テストがんばります!

こんにちは情報委員会5年ホワイトです。
今日の4時間目に算数のテスト前勉強をしました。プリントを2枚しました。
内容は分数のたしざん、引き算、文章問題の3つです。
1枚目のテストは1問まちがえて90点でした。まちがえたのは約分ミスだったので約分ミスをしないように練習していきたいです。
2枚目力をつける問題でした。1枚目と同じで、たしざん、引き算、文章問題の3つでした。2枚目はまちがえずにできて、100点でした。
プリントが終わったら計算ドリルをしました。計算ドリルはきょうがしめきりで終わってよかったです。
明日はテストなので100点とれるように練習してがんばりたいです!

以上ホワイトでした☆


おいしいみかん

画像1
こんにちは、私達は、ユズみかん&アップル&いちご&レモで〜す。          今日のこんだて                                 ・わかめご飯                                  ・青梗菜スープ                                 ・ごまマヨネーズサラダ
 ・シュウマイ
 ・みかん

いちご&レモ コメント!!

給食にでたみかんが、おいしかったです。

キーボード早うち大会(11月6日)

画像1
こんにちは、情報委員会6年ナイトです。
今日pcルームで4年生のキーボード早うち大会ありました。
パソコンのゲームのドロンブロックで競いあいました。
一回戦では、一位の人が2100点、2位の人が1412点、3位の人が900点でした。
二回戦では、一位の人が1588点、二位の人が1448点、3位の人が1328点でした。
中には、大人より打つのが早そうな人もいました。
以上ナイトでした。

コメント (2)

笑いあり涙ありの学習発表会(11月3日)

画像1画像2
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです☆

11月になりました!
11月といえば読書に文化の日、紅葉、食欲の秋などいろいろありますが、亀田東小学校ではなんといっても学習発表会!毎年文化の日の11月3日にあります。
今まで今日の学習発表会に向けてたくさん練習をしてきました。
はじめはクラスで、次は学年で、とみんなで頑張ってきました。
また、学習発表会では絵もかざります。
6年生は校舎・神社・住宅街の中から選び、写生しました。
その場所に行って本物をみながら描くのは初めてでした。
授業時間を使って色をぬりました。
影をつけたり、同じ場所でも2色使ってぬったり、白と黒は使わないようにぬったりとみんな色にはとても苦労したと思います。
それぞれの学年ではこんな絵をかきました。
○1年生・・・こんなことしたよ、お話の絵、のってみたいな
○2年生・・・お気に入りの一枚
○3年生・・・山ねこバンガロー、ひまわりといっしょ
○4年生・・・ヘチマとわたし
○5年生・・・心に残った一場面、宮澤賢治の世界
○6年生・・・思い出の品物・校舎・風景
○おおぞら・・・大切な一枚
発表の前に鑑賞しました。どの人も画用紙いっぱいに描きたいものを描き、ていねいで上手でした。
そうこうしているうちに、発表の時間が迫ってきます。
本番の前に音楽室で声だしをしました。
練習した通りにきれいな声が音楽室にいっぱいになりました。
そして、本番。体育館に行くと、とても人がいっぱいいてびっくりしました。
6年生は第2部です。
4年生のきれいで美しい歌声をきき、美しい音色をきき、早くも発表会の気分にひたります。5年生の上パート下パートがうまく合った美しい歌声をきき、会場一体となって楽しみ、会場が笑いの渦になるような楽しい合奏をきき、気分が高まったところでいよいよ6年生の発表です。
自分の立ち位置に行くと、あまりの人の多さに驚きましたが、緊張は不思議としませんでした。
はじめは合奏です。指揮者(6年生)に合わせてリコーダーをはじめとする11種類の楽器で「風を切って」を演奏しました。最初はソロの人が美しいリコーダーの音色を響かせます。それが終わるとすべての楽器が入って演奏です。練習した通りにみんな合わせて体育館に迫力のある音色を響かすことができました。
次は、合唱の「手紙〜拝啓15の君へ〜」です。
合奏とはまた雰囲気が変わり、優しいムードになります。
伴奏(6年生)に合わせて今までの練習の成果を存分に発揮します。
私は音の強弱がつくようにして歌いました。
上パート下パートに分かれて一生懸命に歌いました。
歌いながら、自分でも気分が高まっているのが分かりました。
そして歌い終わるとやりきった!という気分がみんなにあふれました。
今年の発表も大成功でした。
この後、みんなで集まった時には先生方、そして去年異動された先生もいらして、一言ずつ言葉をいただきました。
「素晴らしかった!感動した」との言葉をいただき、とてもうれしかったです。
中には、感動して泣いている6年生もいました。
大成功でよかったです!
この後、PTAの方たちによる「PTAわくわくフェスティバル」で楽しみました。
今年の学習発表会も大成功!!楽しかったです!

