした。娘ももう一度演奏したいと言っていました。良い機会を与えていただき,とても良い経験をさせていただいたと思います。

 4年生の皆さん、すばらしい発表でしたよ。
ありがとうございました。

4年生保護者 SKRK

にじいろ音楽祭の感想6

子供たちのとてもきれいな歌声に感動しました。

4年保護者 なっちゃん

学習発表会&にじいろ音楽祭の感想5

ヘチマの絵画がどれもダイナミックに表現されており、とても感動しました。
また、にじいろ音楽祭では、美しい歌声が一つになり、りゅーとぴあに響いていました。
子供たちの成長を実感しました。

4年保護者 白うさぎ

にじいろ音楽祭の感想4

にじいろ音楽祭、とてもすばらしかったです。

4年保護者 K

学習発表会の感想11

 練習の成果もあり、とても上手に歌えていました。
来年は中学の合唱祭が楽しみです。

6年保護者 M

学習発表会&にじいろ音楽祭の感想3

学習発表会&にじいろ音楽祭ありがとうございました。
すごくすごくよかったです。

みんなの歌はもちろん、声も姿勢も何より歌(いつだって♪)の内容に
感動しました。

「成長したなぁ・・・」
と少し、うるっとしてしまいました。
ピアノもとっても上手でした。
4年生かっこいい!!

4年生保護者 C.T

学習発表会&にじいろ音楽祭の感想2

いつもお世話になり、ありがとうございます。
11/9はりゅうとぴあでの発表、見に行かせてもらいました。
東小は午後1番にもかかわらず、堂々と大きな声で素敵な歌声を
響かせていて、とてもよかったと思います。
今回初めてこの音楽祭を知ったので、今後も毎年東小も参加してほしい
と思います。

4年生保護者 TKR

学習発表会&にじいろ音楽祭

 学習発表会の時も「素晴らしい」と思いましたが、にじいろ音楽祭ではまたさらに素晴らしかったです。先生・子供たちの努力の成果ですね。
 にじいろ音楽祭の参加は親子ともどもとても貴重な体験をさせていただき、感謝しています。先生方、ご苦労様でした。ありがとうございました。

4年生保護者 ちぃまま

学習発表会感想10

 とても美しい歌声で,素晴らしかったです。
もう一度聴きたいので,卒業を祝う会でぜひ!! アンコール

6年生保護者 ゆうゆう

学習発表会感想9

 歌の歌詞をスクリーンで表示していたのは,とても良いと思います。

6年生保護者 ぽんキチ

学習発表会感想8

 各学年の学習発表は子どもたちの成長が感じられるとても素晴らしいものでした。
特に6年生は最後の学習発表会ということと,合唱の選曲の良さも重なって,多くの保護者が胸にこみ上げるものがあったのではないか,と思います。
 
 これから多感な時期へと進んでいく子どもたちが,この曲を通して何かを感じ取ってくれたら・・・と思います。

6年生保護者 H

学習発表会感想7

 すばらしい発表でした。さすが6年生です。集中力,一致団結力,毎日の積み重ねが一つになり,感動しました。
 仕事上,学校行事に参加の難しい父親にも,きっと見てほしかったと思います。
参観日,卒業式などで,再度発表していただけたらなぁと思いました。

6年生保護者 フチコ

学習発表会感想6

 6年間見続けてきた学習発表会。6年生らしい最後の総まとめのような仕上がりになっていた発表でした。合奏はテンポ良く速めの曲の流れ方で,心地よく聴くことが出来ました。
 合唱はアレンジされた部分も新鮮で楽しく,そして6年間の思い出がよみがえってくる感じがして,感動されられました。とてもすばらしかったです。

6年生保護者 kome×2たーとる

学習発表会感想5

 さすが6年生。とっても素敵でした。歌を聴きながら,成長ぶりを思い出し感動しました。写生もそれぞれの思いが伝わってきました。
 ユーモアあふれるタイトルも面白かったです。

6年生保護者 り☆さ

学習発表会感想4

 6年生とても良かったです。合奏はリズム良く,きれいな音が出ていたし,アーティストの曲で誰もが知っている「手紙」を合唱に選んだのは良い案ですね。
 アンジェラさんの歌は知っていても,合唱曲で聴いたことがある人は少ないかも。
観客皆さん聞き入っていたと思います。
 自他共に認める出来だったのではないのでしょうか?

