放送委員会:思いであふれるピクニック

画像1画像2
こんにちはー☆HGPアナウンス放送局のアナちゃんです。
9月29日のお昼の放送で、東っ子ピクニックの感想発表をしてもらいました。
今回は1,3,5年生にしてもらいました。みんなでお弁当を食べたり、缶けりや鬼ごっこなどで遊ぶのが楽しかった!といっていました。
また1年生は初めての東っ子ピクニックだったので、すごく楽しかったみたいです。アナちゃんは6年生なので、3人の感想を聞いた時はすごく嬉しかったです!!
6年生としての役割が果たせたのでよかったです。これからもいろいろなところで思い出を作りたいです。

お昼の放送最後の人気コーナーをブログでも紹介します!

☆今日のだじゃれコーナー
 粉かったけど、来なかった

以上、アナちゃんでした。
                                 (ひがっぷ!)

10月に入りました

こんにちは。 図書委員会ブックラビット&ファンキーねずみ28号です。

今日は前期のクラス別貸し出しランキングを発表します。
まず第三位は・・・3−3です。貸し出し冊数は1981冊です。
第2位は・・・2−4です。貸し出し冊数は2182冊です。
そして第1位は・・・1−2です。貸し出し冊数は2232冊です。
おめでとうございます。
ちなみに1−2は男子が996冊、女子が1236冊です。
女子の方がたくさん借りていますね。
皆さんもどんどん本を借りてくださいね(^^)/

  以上ブックラビット&ファンキーねずみ28ごぅでした(^_^)/~

家庭科でのエプロンづくり!!(10月1日)

こんにちは☆東情報ネットワーク6年のひまちゃんです。
今日の5時間目に家庭科がありました。
家庭科では、今、エプロンづくりをしています。
それで、ミシンをつかってしつけをした上からミシンをぬいました。
私は、まだしつけは終わっていないけど今度の家庭科のときは、しつけを終わらせてミシンでぬいたいです。


以上、ひまちゃんでした〜♪

図書委員会:新しい本が入ります!

画像1
こんにちは〜!図書委員会6年のブックガールです。
新しい本、「ダーウィンが来た!」が入りました。
全5さつです。これは図鑑です。
これを見ながら,バードフォッチングするのもいいですね。
以上、ブックガールでした。

★みんなに人気すめしてまきのり★(10月1日)

こんにちは  アップル&肉まん

今日のこんだて
・すめしてまきのり
・とんじる
・えびフライ
・ツナきゅうり
・たくわんづけ
・クレープ

今日の気温は25度でした。

今日はてまきずしでした。すめしごはんにツナきゅうりやたくわんをのせ、のりでまいて食べました。楽しく食べれて大人気でした。また給食にでてほしいですね☆

コメント (1)

コメント「楽しかったですか?」

ネットワーク5年 さんの日記「5年生みんなでいねかり!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しかったですか?

こんにちは!!
稲刈りは楽しかったですか??
私も5年生の時やりました!!
この日は、暑くありませんでしたか?


               はるっち [2012-09-28 19:10]

はるっちさんコメント有難うございます。
稲刈りの日はとっても暑かったです!
でも、楽しかったです!

ついに発表!JーKIDS大賞都道府県代表校(10月1日)

画像1
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

9月26日の昼休み、パソコンルームに情報掲示委員会と給食委員会の委員、東っ子ブログ参加委員会の委員長・副委員長、ブログを打ったことがある人が集まりました。
パソコンルームは人であふれていました。
みんな何をしに来たのかというと、「JーKIDS大賞2012」の都道府県代表校発表をみにきたのです。
亀田東小学校のホームページは5年連続都道府県代表校、5年連続ベスト8に入っています。
今回はその都道府県代表校の発表でした。
みんな緊張している中、発表されました。
そして、ホームページをみていくと、「ワーッ!!」と大歓声!!
新潟県  新潟市立亀田東小学校
とでていました!
その瞬間は状況がのみこめませんでしたが、しっかり「新潟市立亀田東小学校」と出ているのをみて、私もやったー!!と思いました。
今年も今までの伝統を受け継ぐことができたのです。
5年連続都道府県代表校を6年連続都道府県代表校に続けることができたのです。
先輩達がうけついできた伝統を守ることができたのは言葉に表せないほど嬉しかったのですが、同時にもうすぐ始まる全国大会へのことも頭にうかびました。
この大会はまだゴールではないのです。
今年の都道府県代表校の中からベスト8が選ばれます。
5年連続ベスト8から6年連続ベスト8に受け継ぐことができるようにみんなで協力してよりよいホームページ作りを目指していこうと思います。

以上、ひがしっちでした!


