学習発表会感想16

画像1
 学習発表会は,遠くてあまりよく見えなかったのですが,人数が多いから仕方ないですね。
わくわくフェスティバルは役員だったので,みんなの楽しむ様子が見れて良かったです。
    by きくひこ

学習発表会15

画像1
 学習発表会は,一生懸命踊っていたと思います。
わくわくフェスティバルでは,お友達と一緒にまわっていましたが,魚釣りとプラバンの2つしかできなかったようで少し残念そうにしていました。
終わってからいろいろと話をしてくれて楽しめたようです。
  by Y.K

学習発表会感想14

画像1
学習発表会,とてもかわいかったです。
元気な声で歌ったり,セリフを言ったり,楽しい感じが伝わってきました。
トッキッキダンスも、しっかり踊っていて短い練習時間でもみんなで集中してやっていたんだと思いました。
頑張りましたね。
   by みななん

学習発表会感想13

画像1
 学習発表会,ありがとうございました。
「おむすびころりん」のねずみのお面,衣装などとってもかわいかったです。
そして,あれだけ大勢の子供たちが一つになって発表していた姿は,すごいなぁ〜と思いました。
 先生もお疲れさまでした。
   by S

学習発表会感想12

画像1
 発表会は皆が大きな声が出ていて,とても良かったです。
来年も楽しみです。
      by H.K

学習発表会感想11

画像1
 初めての学習発表会,楽しみにしていきました。
しかし,残念ながら息子を見つけることができませんでした。
でも元気な声で歌ったり,踊ったり頑張っている1年生たちを感じることができ,良かったと思います。
絵もよく描けていました。
リースもすてきでした(^ 0 ^)
    by R.H

学習発表会感想10

画像1
みんなが楽しそうに踊っている姿が印象的でした。
もう少し近くから見ることができればと思いました。
      by ダディ

学習発表会感想9

画像1
 初めての学習発表会,わくわくフェスティバル,とても楽しく見せていただきました。
当日は息子の7歳の誕生日で,思い出に残る日になりました。
    by K.K

学習発表会感想8

画像1
学習発表会,劇あり,ダンスあり,楽器演奏ありの盛りだくさんで見応えがありました。
作品ものびのび個性的でとっても楽しく見させていただきました。
役員の皆さんもお疲れさまでした。

     by2A

学習発表会感想7

画像1
 とても楽しく拝見させていただきました。
ほんの数か月前,初めての学校という大きな社会に入り,緊張し,不安そうな顔をしていたのが信じられないほど,堂々としっかりした発表でした。
声も大きく,歌も踊りも可愛らしく上手で素晴らしかったです。
一部,二部に分けてくださったので,昨年よりも近くで発表を見ることができ,舞台だけでなく,広いスペースを使ったのも斬新で面白かったです。
一つ残念に思ったことは,大きな子の後ろに小さな子がすっぽり隠れてしまい,全く姿や顔の見れない子が多かったように思えます。
きっちりと背の順に並ぶ必要はないと思いますが,練習の時に,どの子もきちんと主役になれる工夫と指導をしていただければと思います。
 娘は延期になった学習発表会が中止にならないように祈っておりました。
無事にできて,本当に嬉しそうでした。
緊張しておりましたが,楽しそうに歌ったり踊ったりしている姿に,成長を感じました。
ありがとうございました。
       by Y.S

学習発表会感想6

画像1
「おむすびころりん」には弟がいたので私はいけませんでしたが,夫がビデオを撮ってきてくれたので,夕食後,みんなで観ました。
息子が着ていた黄色い衣装は終わった後,「ぼくが一人で作った!」と見せてくれました。
発表会では口を大きく開けて声を出していて,「とてもがんばったね。」と声をかけました。
 宿題の「家のお手伝い」では弟の世話をしてくれ,遊んでくれて,私もとても助かりました。
    byメタルドラゴン

学習発表会感想5

画像1
 学習発表会ではとても楽しませていただきました。
一番前の席を確保し,結果的に全学年拝見いたしましたが,お世辞ではなく5年生が最高でした!!
木やりはとてもかっこよくて,剣舞は威厳に満ちておりました。
まとまりがあり,皆で一つの作品を築き上げている一体感が感じとれ,とても素敵でした。
わくわくフェスティバルでは,大人気のスライム作りを担当させていただき,子供たちのパワーに圧倒され,こんな力のありあまった子供たちを指導する先生方のご苦労に感心し,先生方への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
良い経験をさせて頂き,ありがとうございました。
      byY.S

学習発表会感想4

画像1
発表会お疲れさまでした。
遠くてよく見えなかったのですが,よくそろっていてとても楽しそうでした。
皆で一つのことに取り組むよい経験になったと思います。
ありがとうございました。
    byモモ

学習発表会感想3

画像1
発表会の「おむすびころりん」,実はちょうど1年前,幼稚園の時も同じ劇をやったので,1年生はどんなだろう?と楽しみにしていました。
さすがに150人の1年生。
迫力もあって,歌やセリフの流れが,とてもよかったです。
息子はどこだろう?と探しながら観ていたら,せっかくのセリフを聞き逃してしまいましたが,あとでビデオでバッチリ息子の動きが確認でき,面白かったです。
 インフルエンザにかかった時は「自分だけ練習できない。」と心配していましたが,無事に終えてホッとしているようです。
欠席の多い時期で,練習も大変だったと思いますが,神田先生が大声を出して指導している姿が目に浮かびます(笑)。
ありがとうございました。
     by S.K

