2月学習参観感想2

画像1
今日の学習参観では,子供たちが先生の質問に思い思いに手を挙げ,発言している姿を見て,毎日お友達と楽しく学んでいるんだなあと感じました。
最後に保育園学校訪問で保育園の友達に発表したことを,おうちの人に発表するところは,一人ずつ順番に発表するのがとても上手でびっくりしました。
この前までは,保育園に通っていたのに,この1年間でとってもお兄さんになったことに成長を感じました。
2年生になってからも楽しみです。
by はりせんぼん

2月学習参観感想1

画像1
1年生最後の学習参観,とっても楽しい授業でした。
子供たちの反応もみんな,自由で面白く,伸び伸びしていいクラスだなと,3月のお別れが寂しくなりました。
    by 2A

家庭教育学級 ニュースポーツ体験

画像1画像2画像3
 1月にしては比較的温かい1月27日にニュースポーツインストラクター古山さんを講師に迎え,「ショートテニス」を体験しました。
コートの大きさはバドミントンコートで,柔らかいスポンジのようなボール,ラケットはテニスラケットのひと回り小さい,持ち手の短いものを使います。
硬式テニスですとボールが重いため,打ち返すのが難しいですが,ショートテニスはボールが軽いので,打ち返すのもさほど難しくなく,低学年でもすぐにできるようになったようです。
講師の古山さんに「お母さんたちは無理な球は追わないで!」と言われても,試合が始まると白熱し,前につまずいたり,転んだりした人もいましたが,和気あいあいと試合を楽しみました。
 家庭教育学級のみなさんで体を動かし,楽しいテニスができてとても良い交流ができたと思いますし,心と体のリフレッシュになりました。
   by M.E

学習参観感想3(1年生)

画像1
学習参観の「昔遊びの会」,楽しく拝見させていただきました。
娘は「けん玉」を選び,張り切っていました。
指導者の先生はけん玉ができず,最初はどうなることかと思いましたが,子供はすごい!!
自力でマスターしておりました。
御自身はできなくとも,子供たちに懸命に教えてくださった先生方,そしてそんな先生の教えを素直に聞き入れて努力する姿に感動しました。
今も昔も子供は遊びの達人ですね。
          by y.s

学習参観感想2(1年生)

画像1
昔遊びの会で,息子は「おはじき」に参加しました。
「やったことがないから参加してみたかった。やってみて楽しかった。」と話していました。
   byメタルドラゴン

学習参観感想1(1年)

画像1
参観ありがとうございました。
息子は「けん玉」に参加しましたが,玉を乗せることより,「その場の雰囲気を楽しんでいた」という感じでした。ありがとうございました。
    byモモ

学習発表会感想16

画像1
 学習発表会は,遠くてあまりよく見えなかったのですが,人数が多いから仕方ないですね。
わくわくフェスティバルは役員だったので,みんなの楽しむ様子が見れて良かったです。
    by きくひこ

学習発表会15

画像1
 学習発表会は,一生懸命踊っていたと思います。
わくわくフェスティバルでは,お友達と一緒にまわっていましたが,魚釣りとプラバンの2つしかできなかったようで少し残念そうにしていました。
終わってからいろいろと話をしてくれて楽しめたようです。
  by Y.K

学習発表会感想14

画像1
学習発表会,とてもかわいかったです。
元気な声で歌ったり,セリフを言ったり,楽しい感じが伝わってきました。
トッキッキダンスも、しっかり踊っていて短い練習時間でもみんなで集中してやっていたんだと思いました。
頑張りましたね。
   by みななん

学習発表会感想13

画像1
 学習発表会,ありがとうございました。
「おむすびころりん」のねずみのお面,衣装などとってもかわいかったです。
そして,あれだけ大勢の子供たちが一つになって発表していた姿は,すごいなぁ〜と思いました。
 先生もお疲れさまでした。
   by S

学習発表会感想12

画像1
 発表会は皆が大きな声が出ていて,とても良かったです。
来年も楽しみです。
      by H.K

学習発表会感想11

画像1
 初めての学習発表会,楽しみにしていきました。
しかし,残念ながら息子を見つけることができませんでした。
でも元気な声で歌ったり,踊ったり頑張っている1年生たちを感じることができ,良かったと思います。
絵もよく描けていました。
リースもすてきでした(^ 0 ^)
    by R.H