コメント (2)

放送委員会:ビデオ放送

画像1
こんにちは、HGPアナウンス放送局のホウちゃんとカメランです。
おとといの給食の時間にビデオ放送がありました。
でも今は、放送室にテレビカメラが無いため、ビデオカメラを使って録画して放送をしています。
おとといは国際委員会のビデオ放送でした。フランスのクイズを出してくれました。そのクイズは、知らないことを教えてくれました。例えばエッフェル塔の高さがわかりました。
ビデオ放送は時々しかないので見ると、とてもおもしろいです。
次のビデオ放送が楽しみです。

以上ホウちゃんとカメランでした。

コメント (1)

いろいろな野菜が入っていたジャガイモのきんぴら

画像1
こんにちは☆チョコワッフル&トマト&ぽてと&たこ焼き&すしです!

今日のこんだて

・麦入り枝豆ご飯
・もずくのみそしる
・厚焼き卵
・ジャガイモのきんぴら

今日の新潟市の気温は、28度でした。今日の朝は少しはだ寒かったけど、昼から少しずつ暖かくなってきましたね!
ジャガイモのきんぴらは、いろいろな野菜が入っていて栄養満点でした(^o^)
厚焼き卵は、少しあまかったです

コメント (1)

コメント「あつかったですね」

レストラン6年 さんの日記「とっても冷たいオレンジジュース(9月18日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

あつかったですね

ぼくもいきかえりました


              クマチョコ [2012-09-20 13:20]


クマチョコさん、コメントありがとうございます(*^w^*)
確かにあのオレンジジュース生き返りましたね!!!

コメント「おいしかったです!!」

レストラン6年 さんの日記「最高だった、ビビンバ〜(*^_^*)(9月20日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしかったです!!

すごくおいしかったです!!

                リンゴ [2012-09-20 13:34]


リンゴさん、コメントありがとうございますっ★
確かに、その日の給食は最高な味でした★
また、そのメニューが出てほしいと思います(*^w^*)

コメント「おいしかったですよね」

レストラン6年 さんの日記「ホクホクしていたきのこじる」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしかったですよね

 こんにちは!          きのこじる美味しかったですよね。寒い日に食べるともっと美味しくなりました(^o^)         私は、きのこじる大好きです。きのこじるが給食に出るのを楽しみにしています。

            シュークリーム [2012-09-24 13:29]


シュークリームさん、コメントありがとうございます〜(*^w^*)
きのこじるは、寒い日には最高な味でしたっ★
シュークリームさんは、きのこじるが好きなんですね?
私も、給食にまた出るのを楽しみにしています!

エンタ委員会:大空集会をおえて

画像1画像2
みなさんこんにちはー! 
私たちは、エンタ委員会のハッピーミュージックととおんきごうちゃんとドレミです。
9月の大空集会では、「この星に生まれて」を全校のみんながきれいな歌声で歌ってくれました。うれしかったです。サビの部分にハンドベルを入れました。
たくさん練習して、全校の歌声とハンドベルの合唱が体育館中にひびいて大成功でした。次の大空集会でも、全校のみんなが気持ちよく歌えるように工夫したいと思います。次回の今月の歌は、「すなはまで」です。クラスのみんなときれいな歌声で歌えるように練習してほしいです。

『j‐kids大賞』都道府県代表が発表!!(9月27日)

画像1
こんにちは☆情報委員会6年のピヨです。

J-Kids大賞の都道府県代表が決定したということで、
昨日の昼休みにブログに参加している委員会の
委員長と副委員長とブログに参加したことがある、
委員の人たちが集まって都道府県代表に入っているか、確にんをしました。
さあ、都道府県代表には入っていたのでしょうか!!!?
みんな真けんにみていました。
J-Kids大賞のホームページを見ると・・・。


新潟県 新潟市立亀田東小学校

と書いてありました!!
これで6年連続県代表入り達成できました!!
上の写真が発表されたのを見た時の写真です。
みんなすごく喜んでいますね☆


今までの先輩たちが受け継いできてくれた
伝統を今年も達成できて良かったです。
今年でj‐Kids大賞は終わってしまいますが、
最後に泣いても笑っても精一杯頑張りたいです。
全国のライバルの皆さん、正々堂々頑張りましょう!
そして、これからもブログに新鮮な情報を
お届けしますので、よろしくお願いします。





以上、ピヨでした〜♪

コメント (2)

中華風の給食っ(*^w^*) (9月27日)

画像1
こんにちはっ★ ツナ&クマチョコ&ユズみかんです〜!