学習発表会感想2

画像1
 インフルエンザの影響で練習する時間も少なかったことと思いますが,皆が本番に強いのでしょうか?
1年生全員がまとまり,元気があってよかったです。
ワクワクフェスティバルもとても楽しんでいました。
先生,役員の皆さん,ご苦労様です。ありがとうございました。
   byアトムの母

学習発表会感想1

画像1
学習発表会は,とっても元気よく,まとまりのある発表で大きく成長した1年生の姿を見せていただき,素晴らしかったです。
一人一人が自分の分担をしっかりと把握して,きちんと取り組んでいることがよく分かりました。
声も大きく,1年生らしい元気いっぱいの姿でした。
娘も楽しそうに笑顔で踊っていて、1年生の一員として,きちんと役割を果たしていたようです。
何よりも一つのことに向かって皆で取り組むということが,とても大切な体験に成っていると思います。
そして「何かを成し遂げた!」という達成感が子供たちの宝となるんだなあと感じました。
学級閉鎖で大変だったと思いますが,御指導ありがとうございました。
      byママ大好き

マラソン記録会感想(1)

 もうすぐ前期も終わろうとしている中で,4月の入学から6ヶ月,学校生活にもなれ,運動会,夏休み,マラソン記録会と,いろいろな行事を経験し,大きく成長しているのが近くにいてすごく感じます。
 マラソン記録会は,毎日頑張って練習し,本番も苦しいのに最後まで走りきった子供たちに感動しました。
学校での生活の仕方,行事で頑張ることなど,いろいろなことを教えてくださって本当にありがとうございました。
                   by 2A

沢登りのお手伝いに行ってきました

 職員の方の“危険です”の言葉から始まった沢登りは『自分の命は自分で守る』『余裕があったら友達も助ける』ということを繰り返し繰り返し話してくださいました。
普段子供たちには“危険”に近づかないようにと話し,少しでも遠ざけて暮らしています。
でも“危険”は生活の中にもあります、隠れています!?
そんな中『自分の命は自分で守る』『余裕があったら友達も助ける』ということを,子供たち一人一人が自分で体験できたことは素晴らしいと思います。
また,誰一人ギブアップせず,泣きだす子もなく,登りきりました♪
見守ってくださいました先生方,ありがとうございました。
                   byノコノコ

最高に楽しかった野外炊飯

 この日は少し暑いくらいの良い天気で野外炊飯には,もってこいでした。
班に分かれてカレー作りを始めたのですが,子供たちは手際が良くてびっくりしました。
分からないことがあれば,他の友達に聞いたり,ボランティアの私に聞きにきたりと,和気あいあいでとても楽しかったです。
カレーは水加減もちょうど良く,ご飯もこげることなく,おいしくいただきました。
              by クマチョコ

がんばった!野外炊飯!!

 引率の先生方お疲れ様でした。
毎日の先生方の苦労を垣間見た気がいたしました。
 沢登りは・・ドクターストップでしたので・・・野外炊飯なら・・と思い参加しました。
ハンゴウでご飯を炊くなんて・・・ん十年ぶり・・ドキドキしながらの参加でした。
でも、子供たちにはビックリ!!
始まる前に「口は出しても手は出さないように・・・」先生方に言われていましたが・・・
みんなしっかり手順を覚えていて協力して作業をしている子供たちの姿が大きく見えました。
たまねぎに泣かされ・・・かまどの煙に泣かされ・・・
涙を拭きながら、苦労して作ったカレーは心に残るのではないでしょうか。
ご飯もカレーもとても上手に出来きていて、とてもおいしかったです!!
お腹がいっぱいになった後は・・・後片付けです。
先生方や自然の家の職員のかたのきびし〜いチェックにどきどきでした。
一発合格の班もあれば、やりなおしの班もあり・・・苦労はしましたが・・・
みんな真剣にがんばっていました。
(お皿やスプーンが無くなったり、あまったり・・・ハプニングもありました〜。)
ここでの経験をいかし、ぜひおうちでもカレーを作って欲しいな〜と思いました。
今回の参加で、子供たちの成長と先生方の日ごろの苦労を垣間見た気がいたします。
引率してくださった先生方、ご指導くださった自然の家の職員の方々、ボランティアの皆様お疲れ様でした。
とっても楽しかったです!!
           by Ymama

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 ALT
1/20 代表委員会
給食
1/14 ごはん,のっぺじる,さばのみそに,いそびたし,みかん
1/15 ごはん,乳飲料,とんじる,さけフライごまソースかけ,きりぼしだいこんのいために
1/18 ごもくくりごはん,くきわかめのみそしる,エビフライ(ソース),アーモンドあえ,みかん*給食週間1日目「エビフライをおいかけろ」にちなんだメニュー
1/19 むぎごはん,はっぽうさい,ぎょうざ,だいこんのちゅうかづけ*給食週間2日目「ぎょうざつくったの」にちなんだメニュー
1/20 わかめごはん,しらたまじる,アスパラベーコンまき,ポテトサラダ,こぶくろプルーン*亀田小6年1組作成献立

学校基本情報

各種たより

研究・研修

PTA配布文書

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197