石川先生にインタビュー!!!

今日は情報員会5年のトロピカルです
新潟ではもう雪が積もっていますよ!

今日はいつも音楽室でピアノをしいている
石川 潤先生にインタビューしてきました
Q どんな曲が好きですか?
A 自分が引く曲全部です。

Q いつごろからピアノをひき始めたんですか?
A 小学1年生からです

Qずばり!音楽のみりょくとは
A自分がひいていても 他の人がひいていても
 自分の世界に入れるところですね!

音楽について熱く語ってもらいました!。

以上トロピカルでした

福祉委員会:ネクッレスだー!

画像1
こんにちは☆私達はエコ&副祉委員会のスーパーエコレンジャーとチョボエコです!
先週、地域の方が、たくさんのリングプルをくださいました。リングプルに針金を通して輪にしてありました。首飾りみたいでとてもキレイでした。
地域の方もリングプル集めをしてくださってとてもうれしかったです。

保健委員会:10月の早ね、早起き、朝ごはんの結果発表

みなさんこんにちは。私たちは、 保健委員会のピカリン&コップちゃんです。                                                                                    10月の「早ね、早起き、朝ごはんカード」の早起きの結果をしょうかいします。   まずは、1年生です。1年生は・・・8,8点です。全校の中で1番高いです。    次は、2年生です。2年生は、8,1点です。3年生は、8,5点です。4年生は、8,2点です。5年生は、8,5点です。6年生は、7,6点です。全校で1番低いです。 これからも、「早ね、早起き、朝ごはん」をしっかりしましょう!          そして、まだまだ寒いので、カゼに気をつけましょう!                                                       以上、ピカリン&コップちゃんでした〜。

記念日!

画像1
こんにちは。情報ネットワーク委員会5年のみさかつです。

今日は、素晴らしい日です!なぜかというと・・・
2012年、12月12日と12が続いてます。
それで、私のクラスで12時12分12秒にクラスのみんなで写真をとることにしました!

4時間目の終わりごろ・・・みんな、早く撮りたくてわくわくしていました。
勉強が終わるといっせいにろうかに走っていき、ピースしながら待っていました。
先生がカメラを構えて・・・
「5、4、3、2、1!」パシャ。
2012年、12月12日、12時12分12秒!!一生に一度の「12」記念日です。

次は、3001年、1月1日、1時1分1秒ということになりますね!
いい思い出になったぁ!以上!みさかつでした〜

うまくとれたかなぁ。(12月12日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年のです☆

今日の4時間目に卒業アルバムの
写真さつえいをしました。
卒業アルバムでは、文集用の写真と
卒業アルバム用の写真をとりました。
卒業アルバムの写真は、
自分の思い出の品をもってとります。
わたしのクラスでは、
女子はランドセルを持つ人が多かったです。
男子はランドセルの人もいましたが、
自分の習い事の思い出の品をもっている人が多かったです。
文集用の写真は、なにも持たないで写真をとりました。
カメラマンさんから、「えがおがかたい。」
などをいわれて、困っている人もいました。
でも、アドバイスでいい写真になっているといいです。
どんなアルバムと文集になるのか楽しみです♪

久々のイベントっ!!

みなさんこんにちは!東情報ネットワーク5年のラビッツですっ☆

今日はふれあいタイムにクラスで、「じゃんけんめいろ」をしました。
「じゃんけんめいろ」とは、両方のチームが、同時にスタートして、どんどん歩いて行きます。次に、であった人とじゃんけんをします。そして、勝った人は進んで、負けた人は、自分のチームの列にもどります。チームは男子と女子で、どちらが早くゴールできるか競いました。
なんと、2対6で、圧とう的に男子が勝ちました。残念ながら、女子は負けてしまいましたが、みんな笑顔でじゃんけんめいろをしていたので、とても、楽しかったです!

