学習発表会練習!!

こんにちは東情報ネットワーク5年のスターです。

今日の5時間目に学習発表会の練習があります。
5年生は楽しい音楽をやります。
そこでぼくはコンガという楽器をたたきます。
リズムをちゃんととって大きな音をできるだけ出さないようにしたいです。
それから、周りの音を聞いて楽しい最高の学習発表会にするために、
今5年生は朝も学習発表会の練習をがんばってやっています。

以上スターでした!!

もっきん練習!!

画像1画像2
どーもこんにちは☆東情報ネットワーク5年のラビッツでーす!

今回は5年生を取材してきました。
5年生は、学習発表会にむけてもっきんの練習をしていました。
話を聞いてみると、「今年の学習発表会は、とてももっきんのところが難しいです。」
と、言っていました。
5年生はどんなことをするのでしょう?
学習発表会が、楽しみになりましたね♪

以上、ラビッツでしたー♪♪

コメント (1)

コメント「さかなぁ」

ネットワーク5年 さんの日記「2年生のすてきな絵」に対して以下のようなコメントがよせられました。

さかなぁ

こんにちは、キャツアイです。。
クラスの仲間が魚に表現されるのは面白い。スイミ-のようにみんなで何かの形になり目標につきすすんでたほしいなぁ。


              キャツアイ [2012-10-27 15:37]

キャツアイさんコメントありがとうございました。
11月にある大空祭に向けて2年生もがんばっていると思います!
2年生が大空祭で何をやるのか楽しみです!

だれが拾うの?(10月29日)

こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!!

もうすぐ10月も終わりますね〜。
ついこの前まで暑いといっていたのが、今は寒いに変わっています。

私は今日の5時間目に道徳をやりました。
今日の議題は「だれが拾うの?」。道徳の教科書の物語です。
校庭に落ちたままのボールをどうするのかという話でした。
この話では、ある人はボールをみんなで拾って校庭をきれいにした方がいいという意見で、もう一人の人は拾うと落とした人があまえて平気でボールを落としてしまうから拾わないという意見でした。
まず、一人一人が拾うか拾わないかに分かれて話し合いをすることになりました。
私は、拾うという意見にしました。
それぞれで意見を出したのですが、これまた白熱した議論に・・・。
<拾う>
・拾わなければそのまま。だれかがやらなければ校庭が汚くなってしまう。
・今まで拾わなかった結果が今の状態。この結果に対して対策を考えなければいけない。
・やった人だけでなく、それをみている人にも責任がある。気がついた人がやらなければいけない。
・やった人が拾わなければいけないと思うまで校庭がどんどん汚くなっていくのを黙ってみているのはおかしい。だからみんなでかたづけなければいけない。

<拾わない>
・やった人に責任があるのだから、やった人がかたづければよい。
・拾ってもまたすぐ汚くなってしまうのは目に見えているのだから、別のことを考えなければいけない。
・やっていない人には関係ない。やってもいない人がなんでかたづけなければいけないのか。

などという意見がでました。
道徳には答えがありません。
どの意見も正しいのです。
みなさんも、自分で気がついたら率先してやるようにしましょう。

以上、ひがしっちでした♪

コメント (2)

学習発表会練習!(10月29日)

こんにちは☆情報委員会6年のひまちゃんです。
今日は、1時間目に学習発表会の練習がありました。
練習は、学年全体でやりました。
合奏と合唱をやりました。
私は、リコーダーをやるので練習して上手になりたいです。
学習発表会が、楽しみです。
以上、ひまちゃんでした(^o^)

今日の図書室

こんにちは〜。図書委員会ブックラビット&ファンキーネズミ28号です。

今日はだいぶ人が少ないです(/_;)
だから少し休みぎみと思ったらたくさん人が来てくれました(^o^)
うれしかったです。


以上ブックラビット&ふぁんき〜 ネズミ28ごぅでした(^_^)/~

雨でも元気なハル君とユキ君

こんにちは。私達はアニマルスキスキ委員会のキツネ、なまけもの、ラビットです。
10月23日火曜日は私達がお世話をしました。
今日は雨の日なのにハル君とユキ君は、とても元気でした。
ハル君とユキ君しぐさを見ていると雨の日のたいへんな仕事でつかれていても、いやされていっきにふっとんじゃいました。

以上キツネ、なまけもの、ラビットでした。

はくさいたっぷりスープ(10月29日)

