宿題終わった―(1月6日)

こんにちは、情報委員会6年のナイトです。
今日やっと宿題が終わりました。
毎年、宿題が最後まで残ってて大変でした。
だけど今年は、セーフで終わりました。
来年からは、中学生で部活もあるので来年も頑張りたいと思います。
以上ナイトでした。

初スキー(1月4日)

こんにちは、情報委員会6年のナイトです。
昨日胎内のスキー場に行きました。
雨や雪が降っていました。胎内のスキー場は、初めてだったのでちょっと道に迷いました。途中で雨や雪が強くなってきたので帰りました。
だけど楽しかったです。
以上ナイトでした。

お年玉を使って2013年の準備!

こんにちは。情報委員会5年のトロピカルです。
冬休みもあと少しになってきましたね。
学校が楽しみです。

今日はお年玉を使って、2013年の
カレンダーを買いました!
他にも学校に持っていくマイネームペン
などなど・・・
2013年の準備は満タンです!

以上トロピカルでした。

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます 情報委員会6年のはるっちです
少し遅くなってしまいました
今年もよろしくお願いします

だんだんと雪が降ってきましたね
雪遊びには気を付けて遊びましょう!!
みなさんは、雪で何をしましたか?
○雪だるまを作った
○雪合戦をした
○そりをした
○スキーに行った
○かまくらを作った  などなど
いろんな遊びをした人がいますね
でも、私は何にもしていません
もうちょっと、雪が降ったら遊びたいと思います

2013年は皆様にとって良い年になりますように・・・
そして、私は今年で中学生になります
それまでの学校生活を楽しく過ごしていきたしと思います

以上、はるっちでした♪


コメント (2)

おせち料理

あけましておめでとうございます
皆さん楽しい三が日を過ごしましたか?
僕は3日におじいちゃんの家で、おせちを食べました。皆さんは食べましたか。
おせちの中には、いろいろなものが入っています。
入っている物にもいろいろな意味があります。それを調べてみました。

・黒豆は、まめに(こつこつ)働くことができるようにと言う意味

・昆布巻きは、「喜ぶ」に通じるから昆布巻きと言う

・エビは、腰が曲がるまで仲良くしよう、長寿の意味

・田作り(小さい魚)は、魚を干した料理。昔は肥料として使われていたから、豊作を祈って入れていた。

・栗きんとんは、黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな一年を願う料理。山の幸で「勝ちぐり」と言って縁起が良いと呼ばれてきた。

このようにおせち料理には、意味があるんだなと知りました。僕は全部食べました。
皆さん来年食べてみてください!

以上ホワイトでした☆

おせち作りに挑戦!!(1月3日)

こんにちは!情報委員会6年のとらシューです☆

おけましておめでとうございます!!
みなさんは、どんな新年をお過ごしでしょうか?
私は、祖母といっしょに、栗きんとんを作りました。
栗きんとんは、おせちの料理のひとつです。
さつまいもをこすときは、大変だったけど、
初めてつくった割には、大成功だったと思うので、
うれしかったです!!
みなさんも来年は、ぜひおせち作りに、
チャレンジしてみてください!!



以上、とらシューでした〜

コメント (1)

おまいり!

 あけましておめでとうございます、情報委員会5年のポップです!。
 寒いですね〜。昨日、神社におまいりをしに行きました。
今年はへび年なので、へびのお守りをもらいました。へびかわいいですね〜♪

以上、ポップでした!。

おもち美味しい

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです
少し遅れましたが・・・あけましておめでとうございます!
2013年はへび年ですね
私は、へび年生まれなので年女なんです!

今日はおばあちゃんの家に行ってきました
おもちを食べてまったりしていました。
お年玉ももらい、充実した1日でした
冬休みは後5日
宿題を頑張って終わらせなくては
頑張ります!

以上トロピカルでした

あけましておめでとうございます。

新年 あけましておめでとうございます。
情報委員会5年のみさかつです。

昨日はたくさん、雪が降りましたね。
私は、家の庭で雪だるまを作って遊びました!
知り合いからの年賀状もいっぱい届いていて、嬉しかったです。

みなさん、おもちは食べましたか?
私は、あんこときなこをつけたおもちが好きです!
毎年母と鏡餅を手作りするのですが、今年も綺麗な可愛い鏡餅ができました。

また、大掃除も頑張りました。
自分の部屋も、いらないものを思い切って捨ててスッキリしました。
家族全員で頑張って掃除したので、早く終わりました。

楽しいお正月となりました!みなさんはどんなお正月を過ごしましたか?
以上みさかつでした。




あけましておめでとうございます!(2013年元旦)

画像1画像2
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年ひがしっちです!