以上、ラビッツでしたー(^O^)(^v^)v

どんどん編むと・・・(12月11日)

こんにちは(*^_^*) 情報委員会6年のとらシューです☆

雪がどんどん積もっていきますね。
速く雪遊びができる位積もってほしいです!!
今日の4時間目に、
図工がありました。
内容は、厚紙を細く切り、
それを編んでペンたてや、
小物入れを作るという物です!!
紙がいろんな方向に行ったり、
どんどん紙がずれていったりして、
みんな大苦戦!!
嫌味や文句が聞こえてくる中、
着々と進めていきました。
完成まで、あともう少しです!!



以上、とらシューでした〜

コメント (1)

コメント「カワイイ!」

ネットワーク6年 さんの日記「12月のカレンダー♪(12月4日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

カワイイ!

いいカレンダーですねヽ(^o^)丿
サンタクロースの帽子をつかったアイディアが特にサイコーです!

               ニコプチ [2012-12-08 16:09]
ニコプチさんコメントありがとうございます!!
クリスマスと言ったら・・・と考えると、
真っ先に、サンタの帽子が、浮かんできました!!
ニコプチさんもよかったら、
カワイイカレンダー作ってみてください!!

12月11日の給食

画像1
こんにちは★ユズみかん&アップル&いちご&レモです。

今日のこんだて
・ごはん
・やきのり
・ふくめに
・さばのゴマあげ
・ゆかりあえ

今日の新潟市の気温は、9度でした。

雪が積もっていますね。

今日のごはんは、やきのりがパリパリしていて、ごはんとの組み合わせが

最高でした★

ふくめには、とても具だくさんで、アツアツでした!

雪合戦(12月11日)

こんにちは、情報委員会6年ナイトです。
昨日、低学年用グラウンドで雪合戦をしている子がいました。
もうふゆだなぁ〜と思いました。
帰る時には、ズボンがびしょぬれになっていました。
だけど楽しそうに雪合戦をしていました。
以上ナイトでした。

コメント「ゆき(・・。)」

ネットワーク6年 さんの日記「ついに降った!(12月10日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ゆき(・・。)

雪が積もったことに
感動したくろねっこです!
今年は転べないので
ゆっくり歩こうと思います。

              くろねっこ [2012-12-10 23:45]

くろねっこさん、コメントありがとう!
いよいよ勝負の冬ですね。
応援していますよ!
くまっきー

辛甘給食(12月10日)

画像1
こんにちは、えびせんです。

今日のメニュー
・キムチスープ
・やきにく
・ナムル
・スイートポテト

今日はやき肉がでました。

みんなは、ご飯の上にやき肉とやさいをのせて、ビビンバ風にして

楽しんでいました。

以上えびせんでした。

ついに降った!(12月10日)

画像1
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

12月になってから一段と寒さが増し、もうそろそろ雪が降るかなぁ・・・。と思っていたら!
昨日、いきなり雪が積もりました!
今まで少し降ることはあったのですが、積もったのは初めてで、びっくりしました。
それだけでなく、たった一夜で雪がこんなに積もるとは思っていなくて、これにもびっくりしました。さすが雪国・新潟です・・・。
道路は真っ白になり、グラウンドも一面真っ白!プールは水が凍っていました。
登下校中も凍ってすべりやすくなっている所が多く、早速転んでいる人もいました。
朝、除雪車がきたり、雪かきをしている人がいたりして、さらに冬を感じました。
雪が降って寒さは増しましたが、いいこともあります!
子供ならだれでも喜ぶであろう雪遊びです!!
雪が降り積もったのが日曜日だったので、今日の朝、登校中に雪だるまをたくさんみかけました!
また、雪山を作ってソリで滑ったりと楽しいことがいっぱいです!
私も早速スキーウエアをだして、雪遊びをしました!
交通には不便ですが、子供には最高の雪です!
ですが、まだ降り始めです。
この辺りでは雪山が高く、雪の壁が道の横に・・・なんてことはまだありません。
地域によっては、1メートル近く降り積もったところもあるようですが、まだまだこれからです!
雪だるま作りに雪山作り、かまくら作りに雪滑り台作り、雪合戦にスキー、スケート、ソリ!
雪が降るこの時期、楽しいことはいっぱいです!
これからもっと雪が降り積もっていくと思います。
この時期ならではの最高の遊びで寒さを吹き飛ばしたいです!
くれぐれも事故に気を付けて、今年も冬を満喫したいです!

