ちょーうれしい−!!

私は、情報委員会5年の、アップルです!(^^)!
前回に続き、ハードルのことについてブログをかきます!
自分で言うのも何ですが、私は、小学生が出る陸上記録会にハードルの選手として選ばれました!!
今日から、陸上記録会に向けて練習が始まります!!
気合いを入れてがんばりたいと思います!!

以上、アップルでした〜(^_^)v

暑〜い夏!!!

こんにちは★
しののめ情報発信局6年、とと丸です!
今年も1年よろしくお願いします。
今日の、ブログのテーマは・・・・・・
『夏!』です!
夏と言って思いうかぶのは何ですか?
私は、夏休みです!
夏休みは、長いお休みです!!!それが毎年楽しみです。
ここでクイズです!!
夏・特に注意することは、何でしょう?
1・かぜ
2・インフルエンザ
3・熱中しょう
4・だっ水しょうじょう
5・食中毒
さてどれでしょう??
▼正解は・・・

ザ・ジョイフル・スペシャルが来たぞ〜

こんにちは〜 私は、しののめ情報発信局のレモンでーす!
今日の1、2時間目に音楽観賞会がありました!ピアノ、トロンボーン、フルート、
トランペット、ドラムなどたくさんの楽器を使って演奏していました!
スペシャルゲストで青木けんさんが来てくれてました。日本一バンジョーがうまいそうです!
最後は、アンコールに応えて、ルパン三世の曲をひいてくれました!
たのしかったです!


以上レモンでした〜!

in佐渡(^_^)v

こんにちは♪私はしののめ情報発信局の6年ユキです。
私は16日17日と佐渡にいってきました。
ユキが一番楽しかったのは、体験コースです!
たらいぶねやイカさき体験などいろいろやりました!(^^)!
その他にも佐渡金銀山やときの森公園・奉行所など
いろいろ学んできました!
佐渡はとてもいい所なので行ってみてください(*^_^*)

    以上ユキでした♪

キングサーモン,ごはんと合う合う!

画像1
こんにちは。東の三ツ星レストランの6年じゃがりことかき氷と5年チェリーとチョコレートです。今日のこんだては、

・さわにわん
・キングサーモンのしおやき
・きりぼしだいこんのいために
・ももゼリー
キングサーモンがやわらかくてごはんとぜつみょうに合いました。
今日のご飯箱は5−1がきれいでした。

佐渡サイコ〜!!!!!

こんにちは!私は情報委員会の6年バナナです。

先週の火、水曜日に修学旅行で佐渡に
行って来ました!!私が一番楽しかったのは・・・
ホテルです。お小づかいでおみやげを買ったり、
おいしい夕食を食べたりとっても楽しかったです。
小学校生活でいい思い出ができました!!

以上バナナでした〜♪

新聞の構成ってどうなっているの?

こんにちは〜私はしののめ情報委員会のけろっぺです。               今日の4時間目に国語で新聞の構成について学びました。新聞には、見出し、小見出し、リード、本文、写真、キャプションなどがあることが分かりました。
新聞が配られ、自分が気になった記事を切り取りノートにはりました。家に帰って新聞を研究したいです。
以上けろっぺでした〜!

冷たかった冷凍みかん

今日当番だった6年みかんとぶどう5年のモモとすし丸です。
今日のこんだては、わかめご飯・ホタテとチンゲンサイのスープ・春巻き・ビーフンソテー・冷とうミカン・牛乳です。
冷とうミカンが冷たくておいしかったです!
今日ご飯箱がきれいだったクラスは4−4でした。

絵ができた!!!

私は、しののめ情報発信局5年のレッドレッドです。                今日、図工で絵を描きました。今まで描いていた、運動会の絵ができあがりました!
1番がんばった事は、ぬりかたを工夫したことです。
いい絵にしあがり、よかったです。

以上、レッドレッドでした〜〜!! 

バリアフリーとは・・・?

私は、情報委員会5年のピーチです。
今日、総合学習でバリアフリーについて見学に行きました。
老人、目の不自由な人、耳の不自由な人、体の不自由な人のためのしせつへいったよ。
いろいろな工夫がされていてすごかったです!習ったことを、生活でもいかしたいです。



       以上、ピーチでした!