以上、ひがしっちでした♪


飼育委員会からのお願い

こんにちは!私たちは、アニマルすきすき委員会のアニマル&モンキー&ウサビッチです。
みなさんは、保健所という場所を知っていますか?
いろいろな仕事をしていますが、その一つは、迷子になった犬や猫を保護する事です。
でも飼い主が見つからないと、殺されてしまうことがあるそうです。
死にたくないのに殺されることを考えると、とても悲しい気持ちになりませんか?
みんなで命を大切にしましょう。
お願いします。

以上!アニマル&モンキー&ウサビッチでした☆

6年間の思い出が詰まった一冊(11月6日)

画像1
こんにちは(*^_^*) 情報委員会6年のとらシューです☆

卒業アルバム、卒業文集の作成がもうすぐスタートします!!
実行委員会を中心に、どんな思い出の一冊にしたいか考えていきます。
卒業アルバムに載せる写真を撮ってくれるのは、Kさんです!!
私たちの学校生活や修学旅行、林間学校などいままでたくさんの思い出の写真を撮っていただきました!!
とっても感謝です(^O^)
私たちの6年間の思い出が詰まった大切な一冊になると思うので、一生懸命作ります!!
卒業まで、あと84日です!!



以上、とらシューでした〜♪

学習発表会!!

画像1画像2
こんにちは東情報ネットワーク委員会5年のスターです。

先週の土曜日に亀田東小学校の学習発表会がありました。
5年生は、ビリーブという歌とマンボナンバー5をやりました。マンボはもっきん、コンガ、ボンゴ、けんばん、リコーダーなどをつっかってやりました。
ぼくは4、6年生しかみられなっかたけど4,5,6年生どれもいい発表でした。


以上スターでした!!

コメント (1)

栄養満点のすき焼き

こんにちは★栗&肉まんです!

今日のこんだて
・ひじきとツナのつくだに
・ポテトサラダ
・すき焼き
・ご飯

今日の新潟市の気温は12度でした。
朝から寒かったです(>_<)
今日はすき焼きが出ました!!
たくさん具が入っていて、栄養満点でした(^w^)

コメント (2)

きんちょう・・。(10月31日)

こんにちは☆情報委員会6年のピヨです。

今日は学習発表会のリハーサルに
ついてしょうかいします。
今日の約1時間目〜3時間目にかけて
全体で学習発表会のリハーサルをやりました。
リハーサルといっても、
本番でみれない学年の発表をみるんですよ。
上学年の人は下学年をみて、
下学年の人は上学年の人のをみるというように、
本番みれない学年の発表をみさせてもらいます。
トップバッターは1年生でした。
とてもすてきな発表でした。
2年生、3年生もすごくすてきな発表でした。
いよいよ6年生のリハーサルの番がやってきました!
合唱も合奏もみんなで心をあわせてできたので、
本番はもっとよくしたいです。


以上、ピヨでした☆

コメント (1)

ハルくんとユキくんのおせわ

こんにちは、ぼくたちはアニマルすきすき委員会のウリボーと、ミーアキャットと、うさゃんとウーパールーパーです。10月24日はぼくたちがおせわをしました。

今日はくもりの日でしたが、ハルくんとユキくんはけっこう動いて遊んでいました。ハルくんとユキくんのおせわをどのようにしているかをおしえます。

最初に、えさのケースと、水のケースをとります。ハルくんとユキくんの小屋をほうきではいて、うんちを集めます。

その後、うさぎの毛を集めて、ちりとりでとります。

そのあと、えさをとりに行きます。

工事をしているので、遠回りしなければいけませんでした。そのあと、ハルくんとユキくんの遊び道具を洗って終わりです。
これからもハルくんとユキくんの小屋をきれいにしたいです。

以上、ウリボーとミーアキャットとうさちゃんとウーパールーパーでした。

コメント (1)

コメント「楽しそう」

ネットワーク5年 さんの日記「東っ子ピクニック」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しそう

楽しみですね
外で友達と食べるお弁当はとってもおいしそうですね。うらやましぃ

お天気晴れると良いですね

楽しんで来て下さい

                プリン [2012-09-25 07:53]
プリンさんコメントありがとうございます。
これからもたくさん交流していきましょう!!

コメント「答えが無い・・・。」

ネットワーク6年 さんの日記「だれが拾うの?(10月29日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

答えが無い・・・。

算数、国語、理科、社会。
これらの教科には答えがあるのに、道徳には答えがない。
おもしろいですね(*^_^*)
私は<拾わない>に賛成です。
人間甘えてるだけじゃ成長しにゃいから(^o^)
ひがしっちさんはどっちに賛成かにゃ?
私と一緒だとうれしいな!