こんにちは、えびせんとブルーハワイと七味です。
今日のメニュー
・むぎいりカレーピラフ
・オムレツ
・肉団子とはくさいのスープ
・ゆでブロッコリー
・ジョア
きょうは、肉団子とはくさいのスープが出ました。
はくさいっておいしいですよね?
はくさいと肉団子がばっちりでした。

以上、えびせんとブルーハワイと七味でした。

英語でハロウィン

 こんにちは、情報委員会5年のポップです!。
 今日は2時間目に英語がありました。今回の英語は、ハロウィンをテーマ(?)
の勉強でした〜(^^)。  最初はやはり英語なので、オバケを英語でいったりしました。
次に、ビンゴ大会がありました。楽しかったです(*^_^*)
 あさっては、ハロウィンです!。トリックオアトリートー!
以上ポップでした〜。

コメント「学習発表頑張ってくださいね!!」

ネットワーク6年 さんの日記「学習発表会の練習」に対して以下のようなコメントがよせられました。

学習発表頑張ってくださいね!!

こんにちは☆
学習発表会は、11月3日でしたよね!
頑張ってくださいね


                はなわ [2012-10-26 18:58]

はなわさんコメントありがとうございます!!
私は、学習発表会が楽しみです☆

学習発表会練習(10月26日)

こんにちは、情報委員会6年リックです。

今日の5〜6時間目に、学習発表会にやる合奏と、合唱の練習をやりました。
合奏は「かぜをきって」、合唱は「手紙」というのをやります。
かぜをきっては、テンポが速くて難しいけどついていけるように、がんばりたいです。
手紙は、15の僕が大人の僕にだれにも話せないことを手紙で伝えて大人の僕に問いかけるという歌です。リックは、大人の僕にといかけるようにしながら、歌いたいです。
練習も、あと1週間なので、歌詞をしっかり覚えて学習発表会にのぞみたいです。

以上リックでした。☆

コメント (3)

新1年生就学児健診お手伝い,歯科!!

こんにちは情報委員5年レグです。
今日(10月25日)は本当は早帰り〜♪
でも来年1年生になる年長さん達の歯科検診のお手伝いです!
3・4・5時間目としていました。最初に準備。
次に、今度入学する年長さんたちの歯科検診を手伝っていました。
何をするかというと顔を抑えてあーんとする役目です。
AグループとBグループで2−2です。(男女)他にも内科検診、誘導、掃除などありましたが、私は歯科検診を選びました。
最後にかたづけをしました。 意外に楽しくていい経験になりました。

新一年生まってるよ〜!
以上レグでした。 

学習発表会の練習

こんにちは☆情報委員会6年のはるっちです!

今日の朝学習の時間に学習発表会で歌う歌を練習しました。
私は、低音を歌います。
低音は覚えるのが少し簡単でした。
今回はみんなで、そろえました!
よく、できました!
私達6年生は、最後の学習発表会なのでがんばりたいです!!
そして、最高の学習発表会にしたいです!!

以上、はるっちでした!!

コメント「ミシンって・・・」

ネットワーク6年 さんの日記「ミシンって難しいっ!(10月17日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ミシンって・・・

こんにちは。久勝小ななちゃんです
私も今家庭科でミシンをつかっていますが、・・・・・むずかしいっっ!!
ほんとうにめんどいですよね〜(-_-)


         久勝小(ななちゃん) [2012-10-19 13:29]
久勝小学校のななちゃんさんありがとうございます☆(^-^)
ななちゃんもミシンをつかっているんですか!
難しいですよね〜。(-_-;)
わかります。。(=_=)

4,5年生に歯磨き指導に行ってきました

画像1画像2
みなさんこんにちは! 私たちは、保健委員会のキラリン&ばんそうこうです。
私たちは、10月22日と10月23日に、4,5年生に歯磨き指導に行ってきました。
今回は、歯肉炎についてや歯磨き粉、歯によいおやつなどをしょうかいしました。
歯磨き指導は少しきんちょうしたけど、大きな声でゆっくりはきはきと言えました。
みんなが楽しみながら聞いてくれたので、うれしかったです!
10月26日には、6年生に歯磨き指導に行きます。楽しみにしていてくださいね。

以上、キラリン&ばんそうこうでした〜!