学習発表会感想10

画像1
みんなが楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
もう少し近くから見ることができればと思いました。
      by ダディ

学習発表会感想9

画像1
 初めての学習発表会,わくわくフェスティバル,とても楽しく見せていただきました。
当日は息子の7歳の誕生日で,思い出に残る日になりました。
    by K.K

学習発表会感想8

画像1
学習発表会,劇あり,ダンスあり,楽器演奏ありの盛りだくさんで見応えがありました。
作品ものびのび個性的でとっても楽しく見させていただきました。
役員の皆さんもお疲れさまでした。

     by2A

学習発表会感想7

画像1
 とても楽しく拝見させていただきました。
ほんの数か月前,初めての学校という大きな社会に入り,緊張し,不安そうな顔をしていたのが信じられないほど,堂々としっかりした発表でした。
声も大きく,歌も踊りも可愛らしく上手で素晴らしかったです。
一部,二部に分けてくださったので,昨年よりも近くで発表を見ることができ,舞台だけでなく,広いスペースを使ったのも斬新で面白かったです。
一つ残念に思ったことは,大きな子の後ろに小さな子がすっぽり隠れてしまい,全く姿や顔の見れない子が多かったように思えます。
きっちりと背の順に並ぶ必要はないと思いますが,練習の時に,どの子もきちんと主役になれる工夫と指導をしていただければと思います。
 娘は延期になった学習発表会が中止にならないように祈っておりました。
無事にできて,本当に嬉しそうでした。
緊張しておりましたが,楽しそうに歌ったり踊ったりしている姿に,成長を感じました。
ありがとうございました。
       by Y.S

学習発表会感想6

画像1
「おむすびころりん」には弟がいたので私はいけませんでしたが,夫がビデオを撮ってきてくれたので,夕食後,みんなで観ました。
息子が着ていた黄色い衣装は終わった後,「ぼくが一人で作った!」と見せてくれました。
発表会では口を大きく開けて声を出していて,「とてもがんばったね。」と声をかけました。
 宿題の「家のお手伝い」では弟の世話をしてくれ,遊んでくれて,私もとても助かりました。
    byメタルドラゴン

学習発表会感想5

画像1
 学習発表会ではとても楽しませていただきました。
一番前の席を確保し,結果的に全学年拝見いたしましたが,お世辞ではなく5年生が最高でした!!
木やりはとてもかっこよくて,剣舞は威厳に満ちておりました。
まとまりがあり,皆で一つの作品を築き上げている一体感が感じとれ,とても素敵でした。
わくわくフェスティバルでは,大人気のスライム作りを担当させていただき,子供たちのパワーに圧倒され,こんな力のありあまった子供たちを指導する先生方のご苦労に感心し,先生方への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
良い経験をさせて頂き,ありがとうございました。
      byY.S

学習発表会感想4

画像1
発表会お疲れさまでした。
遠くてよく見えなかったのですが,よくそろっていてとても楽しそうでした。
皆で一つのことに取り組むよい経験になったと思います。
ありがとうございました。
    byモモ

学習発表会感想3

画像1
発表会の「おむすびころりん」,実はちょうど1年前,幼稚園の時も同じ劇をやったので,1年生はどんなだろう?と楽しみにしていました。
さすがに150人の1年生。
迫力もあって,歌やセリフの流れが,とてもよかったです。
息子はどこだろう?と探しながら観ていたら,せっかくのセリフを聞き逃してしまいましたが,あとでビデオでバッチリ息子の動きが確認でき,面白かったです。
 インフルエンザにかかった時は「自分だけ練習できない。」と心配していましたが,無事に終えてホッとしているようです。
欠席の多い時期で,練習も大変だったと思いますが,神田先生が大声を出して指導している姿が目に浮かびます(笑)。
ありがとうございました。
     by S.K
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 ALT
2/24 入学前保護者会
2/26 六送会
給食
2/22 ごはん,みそしる,さばのごまあげ,きりこぶのにつけ
2/23 むぎごはん,ゆかりふりかけ,えびボールスープ,みかん,あつあげとぶたにくのみそいため
2/24 ごはん,ワンタンスープ,はくさいのぴりからづけ,だいずととりにくのくるみからめ
2/25 ココアあげパン,ポトフ,こざかな,もやしのごまドレッシング
2/26 ごはん,きのこじる,さんまのしょうがに,ごもくきんぴら,ポンカン

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197