んじゃばいば〜い(^^)/~~~


                三毛猫 [2012-10-31 15:36]
三毛猫さん、コメントありがとうございます。
私は拾う派です。
ボールを置きっぱなしにしている人が「校庭が汚れるからボールを片付けていこう!」と思うまで、校庭がボールで埋め尽くされていくのを黙ってみているのもおかしいと思うからです。
見ている人にも責任があります。
私はこのようなことがあったら拾おうと思います。
でもどっちも間違っていませんよね。
どちらも正しいですよね。

コメント「東っ子ピクニック楽しみ!」

ネットワーク5年 さんの日記「東っ子ピクニック」に対して以下のようなコメントがよせられました。

東っ子ピクニック楽しみ!

そうですね、ついに明日は東っ子ピクニック!1年生は初めてですね★
楽しい思い出になるといいですね!

               にゃん♪ [2012-09-24 20:56]
ニャンさんコメントありがとうございます。
楽しい東っ子ピックニックになりました。

中華風メニュー

画像1
こんにちは!クマチョコ&ツナ&柚です。
今日の献立は・・・
・ごはん
・みそわんたんスープ
・いかのちゅうかいため
・だいこんのちゅうかづけ・・・です。
みそわんたんスープは、ピリからで、ワンタンにマッチしていて、バッチグーでした。
今日は、中華風でした。

コメント (1)

コメント「頑張ってください!!」

ネットワーク5年 さんの日記「もっきん練習!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

頑張ってください!!

こんにちは!
学習発表会頑張ってくださいね!!
5年生の学習発表会は、合唱と合奏
を、やるんですか?
合唱は・・・
合奏は・・・
何をするんですか??
ラビッツさんは、何をやるの?!!
また、教えてください。

              ちょうちょ [2012-10-31 17:50]

ちょうちょさん、コメントありがとうございます☆
5年生の、学習発表会は、、、
合奏は、「マンボナンバー5」で、
合唱は、「ビリーブ」を、歌います!!
がんばりますね!!

コメント「楽しそう!!」

ネットワーク5年 さんの日記「今日の出来事」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しそう!!

私のクラスは6年4組なので、5年生がなわとびをしてる姿がよくうかがえます!
本当に楽しそうですよね!!
私も今度なわとびを持ってきてみんなといっしょにやろうかなと思います☆

              ぱんだっち [2012-10-16 13:13]
ぱんだっちさんコメントありがとうございます。
6年生は、今たっきゅうがはやっていますね。
5年生も6年生もはやっているものがありますね!!

学習発表会の練習〜☆

こんにちは 情報委員会6年のはるっちです。

もう少しで、学習発表会です!

今日、6年生が学習発表会に向けて頑張っていました!!
昼休みには、リコーダーをやっている人
      鍵盤ハーモニカをやっている人がいました。
私は、合奏で木琴をやるので頑張りたいです!

6時間目には6年生みんなで合唱そして合奏をやりました。
「明日で練習が終わりです」
と、先生に言われたので頑張りたいです!

そして最高の学習発表会にしたいです

以上、はるっちでした〜♪

コメント (1)

音楽(11月1日)

こんにちは 情報委員会5年ブルーです。
今日の5時間目に学習発表会の練習をしました。
歌もうまくできたし演奏もうまくできました。
(11月3日)が本番なので頑張って本番にのぞみたいです。

以上ブル−でしたー

コメント「楽しそう」

ネットワーク5年 さんの日記「東っ子ピクニック」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しそう

楽しみですね
外で友達と食べるお弁当はとってもおいしそうですね。うらやましぃ

お天気晴れると良いですね

楽しんで来て下さい

                プリン [2012-09-25 07:53]
プリンさんコメントありがとうございます!!
これからもたくさん交流していまきましょう。

コメント「迷いどころ・・・!」

ネットワーク6年 さんの日記「だれが拾うの?(10月29日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

迷いどころ・・・!

私は「拾わない派」にしました!
でも、いざ話し合いに参加してみると、「拾う派」の意見も、なるほど!、と、思い考えが変わってしまいそうでした。
どちらの意見の理由にも納得できるところが多々あるので、どちらかに付けと言われたら迷ってしまいます・・・!

              ぱんだっち [2012-10-30 13:20]
ぱんだっちさん、コメントありがとうございます。
私は<拾う>にしました。
でも、相手のことを思えばその人がしっかり片付けられるまで待った方がいいのかなぁ・・・。とも思いました。
どちらの意見も正しいですよね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 わくわくキッズ
11/14 わくわくキッズ/市小研/4時間授業
11/16 ALT
給食
11/13 むぎいりゆかりごはん/きのこのみそしる/チキンのカレーに/シャキシャキサラダ
11/14 むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/ミルクデザート
11/15 チョコチップパン/やさいスープ/なし/とりにくとだいずのくるみからめ
11/16 ごはん/あきやさいのにもの/ふうみづけ/ちりめんじゃこのつくだに
11/19 ごはん/まいたけけんちんじる/さばのみそに/きりこんぶのにつけ/
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197