新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
2013年です!
新たな年が始まりました!
今年はどのような出来事が待っているのでしょうか?楽しみです!
さて、みなさん、お正月の料理、「おせち」食べましたか?
私は栗きんとんや田作り、かまぼこなどなど、おせち料理、食べました!
その中でも我が家では毎年食べる料理があります。
それが、「のっぺ」です!
のっぺは日本の郷土料理で、特に新潟県、奈良県ののっぺが有名です。
そこで、新潟ののっぺを紹介!
具材は、里芋も主としたレンコン・ごぼう・人参・銀杏・椎茸・貝柱・いくらなど具沢山です。鮭をいれる家庭もあります。里芋にとろみがあり、片栗粉などは必須ではありません。
地域によっても違いがあります。
冷めたまま食べる地域、温めて食べる地域などあります。
また、地域によって味付け、具材、切り方などが大きく異なります。
里芋のとろみや出汁のしみた具がとても美味しいです。
具沢山なので、それぞれの食材によってのいろいろな食感が楽しめます。
お正月には必須料理!
家庭料理なので、家や祖父母の家で食べるのが最高です!
みなさんの地域のお正月必須!料理は何ですか?
「のっぺ」、美味しいですよ!!

2013年、今年一年がみなさんにとって良い年になりますように・・・。
私は一年の抱負を決め、一年健康に過ごせるようにしたいと思います。
また、4月からは中学生なので、また新しいスタートとして頑張りたいです。

2013年1月1日元旦、以上、ひがしっちでした!

コメント (2)

年越しまで・・・

 こんにちは、情報委員会5年のポップです!。
2012年も終わりですね☆。
 今日の晩ご飯に、年越しそばを食べました♪。
温かくて美味しかったです。そばには、なるとと、
ネギがはいっていました。
 2013年も元気に1年を過ごしたいです☆

以上ポップでした〜!。

もうすぐ年越し!

こんにちは、情報委員会6年リックです。

もうすぐ年越しですね。
みなさんは年越しのときに年越しそばを食べますか?
リックは、食べます。
ではなぜ、そばを年越しのときに食べるのかを説明します。
もともと年越しそばは、節分の日に食べられるものでしたが、鎌倉時代に年を越せない貧しい人にそばを振る舞ったところ、翌年から運が、向いてきたことがきっかけで大みそかに食べられるようになったといわれています。
としこしそばは、よい新年をむかえるためにという思いで作られました。
さてここで問題です。
年越しそばを残すとどうなるといわれているでしょうか?


1.宝くじが当たらなくなる


2.お金に恵まれない


3.けがをしやすくなる







答えは…
2のおかねにめぐまれないです。
年越しそばを残すともしかしたら、お年玉をもらえないかも…
みなさん年越しそばはちゃんとたべましょう。

以上リックでした★


コメント (2)

今日の天気は?

皆さんこんにちは!情報委員会5年ラビッツです!
今日は1年の終わり、大晦日です!
今日の天気は、少しどんよりとしているくもりです!
初詣には、もう晴れているといいですね!

皆さんのおうちでは、おせちをつくりますか?それとも買いますか?
私のうちでは買います!
それに、なんと、今年が初めてです!!
初めてのおせちの味が知りたい方はぜひコメントしてくださいね!!

以上、ラビッツでしたー☆

コメント「がんばってください!!」

ネットワーク5年 さんの日記「難しい!図形の面積」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばってください!!

図形の公式は、覚えてしまえば簡単ですよ♪
早く覚えて、テストでいい点を取れるようにがんばってください!!

              ぱんだっち [2012-12-21 15:26]

ぱんだっちさん、コメントありがとうございます!
この間テストをしたんですが、なかなかいい点数で嬉しかったです!
確かに、それぞれの図形の面積の公式は、覚えてしまえば、簡単だという事がわかりました!!
今回は、コメントありがとうございました!
ぜひ、またコメントしてください!!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
情報委員会5年スターです。

ぼくはお正月、おばあちゃんの家に行きます。
みなさんはどこかに行きますか?
お正月でかけるのは楽しみですね。
みなさん、よいお正月を!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 全校朝会
3/5 ALT
3/6 委員会活動(新)5年のみ
給食
3/1 うめごはん/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/ひなあられ
3/4 ごはん/かきたまじる/じゃがいものきんぴら/
3/5 むぎごはん/ナン/
3/6 ごはん/なっとう/
3/7 ソフトめん/だいずいりミートソース/くだもの/ツナとブロッコリーのサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197