6年生保護者 S.T

学習発表会感想3

 絵画は同じ風景・題材を描いても,構図や配色などが個人個人で全く違い,その「人」
の個性が光っている表れなのだろうと感心いたしました。

 合唱・合奏はその個性ありきで一つにまとまり,奥行きのあるきれいなハーモニー,メロディーとなって表現されていたと思います。とても良かったです。

 酔いものを見せて,聴かせていただきました。ありがとう。

6年生保護者 へびコケうさぎ

学習発表会感想2

 最高学年としての発表,そして小学校最後の学習発表会,とても素晴らしかったです。
「手紙」を聞きながら,6年間あっという間に成長したなぁとしみじみと思いました。
最高の発表でした!

6年生保護者 はなわママ

学習発表会感想1

 学習発表会素晴らしかったです。
学年が上がるにつれて完成度も高いものになっていって,
子供の1年の成長の違いがよくわかりました。
息子の姉も6年生の演奏には身を乗り出して聴き入っていました。
ありがとうございました。

文責:6年生保護者 A

活用品のご寄付をお願いいたします!

画像1
10/29〜10/31の3日間でご家庭で不要になっている活用品、体操着の回収をしています。
回収しているものは以下の通りです。

・家庭で不用になった未使用の品物
(衛生管理の関係で,食品は遠慮させていただきますが,インスタントコーヒーや紅茶の
詰め合わせ等は寄付していただきたい品物に含みます。)
・不用になった体育着
(汚れや傷みが目立つ物は,遠慮させていただきます。)

場所 東小学校の児童玄関前
時間 朝7:50〜8:10

ここでご寄付いただいた活用品は、学習発表会後に行われます「わくわくフェスティバル」で活用品販売をさせていただきます。バザーの収益は,「PTAわくわくフェスティバル」にかかる経費として執行しております。
また,子供たちの活動のために有効に活用させてもらう予定です。

ご協力をよろしくお願いいたします。


かめだ祭り・甚句流し〜地域と学校パートナーシップ事業〜

8月25日(土)、かめだ祭り・甚句流し。いよいよ本番です。

文教部の役員の方の呼びかけにより、保護者約15名、子供約30名が参加。
そこに校長先生をはじめ、文教部担当の武藤先生、亀田ご出身の加藤先生、渋谷先生、甚句流し初挑戦の小林先生が加わり、総勢50名の踊り子隊となりました。

本番までに2回練習の機会を設けたこともあり、今年は列を崩さず、最後までみんなで踊ることができ、大成功!

亀田東小学校区コミュニティ協議会からは、休憩時に飲み物の差し入れと、参加してくれた子供たちにお菓子のお土産をいただきました。

1年にたった一夜限りの貴重な経験。子供も大人もみんな笑顔で、とっても楽しそうでした。

みなさんも来年、参加してみませんか?

これからも、子供たちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子供たちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)

地域教育コーディネーター


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 授業4時間
3/14 授業4時間
3/15 授業4時間/ALT/給食終了
3/18 40分授業3時間
給食
3/12 ごはん/さといものみそしる/さけチーズフライ/ごもくまめ/くだもの
3/13 むぎごはん/はっぽうさい/カシューナッツ/ちゅうかふうごまずあえ
3/14 ごはん/のりのつくだに/もずくのみそしる/ますのたつたあげ/アーモンドあえ
3/15 ごはん/みそしる/ハンバーグ/ビーンズサラダ/ミニエクレア
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197