今日のこんだて
・マーボーどうふ
・切り干し大根のナムル
・麦ご飯
・冷凍パイン


ツナ&クマチョコ&ユズみかん

今日の新潟市の気温は、26度でした!
今日は、冷凍パインが出ていました〜★
冷たくて、ヒンヤリしていて最高に甘かったです!!
冷凍アップルと、冷凍ピーチとは、違うおいしさが味わえましたっ★
マーボーどうふは、麦ご飯にかけて食べます。
少し、辛かったけれどご飯ととても合いました★
今日の給食は、中華風な給食でしたっ(*^w^*)

コメント (2)

コメント「がんばってください!!」

児童会 さんの日記「総務委員会:テンション上げて、がんばります!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばってください!!

シナリオずくりがんばってください!!私は書いたことないけどむずかしそうですね!!
来月の大空集会がんばってください。

                リンゴ [2012-09-24 13:15]
リンゴさん、コメントありがとうございます!!
そうなんですよ。とっても難しそうで、今から私もハラハラ、ドキドキ!
きん張と楽しさがこみ上げてきています。
きっと、もうすぐ10月の大空集会の準備が始まると思うので、
みんなと力を合わせてがんばります(^ω^)

9月26日の給食

こんにちは。玄米&苺&柚&七味です。

今日は、あたたかいですね。

今日のこんだて
・だんごじる
・さんまのかばやき
・ごまあえ

玄米&苺
今日のだんごじるは、だんごがすごくもちもちしていました。

柚&七味
さんまのかばやきは、骨がそんなになくて食べやすかったです。

5年生みんなでいねかり!

画像1
こんにちは情報委員会5年のトロピカルです。
今日はいねかりをしました。
いねでけがをしないために、長そで長ズボンでいきました
みんな暑かったけどがんばっていました
かまで切ったんですが最初は大変で難しかったけど
段々やっているうちに上手くできるようになりました。
あるクラスはすべてかり終わりました。
カマで10たばかってひもで結びます。
その時にしっかり長さを会わせてほどけないように結びます
2人グループでやったんですが、難しかったです!
そして最後にだこくの作業をしました
コンバインにいねをおくと米の部分と
いらないくきの部分に分けられました。
どんどんいらないくきの部分が出てきたので大変でした
今は機械でできるけど昔の人は大変だったんだなぁ〜と思いました。
とっても勉強になりました。

以上トロピカルでした!

福祉委員会:エコ週間最終日

こんにちは!ぼくたちはポケットとボトルとエコキャップです。
今日エコ週間最終日でした。
今日ポケットたちは3,4階を見てきました。
そうしたら4階は○が4つで△が2つでした。
3階は4つ○、△が3つでした。
ご協力ありがとうございました。
これからもムダな電気をつけないように気をつけましょう。
以上ポケットとボトルエコキャップでした。

コメント「いろいろわかりました!!」

ネットワーク6年 さんの日記「防犯教室(9月20日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いろいろわかりました!!

警察の人もきていろいろわかりなした!!
いかのおすしなどは一年生のときからきいているけどもう一回きいてもっといままでよりもきよつけようとおもいました!!

                リンゴ [2012-09-24 13:20]

コメントありがとうございました!
私も警察の方の説明がよくわかりました!
これからも、気をつけましょうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 振替休業日
11/6 ALT
11/7 委員会活動/小学校音楽祭
11/8 小学校音楽祭
11/9 小学校音楽祭
給食
11/6 わかめごはん/チンゲンサイのスープ/ポークしゅうまい/ごまマヨネーズサラダ/みかん
11/7 ごはん/乳飲料/いものこじる/さんまのまつまえに/きくいりひたし
11/8 ちゅうかめん/ちゃんぽんスープ/こんこんスナック/なし/
11/9 むぎごはん/もずくのみそしる/きんぴらどんのぐ/ふかしいも
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197