以上、ひがしっちでした♪

コメント (2)

算数テスト!

 こんにちは、情報委員会5年のポップです!。
 今日、朝学習の時間に、全校算数テストがありました。
私の5年生の問題は、分数でした。明日にテストの結果が
分かるそうです。(^^)
100点になるといいな〜。と、思います。

以上ポップでした!

12月7日の給食

画像1
こんにちは!ピーチ&ぽてとです。

今日のこんだて
・なっとう
・ごはん
・みそおでん
・ごまずあえ

寒い日には、あたたかいおでんがピッタリでした。

みなさんも、あたたかいものを食べて、元気に過ごしましょう。

総務委員会:4年生のお店大成功☆

画像1
こんにちは☆私たちはガンバ!東小のやまやまファミリーとこみおじさんです。
12月4日(火)に大空祭がありました。
中でも、4年生の出店はとても楽しかったです!
4の1は 15秒チャレンジ、バケツにキャップをGOー
4の2は わくわく迷路アドベンチャー
4の3は きょうふの館
4の4は めいろ&ひもくじ
やまやまファミリーは4の4の出店に行ったよ。
とーっても楽しかったよー(^O^)
こみおじさんは4の1の出店に行ったよ。
めっちゃたのしかった!
4年生以外も楽しかったよ。
今年の大空祭も大成功できて、よかったです!
                     以上ガンバ!東小でした。

寒さに強いハルくんとユキくん

こんにちは、ぼくたちは、ネズミとユキとさるです。
11月30日は、ぼくたちがお世話しました。
その日はぼくたちが思わずふるえてしまうくらい寒かったのに、ハルくんとユキくんは元気よく走り回っていました。
それをみてぼくたちは、すごくビックリしました。
以上、ネズミとユキとさるでした。

三角形の公式

こんにちは情報員会5年のトロピカルです。
昨日12月5日は、4時間授業で早帰りでした

算数の時間では三角形の面積の求め方
を習いました、「底辺X高さ÷2」の公式
を忘れないようにします
前までは分数だったのにと思うと
スピードが速いので、遅れないようにしたいと思います!

ここで問題です
12月5日は何で4時間だったのでしょう?
3択クイズ方式です
1,個人こんだん 2,爆弾低気圧で、集団下校のため 3,市小研
▼正解は・・・

12月6日の給食

画像1
こんにちは。柚&マグロです。

今日のメニューは
・ソフトめん
・カレーなんばん
・セレクトフライ
 (春巻き、ポテトコロッケ、エビカツ)
・アーモンドひたし
・プリン

カレーなんばんは、ソフトめんとマッチしていて相性がよかったです。

セレクトフライの春巻きは、カリカリで最高でした。






バイオマス発電、以外と知らない?!(12月5日)

こんにちは!情報委員会6年のピヨです☆

すごく寒いですね!
土曜日は雪が降っていました。
今日の2時間目に、国語で、
PCルーム、(パソコンルーム)にいきました。
国語では、今、『未来に生かす自然のエネルギー』
という勉強をやっています。
その勉強で、まとめとして、
今日は、リーフレット作りをしました。
前の時間から、リーフレット作りのために、
パソコンルームにきて、自分たちが、
決めたテーマについて調べています。
わたしのクラスでは、風力発電について
調べる人や、太陽光発電について、
調べる人や、バイオマス発電について、
調べる人がいました。
私のクラスでは、バイオマス発電に
ついて調べる人が1番、多かったですね〜。
やっぱりバイオマス発電って、
意外と知らない人が多いんですね〜。
きれいに、かいて終わらせたいです。


以上、ピヨでした〜★
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 ALT
3/6 委員会活動(新)5年のみ
給食
3/4 ごはん/かきたまじる/じゃがいものきんぴら/
3/5 むぎごはん/ナン/
3/6 ごはん/なっとう/
3/7 ソフトめん/だいずいりミートソース/くだもの/ツナとブロッコリーのサラダ
3/8 むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/くだもの
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197