低音は難しいっ!(10月24日)

こんにちは。情報委員会6年のピヨです☆

冬がだんだんと近づいてきましたね。
そして、学習発表会もだんだんと近づいてきています。
今日は学習発表会の練習について紹介します。
3時間目に学年音楽で学習発表会の練習をしました。
ことし6年生は、音楽系をやります。
何をやるかは秘密ですけど・・・。
合奏と合唱をやります。
6年生なので、合唱は高音と低音、
合奏は特別楽器、リコーダー1、リコーダー2、
けんばんハーモニカに分かれて合奏します。
特別楽器といっても、8種類ぐらいあって、
オーディション方式で誰にするかを決めました。
合唱は高音はメロディーなので、簡単なんですけど、
私は低音なので、大変なんですよ。
今日はみんな分かれて低音を練習したんですけど、
高音につられちゃって。。。
合奏や合唱は難しいですけど、
学習発表会まで時間が少ないので頑張りたいです。



以上、ピヨでした☆

コメント「すごかったです☆」

ネットワーク6年 さんの日記「劇団四季のミュージカル!(10・19)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごかったです☆

こんにちは!はなわ&チョコレートです!!
劇団四季のミュージカル、すごかったですね!!
はなわとチョコレートは乗るバスが違うかったんだ〜
劇団四季の劇は、とてもおもしろかったです。
次は、学校で劇を見るので、楽しみです!!

         はなわ&チョコレート [2012-10-23 13:36]
コメントありがとうございます。チップスです。
また見たいですよね。またコメントよろしくお願いします。

いじめはよくないよ(10月24日)

こんにちは東情報ネットワーク委員会6年のレモンです。
今日の5,6時間目に演劇鑑賞会がありました。
演劇鑑賞会では、「いじめのことについて考えよう」
というテーマをもとにして「角」という題名の物語でした。
主人公がとてもわがままな人で夢を通してわがままをして悪かったな、とかの罪悪感を感じて、改心していく物語です。
劇を演じている人はとてもはきはきとしていてかっこよかったです。
ボクも演じている人を見習って恥ずかしがったりするのをやめたいです。
面白い部分はみんなで笑える面白い物語でした。
ボクはこの物語を見ていじめはしたくないまた、いじめられた人の気持ちになってみる心を得たと思います。
以上レモンでした。

ぴりからマーボー豆腐

画像1
クマチョコ&つなです。
今日メニュー
・マーボーどうふ
・りんご
・もやしのゴマドレッシングあえ
・ごはん
 こんにちはきょうはマーボーどうふが出ていました。ご飯といっしょに食べるとすごく合いました。りんごはシャキシャキしていてすごく甘かったです。

新1年生待っていまーす!

こんにちは情報委員会5年のトロピカルです。

今日は演劇鑑賞会でした!。角いじめ姫、という劇なんですが、1、2、3年生は午前
4、5、6年生は午後の計2回がくだんの人は芸をしているのに
とっても大きな声ですごいと思いました!
お話の内容は
わがままで意地悪で自己中心的なお姫様が
誕生日の日に頭に角が生えてしまいました!
どんな名医にたのんでも、げいいんがわからなかったところえ
足と目の不自由な、医者だという男が来て
森でくらして意地悪をなくして落ち着けばなおる
けどその角でだれかお傷つけたら、死んでしまうといわれ
森に行き暮らしてだんだん落ち着いてきたところに
悪者がきてしまい、角で刺してしまい死んでしまった
と、思ったら夢でお姫様は世界は自分中心で動いているのではないと気がついたというお話です!
意地悪をしたらダメということを改めた分かりました

そして5年生は放課後あしたの就学時健康診断の練習をしました
私は、歯科で、1年生になんて声をかければいいのか、
どんなふうな流れなのか確認しました!
名札も1年生が読めるようなひらがなで、名札を作ったりと
5年みんなで新1年生を待っています!

以上トロピカルでした
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 振替休業日
11/6 ALT
11/7 委員会活動/小学校音楽祭
11/8 小学校音楽祭
11/9 小学校音楽祭
給食
11/6 わかめごはん/チンゲンサイのスープ/ポークしゅうまい/ごまマヨネーズサラダ/みかん
11/7 ごはん/乳飲料/いものこじる/さんまのまつまえに/きくいりひたし
11/8 ちゅうかめん/ちゃんぽんスープ/こんこんスナック/なし/
11/9 むぎごはん/もずくのみそしる/きんぴらどんのぐ/ふかしいも
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197