かめかめキャロット

こんにちは。私達は、東の三ツ星レストランの6年きなこと、トマトと、タピオカと、5年きゅうりの塩づけです。
今日のメニューは、
・ピースごはん
・やさいじるかめかめキャロット
・なんばんえびのからあげ
・くきわかめのきんぴら
・ぎゅうにゅう
です。
ご飯箱を開けたらビーズで、19とかいてあったのでビックリしました。
野菜じるには、18こしか入っていないかめかめキャロットがはいっていました。
今日のキレイなご飯箱と、かめかめキャロットです。
画像1画像2

走り幅とび&ハードルの記録は・・・

こんにちはー!私はしののめ情報発信局のけろっぺでーす。
今日の2時間目に体育をしました。体力テストのハードルと走り幅跳びの練習をしました。苦労したのは走り幅跳びです。走り幅跳びは初めてで最初は前にふらついたり、転んだり、しましたがたくさん練習して良い記録が出せました。これからもどんどん記録を伸ばしていきたいです。
以上けろっぺでした!

テストで100点とったぞー!

こんにちは〜!私はしののめ情報発信局のレモンで〜す!
今日の4時間目に理科のテスト返しをしました。点数を見ると・・・
100点でした!すごくうれしかったです!
この調子でがんばりたいです!



                          以上、レモンでした〜。

修学旅行のパートナー!?

こんにちは。しののめ情報発信局6年のミズです。
今日の6月12日に、1年生からてるてるぼうずをもらいました!
一つ一つのてるてるぼうずの顔が違って、どれも個性的でかわいいです。もうすぐ修学旅行なので、旅行の良きパートナーになってくれると思います。

このてるてるぼうずの力で、旅行中ずっと雨が降らずに、はれてくれるとおもいます。
これでますます、旅行が楽しみになりました!
以上、ミズでした。

うまいチャプチェ!

画像1
こんにちは。私達は東の三ツ星レストランの6年きなことトマトと5年パイナップルときゅうりの塩づけです。
今日の給食は、
・ごはん
・ちゅうかふうコーンスープ
・エビしゅうまい
・チャプチェ
・ジューシーフルーツ
・牛乳
です。
チャプチェがご飯に合って進みました!!

今日のキレイなご飯箱です。

テストは100点?

こんにちは。しののめ情報発信局の6年クリです。

今日の、3時間目に国語のテストがありました。
私は前日に漢字など練習していたのでスラスラ書けました!!
問題もよーく考えて見直しもやったので結果が楽しみです!

100点だといいなぁー(^o^)

                以上クリでした!

給食訪問!!

私は、情報委員会5年のレッドレッドです。                    今日、給食の時間に給食センターのセンター長さんが来ました。一緒に給食を食べました。食べ終わったら、センター長さんの話を聞きました。「地産地消」と、いう言葉をおそわりました。意味は、「その地域でつくったものをその地域で食べる」です。「地産地消」をすることによって、いいことが2つあります。1つ目は、新鮮なものが食べられることです。2つ目は、乗り物をあまり使わなく、エコになることです。「地産地消」という言葉を知れてよかったです。

以上、レッドレッドでした〜〜!!
 

今日は学習参観

こんにちは!ぼくは情報委員会のつっき〜です。                  今日は学習参観でシャトルランをします。                     20メ−トルの線から線を何度も何度も音楽に合わせて走る体力測定の一種です。   親が来るとさらにプレッシャ−でつかれました。                  以上つっき〜でした。                 

おやつ大豆イエー

画像1画像2
こんにちは。東の三ツ星レストランの5年チェリーとチョコレートと6年かき氷です。
今日のこんだては
・もやしのみそしる
・あじのなんばんづけ
・ごまびたし
・おやつだいず
おやつだいずはパリポリしていてたべやすかったです。
今日のきれいなご飯箱は3−3です。

久しぶりのなめし

私達は、6年きなことタピオカとトマトと5年キュウリの塩づけとパイナップルです。
今日の給食は
・なめし(むぎごはん)
・もずくスープ
・とりにくとだいずのチリソースに
・きゅうりづけ
・ぎゅうにゅう
です。
なめしはデリシャス!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 全校朝会/クラブ活動/体力テスト一斉記録会
7/2 体力テスト一斉記録会
給食
6/29 29/ごはん/とうふとわかめのみそしる/ぶたにくのしょうがやき/コーンいりひたし/かんそうこざかな/ぎゅうにゅう
6/30 30/ごはん/みそかきたまじる/ししゃものからあげ(1ねんと2ねん1こ/3ねんいじょう2こ)/ひじきのいために/れいとうみかん/ぎゅうにゅう
7/1 むぎごはん/なつやさいのカレー/シャキシャキサラダ/とうもろこし/ぎゅうにゅう
7/2 ゆでちゅうかめん/みそラーメン/ぎょうざ2こ/くきわかめのサラダ/ぎゅうにゅう
7/3 むぎいりなめしごはん/とんじる/えびのからあげ/きりぼしだいこんのナムル/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197